Satchanから自然便り

Satchanから自然便り

2006/08/15
XML
カテゴリ:

Trillium erectum
Lily Family ( Liliaceae ) ユリ科
お花 2.5 inches (6.5 cm)
高さ 8~16 inches (20~40 cm)
Native

Purple Trillium
Snyders Landing, MDにて
(C&O Canal National Historical Park)
2006.04.20

**************************************


 花パパさん・花ママさんの情報のおかげで、見ることが出来ました。自宅から1時間位のところにあるチェサピーク&オハイオ運河沿いの公園です。これまで、 Large-flowered Trillium ( T.grandiflorum )と Toadshade ( T. sessile )しか見たことがなくて、このチョコレート色のエンレイソウに長いこと憧れていました。北海道で同じような紫のエンレイソウを見た頃は、今ほどお花にのめり込んでいなかったので、あまりよく見ていなかったのです。

 エンレイソウは属名 Trillium にあるように、花や葉が3の倍数で構成されています("tri-"は「3~、3個の」を表す接頭辞)。また、エンレイソウの葉は、平行脈 (*1)の葉を持つことが多いユリ科のお花とは違い、網状脈 (*2)です。言われてみれば、そうですね(笑)。

 別名が随分と色々あり、上記一般名の他、Red Trillium、Trinity Lily、 Wood Lily、Indian Shamrock、Squaw Root、Brown Beth・・・あげれば、キリがないほど。写真は一般名通り、紫 (Purple)なのですが、白・緑・深紅・ピンクなどの色変わりのお花もあり、この種を色で呼ぶのと混乱を招きやすいとする説もありました。ただし、これらの別名は他のエンレイソウに使われることもあるようです。

 Purple Trilliumのお花は臭いらしいのですが、臭いまで嗅いでみませんでした。この臭いは、受粉媒介者として活躍するCarrion Fly(ハエ)を誘ってるそうです。アパラチア山脈の南で見られるVasey's Wake Robin (T. vaseyi)は、Purple Trilliumより全体に大きく、良い香りがするとか。これも、見たかったなぁ!


*2 網状脈:網目状になっている葉脈)

Red Trillium

(C&O Canal National Historical Park)
2006.04.20

Purple Trillium
ちょっと横顔
Snyders Landing, MDにて
(C&O Canal National Historical Park)
2006.04.20





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/29 07:02:53 AM
[花] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: