全15件 (15件中 1-15件目)
1

本日午後、とうとう咲きましたよ!水仙です。フィディリティサロメといいます。まず最初は白の花でした。白と黄色2つずつ植えたはずなので。。。でもなんだかお花が重いのかな。。。花のお顔がうつむいています。真正面を向いてほしいんだけどな。カメラアングルも下から眺めるようにパシャッ。水仙も咲き出し桜も満開。春爛漫ですね。
March 27, 2008
コメント(69)

昨日の夜中にまた例の「女の子の髪ゴム」を作りました。今回のは自分の子供ちゃんの分ではなく、上の子ちゃんの一番仲のいい子用です。幼稚園のときから仲良くさせてもらっていて、運よく初めての小学校生活を同じクラスですごせて、親子ともに感謝です。そのお礼もこめてチクチクしてみました。わが子よりもこういうかわいい系が似合う子なので作りがいがあります。^^彼女は水色が好きです。ランドセルから黄色いカバーが取れる2年生もちろん彼女のランドセルの色は水色です。ランドセルと合うかなと思ってこの水色のブロックチェックの布をチョイスしてみました。ラッピングは簡単にこんなかんじで。喜んでもらえるといいなあ。。。 やっぱりチェックはかわいいですね。
March 27, 2008
コメント(0)

こちら神奈川県、今日も日中はポカポカ陽気です。でもまた夕方から春の雨が降るようです。昨日はそんな予報を知らず午後から出かけてしまい、洗濯物をちょっと濡らしてしまったので、今日は早く乾かして、いい加減に取り込もうと思っています。そんな中いよいよ待ちに待った水仙の花が咲きそうです!!!ずっと上へ上へと伸びていた花芽がとうとう横向きに膨らんできましたよ。いよいよですね。咲くのは今日かな?明日かな?わくわくです。
March 26, 2008
コメント(0)

今日予報より一日早く東京でソメイヨシノが咲いたそうです。我が家は小学校のまん前にあるのですが小学校の桜を見上げてみたら一輪だけ咲いている木がありました。いよいよ春本番ですね。さて、わがベランダ、いつまでも蕾のままだなと思っていたムスカリがいつの間にか一本だけ咲いていました。この葡萄を逆さまにしたような形がなんともかわいいですね。他の蕾たちも今日の気温でずいぶん伸びてきたような気がします。でも一緒に植えているチューリップはまだ蕾が見えてきません。ムスカリと同時にチューリップも咲いてほしいんだけどな。。。
March 22, 2008
コメント(2)

こちら神奈川県、なんだか週末から冬に戻ったように寒いです。一度春みたいに暖かかった日が続いていたので急に冬みたいに気温が下がり、突風が吹いているとかなりめげます。せっかく咲き出したお花たちもかわいそうですね。私もベランダには出ずらいです。なので、今日はインドアの植物ちゃんを紹介。去年の秋に上の子ちゃんのお友達のおうちに遊びに行ったときにいただいてきた葉っぱです。今は葉っぱの端から新しい芽と葉っぱがにょきにょきと出ていますが、いただいたときは葉っぱ一枚。お友達のママの妹さんが小笠原に行ったときに持って帰ってきた葉っぱを植木鉢においておいたらものすごい増えていったそうです。皆さんご存知のようにこの葉っぱは一般的には「マザーリーフ」といわれています。よく雑貨屋さんとかでも見かけますよね。なので、もらったときはとってもうれしかったです。「これマザーリーフだよね?!」と聞いたところ、お友達の妹ちゃん(4月から年少さん)が、「ちがうよ、”はからめ”だよ!」と言ってきました。「ん?!はからめ?マザーリーフだよね??」と私はもう一度聞くと、「は~か~ら~め~っ!!」とかわいく叫ばれちゃいました。かわゆかったな~。なので、私もこの植物のことを「はからめ」と呼ぶことにしました。たぶん「葉から芽」という意味なんだろうな~。そんないただいた「はからめ」を大事に育ててきたのですが、早く大きくなってほしいと思い、最近になってから窓際に飾るようにしていたんです。そしたら、なんだか親葉が茶色になってきてしまいました。げげ、、、水も換えていたのに何でだろう。。。全滅するのが怖いので、とうとう植木鉢に植え替えることにしました。このガラスの鉢とマッチしていてきれいでかわいくって結構気に入っていたのにな。。。植木鉢でもっと復活してもらってからまた水栽培したいです。 マザーリーフってこんな感じになっていくんですね。 売られているのはこんなかんじかな。ガラス鉢もいろいろありますね。
March 21, 2008
コメント(2)

昨日の夜、かねてから作りたかった女の子の髪ゴムをとうとう作りました。あるナチュラルインテリアの本に作り方が載っていて、それを作りたかったのでその本を買った感じです。お裁縫がかなり苦手な私です。押入れに眠っている布たちを引っ張り出すのも腰が重く。。。それでもお尻をたたいて用意をし、子供が寝静まるのを待って作り出しました。じゃ~ん!こんなのできました。不器用な私、この二つの髪ゴムを作るのに2時間ぐらいかかったかも。途中、下の子ちゃんの泣きにも付き合ったけどね。。。こういうのをお店で購入するとひとつ¥600ぐらいして、買うのに躊躇しちゃうんだけど、自分で作ったら2つで¥200ぐらいかも。しかも今回はもらった布で作っているし。格安~!!このレース使いといい、ギンガムチェックの布といい、ナチュラル系が好きな私にとって満足のいく出来上がりです。かわいいわ~。て自分で言うのもなんですが、、、これならもう少し他の色と柄で作ってみようかな。。。でもね、実は、これ、失敗作なんです。本に載っていたものは布が十字ではなく、十字を二つ重ねてあってお花の形になっていたんです。私は何を思ったのか十字ひとつだけで作ってしまいました。。。でも、見た目かわいくできているからいいやと思ってもう早速上の子ちゃんにつけさせました。まあまあ喜んでいただけました。。。次回は本のとおりにお花の形にしてみたいと思います。たまにはハンドメイドもいいですね。髪ゴムの次は何に挑戦しようかな。。。
March 19, 2008
コメント(2)
結局あれからえびせんのことが気になってしまい、買ったお店の会社に電話で問い合わせをしてしまいました。すると、製造した会社は報道されているように「農心」なのですが、購入した「辛えびせん」は作っている工場が違うそうです。問題になっているねずみ入りのものは韓国で売られていて、しかも辛いほうではなく普通のえびせんだそうです。だから食べても問題はないそうです。だけど、こうしてメディアが報道していて気持ちが悪いなと思うようなら返品可能ですといわれました。丁寧な対応でした。テレビで映されたパッケージを見て、うちのも食べてはいけないものなのではと、とっさに思っちゃいました。ちょっと過敏になっていたかしら??でも、やっぱり気になるよね。。。さて、この目の前にあるえびせんをどうしたものか。。。
March 19, 2008
コメント(0)

朝、ニュースを見ていたら韓国でねずみ入りのえびせんべいが出たらしく、しかもまた中国での生産ということで、騒ぎになっていました。何日も前からこのニュースは流れていたけど、じっくりと見たのは今朝がはじめて。そして、次の瞬間「アーーーーっ、あれうちにもあるっ!!!」と叫んじゃいました。これですよね??この間の土曜日にK****という輸入食品を扱うお店で買ったばかりでした。一緒に行った人から「これ辛くっておいしいのよね~。」とすすめられて、辛い物好きの私は即買いでした。。。ネットで調べたところ「農心」という会社が製造販売したみたい。表記がほとんど韓国語でわかりずらいけど、これって、きっと「のうしん」と読むんだよね。よかった~~、まだ食べていなくて。しかもこれ、お友達のおうちにもっていって食べようかとも思っていた。。。危ない危ない。ちなみにK****のホームページも行ってみたんだけど、このえびせんの件はまったく触れていなかったです。、ニュースでも日本で売られているというのも言っていなかったけど、このままでいいのだろうか。。。??農薬入り餃子といい、なんだか輸入品のトラブル多いですね。怖い怖い。でも、今まで実際に自分にふりかかることはなかったので、今回のことはちょっとショックです。輸入品大好きなのですが、やっぱりちょっと控えようかな。。。
March 19, 2008
コメント(0)

今日は2回目の更新です。先ほど洗濯物を取り込んでいたら気づいちゃいました。昼間、蕾だったスィートフレグランスが咲き始めていたのです。今晩はまだ一輪だけ。これからどんどん咲いてくれるといいなあ。蕾を見ると赤い色をしていたのでてっきり赤が混じった白の花が咲くのかと思っていましたが、実際咲いたのは表が白。そしてお花の裏側は赤というなんだかおめでたい感じです。 そして先ほどのブログ内で葉っぱの匂いはヒノキのような香りがするといいましたが、お花の匂いをかいでみたら、まさに「花」というかんじの香り。ヒヤシンスとかに近い香りでした。花も葉っぱも香りを楽しめるなんて素敵です。 実は見てのとおりいまだにポット苗のままなのです。明日からは玄関外にあるダックスプランターへと入れてあげたいと思います。夜、疲れて帰ってくる人たちへのお花の香りのプレゼントです。 香りのする植物たち大好きです。
March 18, 2008
コメント(2)

おはようございます。こちら神奈川県今日も朝からいいお天気。風もなく暖かい朝を迎えております。そんな中我が家のベランダでは花芽ラッシュ!!いろいろな子が出番待ちの蕾を持っています。新顔から紹介します。先日イングの森さんで購入した「スィートフレグランス」早くももう蕾が付きだしました。葉に触れるだけで木の香りがします。ヒノキの匂いに近いです。このお花は夜行性らしく、夕方から咲き出し、薫るそうです。どんな香りかしら?花が咲くのがすごい楽しみです!! お次は、水仙です。名前は「フィディリティサロメ」というもの。色は白と黄色を選んで植えました。ラッパ水仙のように咲く予定なんです。同じころに一斉に咲くように改良された球根だそうで、4つの球根の成長は同じです。みんな同じような丈です。水仙って2月ごろから咲くものだと思っていたのですが、まだまだ花芽は伸びてこない感じです。遅いな~。こんなものなのかしら??次の子です。先日からお伝えしております、ムスカリです。名前は「ファンタジークリエーション」確か、花の色が下から上へとグラデーションしていくタイプだったような。。。秋に買った球根その時の気分で買ってしまっているので、どうも記憶が遠のいています。。。みなさんもそんなことないですか? つづいて、こちらはヒヤシンス紫の鉢植え。つい先日まで芽だけしかでていなかったのに、もう蕾が出てきました。水栽培のほうはもう終わってしまったのでこちらが咲き出すのがとても楽しみです。 お次は、去年の秋から始めたバラ!バラを育てるのは憧れでした。このバラの名前は「エンジェルフェース」といいます。かわゆいお名前でしょ。バラにはいろいろ種類があるみたいですが、こちらはフロリバンダという種類みたいです。まだまだ知識不足で、これから勉強していかなくてはいけない分野ですっっ!花は明るい紫色。フリルっぽい花びらです。レモンのような柑橘系のいい香りがします。色といい強い芳香といい一目ぼれでした。初めてのバラの冬越し、どうやらうまくいったようです。花芽がいっぱい付きだしました。でもよく見ると、アブラムシも!!!オルトランでやっつけなくてはいけないかな。。。 そして次は、「ひめつるにちにちそう」。以前にも育てたことがあったのですが、枯らしてしまって。。。でも今回はさほど手もかけずによく育ってくれていました。冬の間は葉っぱもしわしわに枯れかけていたりとまただめになるかなと思っていたのですが、暖かくなってから根元から新しい葉っぱがにょきにょき出てきていました。そしたらいつの間にか一輪お花が咲いていました。寄席植えの根元に植えてあるため気づきにくかったです。そしてよく見るとこんな感じにつぼみもたくさん。いろいろなところで見かけてきたツルニチニチソウのお花。自分も咲かせることができ、うれしく思います。こちらは大好きなハーブのひとつローズマリーです。名前は「モーツァルトブルー」きれいな藤色の花が咲くみたいです。この春初めて咲きました。新顔じゃないけど、まだまだ出番待ちしている蕾ちゃんたちはいっぱいありますよ。 こちらは普通のゼラニウム色はピンクです。フランスに憧れて、昨年からゼラニュームを集めだしました。これは一番最初に買ったものです。一年を通して何度も咲いてくれています。ゼラニュームは丈夫ですね。暑さ寒さ乾燥に強く、気まぐれな私にとって最適なお花です!! 他にもデイジーとかパンジー、ビオラ、プリムラなどなど、春を代表とする植物たちには蕾がいっぱい付いています。そちらは今度お花としてUPさせたいと思います。 私が紹介したお花たちです。いかがですか?
March 18, 2008
コメント(0)

先週から家具の配置換えにいそしんでいる私です。白い家具で統一させたい場所に昔拾ってきた材木を使いちょっとした飾り棚を作ったのです。何かここに会う雑貨はないものか。。。とあれこれ飾ってみてははずしてみたりと。。。試行錯誤。そこで思いついたのが、この間初めて買った多肉植物を置いてみようかと。。。実は自分から多肉植物を買ったのは初めてだったんです。皆さんのブログを見ていると多肉植物を雑貨と一緒にかわいく飾っていて、いいな~私もまねしてみたいなと思っていて先日園芸店で買ってみました。で、それを白い鉢に入れてみました。実は、この白い鉢はずいぶん前から我が家にあるのですが、これまでいまいちどんな植物を入れてもしっくりこなかったのです。でも、見てのとおり、今回のセダムたちにぴったり。こちらは普通のセダムちゃん。この子は斑入りです。なかなか合っているのでは。。。鉢もセダムもかわいくみえます。さて、さっきから私はこの多肉ちゃんたちをセダムといってしまっていますが、本当の名前は書いていなかったのでわからないんです。セダムっていっぱい種類あるんですよね??名前が知りたいな~。 次はどんな多肉ちゃんを育ててみようかな??
March 17, 2008
コメント(2)

今日はいきなり写真からですっ!一ヶ月ほど前から気になっていたこの物体、なんなの~~~??ムスカリの葉っぱの根元に埋まっているかんじ。。。この鉢にはたくさんムスカリの球根を植えたはずなのに、このひとつだけにこんなきみの悪い物体が。。。と疑問に思い続けた一ヶ月。ようやく正体がはっきりしてきました。どうやらこれはムスカリのつぼみだったみたいです。わたしったらば、いったい何年ガーデニングをやっているんだか、球根の植物、たとえばヒヤシンスとかは、茎が伸びる前からお花のつぼみが顔を出していますよね。。。この間ヒヤシンスの水栽培も楽しんだはずなのに!!あれ~?!お恥ずかしい限りです。ま、何でこれがムスカリのつぼみだと気づいたかといいますと、他のムスカリの球根たちにも同じようなきみの悪い物体が出はじめてもとからあったものもほんのりブルーに色づいてきたからなんですね。ほら、こんなかんじにね。私の頭の中も春みたい。。。ムスカリちゃんたち早く咲くといいなあ。。。
March 13, 2008
コメント(4)

今日は下の子ちゃんのお友達のおうちにおよばれしているのでおやつは何を持っていこうかと、戸棚をごそごそ。。。今うちにあるお菓子は、上の子ちゃん用のものばかり。ポップコーン、ポテトチップ、チョコレート、クッキー。。。下の子ちゃんたちはまだ1歳10ヶ月。なんだか与えたくないお菓子ばっか。。。と思って、何かおやつを作っていくことにしたのです。久しぶりに蒸しパンを作ってみました。作るといっても、富沢商店で売られている蒸しパンミックスを使った簡単なものです。今回は白い蒸しパン。(富沢では黒糖のものも売っています。)粉に牛乳と卵をまぜて上にはうちの冷蔵庫で眠っていた黒豆の煮豆をのせて10分なべで蒸しただけ。。。超~簡単!写真に載せたのはかろうじで黒豆が中に沈まずきれいに?!上にのっかているものなのですが、実は他の数個は蒸しあがったときには上にのせたはずの黒豆が底なし沼のようにパン生地の中へと消えていってしまっていたのです。えーーん。どうやったら、生地にのせた黒豆が沈まないですむのかしら???もしご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。お願いします。ぺこ。さて、見栄えはともかくとして肝心のお味ですが、子供ちゃんも、ママたちも喜んでいくつも食べていただけたので作ってよかったなあと思いました。最近市販のおかしよりも自分で作ったほうがおいしいんだなあと感じるこのごろです。食品のいろいろな混入事件などある世の中、なんだか怖いです。自分で作れば、何を入れたのかがわかるから安心して食べられますね。がんばって、でもがんばりすぎないで、少しづつですが私ブランドの食べ物を食卓に増やせていけたらいいなと思っています。
March 6, 2008
コメント(0)

先日きゅうりがあまっていたので、きゅうりのゆかり和えを作ろうと思って、スライサーですっていたらなんときゅうりの断面が四葉のクローバーの模様でした!!!かわいいでしょ??このとき2本のきゅうりを使っていたのですが、一本目が四葉で、2本目はこんなかんじで普通でした。ますますラッキ~てかんじです!!うれしい!!!何かいいことあるかしら??ちなみに出来上がったきゅうりのゆかり和えはこんなものです。何かもう一品というときに簡単にできていいですよ。さっぱりとした味です。大好きな四葉のクローバーとひょんなところで遭遇してここでも春だな~と感じました。
March 4, 2008
コメント(0)

こちら神奈川県、暖かくて穏やかな週末となりました。いいお天気だし、温かいし、絶好のガーデニング日和です。花粉さえなければ。。。鼻がむずむずしますが、もうあきらめて、ベランダに出て作業しちゃいます。今日は、先日イングの森さんで買った花苗を紹介したいと思います。何を買ったかといいますと。まずスイトピーです。去年初めてスイトピーを育ててみたのですが、とてもいい香りだったのと長くお花が咲いてくれていたので楽しかったです。だから今年もやっぱりほしくなってしまいました。そして、スイトピーといえば聖子ちゃんの「赤いスイトピー」。思い入れがあるみたいです。て、そんな話をしていると自分の歳がばれちゃいそう。。。去年も赤のスイトピーを買ったのですが、なぜか花の色がすぐ青くなってしまいました。土を使い回ししているからなのかな。。。酸性だったのでしょうか。。。どうか今年は赤いスイトピーが見れますように!!!スイトピーが大好きな私はもう一種類買いました。こちらのはつるが上に伸びていくタイプではなく全体的に下にたれていく?!タイプみたいです。ちなみに色は濃いピンクが咲く予定です。なのでこちらはハンギングに仕立ててみたいと思っています。どうなるかな。。。??私、スイトピーの香りがとても大好きなんです。レモンに似た、すっきりとする匂い。全部で6苗植えるので切花にして、家の中でも楽しめるといいなと思っています。最近の私のブログを見ていただけるとお分かりのように、私はたぶん香りフェチなんだと思います。香りのするお花や葉っぱにものすごく惹かれます。そして今回も香りがする植物を購入しました。 「スイートフレグランス」夜になると花が咲き、いい香りがするそうです。なんだかこの斑入りの葉っぱがとてもかわいいです。花が咲く前から楽しめますね。これはもう少し大きくなったらお気に入りのWOODPRO ~ウッドデッキ&フェンスさんのダックスプランターに入れたいと思います。次に、こちらはパイナップルの香りがするという「パイナップル フレグランス」葉っぱを触ると本当にパイナップルのようなあまーい香りがします。おもしろいです。この後黄色いお花が咲くそうなのでそれも楽しみです。お次は、 香るナデシコ「かほり ローズ」というものです。よく切花でカーネンションを買うととても長く楽しめるので一度カーねンションを鉢植えで育ててみたいと思っているのですが、とりあえず今回はカーネンションに似ているということで、ナデシコにしてみました。名前からしてバラのような香りがするのでしょう。楽しみです。香りシリーズはこのくらいとして、まだ他にも購入した苗はあります。ピンクの色のナデシコそして、黄色い色の宿根マーガレット。うちにはすでに白とピンクのマーガレットがあるのでそれに合わせてあげようと思っています。まだまだそれぞれ小さな苗ですが、これから大きくなってきれいな花を咲かせてあげれるように私も努力してあげなくてはいけませんね。。。。がんばりますっ!! 他にも気になる苗があります。。。
March 1, 2008
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


