全97件 (97件中 1-50件目)
信じるとか信じないとかではなくて、どうしてちゃんとその通りに答えてしまうのかが、とても不思議です。心理テストなんですかね?友達のブログでみつけました。ちょっとおふさげでのせてみました。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたったの10分で願い事が叶ったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たったの3分ですから、ためす価値ありです。まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。1)まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。2)1番と2番の横に好きな3?7の数字をそれぞれお書き下さい。3)3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同性の名前をかく)必ず、1行ずつ進んで下さい。先を読むと、なにもかもなくなります。4)4、5、6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。5)最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。2)3番に書いた人は、貴方の愛する人です。3)7番に書いた人は、好きだけど叶わぬ恋の相手です。4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。10)そして11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。これを読んでから、1時間以内にブログに貼り付けなさい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、送らなければ、願い事と逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが、当たってませんか?
October 2, 2007
コメント(2)
久しぶりの日記です。今はまだ仕事中です。眠い今仕事をたくさん抱えているので、なんだかクタクタな毎日です。そんななか、今会社では、オフィスの大改装をやっていて民族大移動のようです。勤務時間にほとんど仕事ができない状態なので、こうして夜の仕事になってます。まぁ仕方がないんだけどね。。。最近ここ数ヶ月、自宅のPCが壊れてしまい、ブログが出来ない状態でした。そしてやっと購入です。昨日届きました。今回は久しぶりにmacbookを買いました。仕事とは違って、家ではもっと遊びに活かそうとmacに決めました。なかなか楽しいですね。でもすっかりウィンドーズになれてしまっているので、ちょっと戸惑ってます。昨日は、大変でした。父が階段から落ちて、12番目の肋骨を背骨に近いところで折ってしまいました。母や妹は運転が出来ないので、しばらく別居ですが私が送迎の運転手になりそうです。もちろん親の事ですから、心配ですし、それはしてあげたいと思っていますが、なんせ今仕事が本当に忙しい。ちょっとしんどいというのは本音です。動物が具合が悪くなっても、夜中に呼び出されて車を出したり、外食に行くのにもかり出されます。そんなに遠く離れたところに住んでるわけではありませんが、母や妹は運転が出来ないので、何かとすぐに私を呼びつけるので、負担に思う事がしばしばです。でも、こうして段々と両親も歳をとり、介護などが当たり前になってくる時が近づいているんだなぁ~と、なんとなく実感してきました。親にはやはり、いつまでも健康で元気でいてほしいと思う今日この頃です。
September 13, 2007
コメント(4)

日記を書くことが、ほんと減ってしまいました。。。石けんも作ってないなぁ~すこし自分の時間を持つ努力をしなくては・・・先日、お休みの夜父から「得意のダッチオーブン料理を作ったので食べに来ないか」という誘いを受けました。ここ最近父は、ダッチオーブンに凝っています。休みの日や、別荘に行くと父が作ることも多いようです。今回作ってくれたのが「チキンのチーズ焼き」ダッチオーブンは時間もかからず、お肉もよく火が通り柔らかく仕上がります。そして味の方は、「ちょっとレストランで出してもいいのでは?」というくらい美味しかったです!!レシピはいたって簡単。チキンのむね肉またはもも肉モッツァレラチーズゴルゴンゾーラパルメジャーノ塩・コショウほうれん草やにんじんなど野菜たったこれだけです。ゴルゴンゾーラの濃くと肉や野菜・チーズから出るグレイビーソースが本当に美味しく、ちょっとびっくりしました父御自慢の一品です♪
May 26, 2007
コメント(3)
ゴールデンウィークがあっという間に過ぎていきます。せっかくの長いお休みも、ほとんどやりたい事をこなせず今日からもう仕事開始です(涙)これでもうお盆までノンストップで働かなくては。。。そんなお休みの中、「エリオット・アーウィット写真展」を見に銀座シャネルのネクサスホールまで出かけてきました。エリオット・アーウィットといえば、世界をまたにかけるマグナムフォトのトップフォトグラファー。そんな彼にどうゆう経緯か知りませんが、姉の犬がサーフィンする姿を写真に撮って貰ったことがありました。今回その写真が彼のベストフォトとして写真集に選ばれ、更に著名人のセレクトにより、今回写真展に出展されたそうです。彼の作品は、動物の写真も多く、面白さの中に寂しさがあったり、ウィットに飛んでたり、すごく楽しいひと時でした。時間があったらもっともっとゆっくり見ていたかったなぁ~明日までやってます♪お近くの方は是非
May 5, 2007
コメント(2)
今日14寺30分 ついさきほど、ミーちゃんは旅立ちました。昨日から様態が悪く、ついに立ち上がることも出来なくなってしまったので、いよいよお迎えの時と思い、昨晩はずっと撫でてあげていると嬉しそうにゴロゴロ言い続けていました。今朝更に状態がおかしいので、仕事中に一人で逝ってしまうのは寂しいので、実家に預けて仕事に行き、母が逐一状況をメールしてくれました。すると、起き上がることも出来なかったミーちゃんが、ミルクとおも湯を食べたとの報告にびっくり。その後、何度も必死に鳴いているというので、銀行の用事を済ませて、顔を見に寄って見ました。籠から出して、撫でていると急に痙攣を軽く2回起こしてスーッと眠るように、旅立っていきました。最後を母と私とポーちゃんに見守られ、ママの帰りを待っての永眠です。きっと安心して、空に上っていったことでしょう。私も出来る限りをしてあげたので、後悔はありません。今朝 動物達は死をすでに感じていたのか、ミーちゃんのそばに寄り添うように寝ていたのが、家族愛だなぁ~と感じました。心配してくださっていた方々に、心から感謝いたします。ありがとうございました。
April 27, 2007
コメント(10)
またまたお久しぶりです。もう仕事だけの日々を送ってしまって、ブログに書くネタがありませんでした(笑)今日もネタというほどのものではありませんが・・・実は年明け早々から、仕事上のトラブルでえらく機嫌が悪かった私。相当ストレスを溜め込んでいました。怒りを抑える事が出来なくなるほど、怒っていました。彼にも、そんなに怒りを腹に溜めてはいけないと注意をされました。なぜかと言うと、「怒り」は負のエネルギーでしかなく、生産性のないエネルギーは自分をも破壊するということなんですね。そして、私は自分が出した負のエネルギーによって得たものは、そうです。体調をおもいっきり崩すことになったのです。。。(涙)どうやらストレスの溜めすぎで、胃潰瘍になってしまったようなのです。再来週胃カメラの検査です。寒気がするほどの胸焼けや吐き気と背中の痛みなどなど、もう1ヶ月半くらい続いてます。こんなに仕事で怒ったことは、かつてあったでしょうか・・・でも、もう学びましたT0T自分を傷つけるほどに、怒ってはいけません。(笑)やだなぁ~ 胃カメラ・・・ なんでもないといいんだけど・・・ みーちゃん元気です!今日はお風呂に入れたら、さすがにちょっと疲れてしまったようですがベッドにホカロンを入れて、ぬくぬく ゴロゴロしてますよぅ~
April 14, 2007
コメント(8)

久々の日記になってしまいました。3月はとても忙しかった。。。今年に入ってから、一人が抱える仕事量が一気に増えてます。そんな訳で、ブログはおろか石けん作りもさっぱりです。本日は会社の定休日ですが、会社の広告を載せているフリーペーパーの発行に合わせ、自分達でも毎回ポスティングをしているので、今日やってきました。「花冷え」にしても、まぁ寒いこと!朝8時に集合した時、吐く息が白くて驚きました思わず最初は走りながら、ポスティングをしたほどです。(私が寒がりだからかも?!)とっても寒かったけれど、この時期のポスティングは各お宅のお庭がお花で彩られとても綺麗で楽しみでもあります。そんな今日行った地域には、まだこんな綺麗な遊歩道のある場所を見つけました。 大きなモミジの木。きっと紅葉の時期も綺麗なんだろうなぁ~今度この遊歩道を散策しに来てみよう みーちゃんはまだまだ元気です!頑張ってますよぅ~
April 4, 2007
コメント(6)

最近春を感じるようなお天気ですが、夜はまだまだ冷え込む日も多いですね。うちのポーちゃんはとっても寒がり。寒くてストーブの前に行こうとします。でもストーブの前は癌のみーちゃんの特等席。だから端っこで震えながら、我慢してます。そんな時は、私はぽーちゃんのお腹をゆっくりマッサージしてあげます。手でお腹を温めながらマッサージしてあげると、体もゆったりして軽く寝息まで立てます。ひっくりかえってその後は爆睡です。なんだか人間の子供みたいで、ますます可愛くなってしまう今では毎日これが楽しみのようです。「ポンポンマッサージするよ」というと、ソファーにくるようになりました♪
March 9, 2007
コメント(2)
28日の日に頬の膿を出すため切開処置をしに病院に行くと、脱水症状を起こしているため急遽点滴を打ってもらうことになったミーちゃん。病院から戻ると見違えるほど元気になり、腫瘍で圧迫されてうまく使えない舌を頑張って動かしご飯をモリモリ食べました。朝、目覚ましがなると「ご飯~」とベッドまで起こしに来るミーちゃんの足取りも次の日は驚くほど軽やかで、階段を走りあがってきました♪次の日も、たまたま頂いた採れたて新鮮な「キンメ」のお刺身から頭を煮て目の周りのゼラチンからゴロゴロいいながら食べたミーちゃん。本日2回目の点滴も受け夕飯もたくさん食べ、ガリガリにやせてしまった体ですが、お腹だけがプックリを膨れていました皮膚が大変もろくなってしまい、ちょっと引っ張ると血が出てしまうのでお洋服を今日から来てくつろいでいます。体重も激減してとっても小さくなってしまいましたが、まだまだ気力満点のみーちゃんです!!このまま症状が止まってしまうのではないか、と思わせるほどの元気ぶりです♪おばあちゃん 頑張ってます
March 2, 2007
コメント(8)

また随分の久しぶりの日記になってしまいました。うちのミーさんは、あっという間に柵を飛び越えていつもの場所に寝転がったので、隔離は2日で止めました(汗)今では、皆とのんびりストーブの前でくつろいでいます。食事が摂れなくなり先生に余命2週間と診断されたのですが、また一昨日から食べ始めたものすごい生命力の持ち主です。頑張ってます さてさて、私はここ数年「手ぬぐい」を愛用しています。昔はキッチンでも手を拭くのはタオルでした。でもタイルってキッチンで使っているとすぐにびしょびしょしてくるし、洗濯もかさばるし嫌だったんです。それからと言うもの、すっかり手ぬぐいが活躍してくれています。本当に絵柄も豊富で選ぶのもすごく楽しいし、とても丈夫だしすぐに乾くし、かさばらないのがいい♪少しクタッとしてきた「手ぬぐい」は手縫いして、テーブル布巾にします。最後は雑巾になります。1枚の手ぬぐいが何年にも渡って、ちゃんと役割を果たしてくれるのがすごいところ!!また「手縫い」も色々なステッチや糸の色使いを楽しんでいます最近 米ぬか石けんに使うために無農薬の米ぬかを買うのですが、その米ぬかも手ぬぐいで作った巾着に入れて、掃除などに役立てています。米ぬかは、本当にタッパーの匂いもよく取ってくれるし、食器洗いにも入浴剤としても大活躍です。石けんに入れるだけでは、大量の米ぬかを消費できないので、色々手ぬぐいが用途を広げてくれています♪皆さんはタオル派?それとも手ぬぐい派?
February 27, 2007
コメント(12)
ここのところ 仕事もネコ介護もでバタバタしております。みーの食欲は相変わらず凄まじいもので、生命力を感じます。しかし、その意欲とは裏腹に症状はどんどん進行し、腫瘍がある側の皮膚の細胞が壊れはじめ膿が出るようになってきました。常に血の混じった唾液を垂れ流している状態ですので、これを機に可哀想ではありますが、不衛生のため隔離することにしました。仕事から戻ると、おびただしい汚れを掃除するストレスとアルコール消毒を使っての掃除で手が荒れまくってしまいました。いちいちゴム手袋をしてなんてやっていられない状態でした。そんな訳で、洗面所を改装してミーちゃん屋敷を作ってあげました。扉も閉めずにみんなといつでも一緒にいられるような感覚にするため、柵を作ってちょっと檻っぽいですが、なんとかこれで堪忍してもらってます。やっとこれで、私の気持ちも楽になりました。隔離は可哀想だと思って好き放題にさせていたけれど、これ以上は無理と言うところまでついにきてしまいました。。。 掃除と仕事に追われる日々に私自身が少しずつバランスを崩し始めてしまったのです。手も指先がアルコールで痛み、常にヒリヒリと痛く常にガサガサでした。そんな訳で、やっとまともな生活を送れるようになった昨日 久々にクリームを作りました。今回は、アプリコットカーネル油で乾燥肌改善を期待。香りは私の大好きな組み合わせ。 マンダリンとローズウッド昨晩 たっぷりと塗ってからマッサージもして寝てところ、だいぶ調子がいいみたい。今朝は指先がヒリヒリしていませんでした。 お互いのためにも、ちょっとだけ我慢し合ってうまく面倒が見れたらな と思う今日この頃です。
February 15, 2007
コメント(2)
またまた久しぶりの日記です。最近とても忙しいんです。。。 9月からうちに来ているネコさん2匹。そのうちの1匹。ペルシャのみーちゃんの癌が発覚して、約4ヶ月。余命半年との診断でした。病名は、扁平上皮癌。右の顎の上に癌が出来ています。腫瘍は日に日に大きくなり、今では顎関節まで進行して悪化の一途を辿っています。火曜日の夜、右リンパ節の腫れがちょっと気になっていたのですが、水曜日の夜帰宅すると、3倍に腫れ上がり熱を出していました。食欲もまったくなく、ただただうずくまっている状態。翌日の朝もまったく同じ状態で「痛みを感じるようなら、安楽死を」と先生からの返答。今週はとにかく様子を見て判断しようと思っていたのです。お別れも近いかなと、1時間近く撫でてあげました。 今朝 サークルの中にいたはずのミーちゃん。何故か外に。ジャンプして出てきていたのです。そして・・・・「ごはーん!!」と大きな鳴き声をたてておねだりです!牛乳とムース状の缶詰1缶ぺロッと食べた!!恐るべし、生命力。今夜も血を流しながら、普通に食べまくる ミーなのでした・・・ まだまだいけるかな?
February 9, 2007
コメント(6)
ここ最近、仕事が忙しく日記もかなりのご無沙汰になっています。というのも、仕事ばかりで石けんも作っていないし、テーマがないんですね(汗)ちょっとストレスが多いこともあり、時間のない私がストレス解消でしてしまうのが「Amazon.com」で本やCDを購入してしまうことです。。。。私は、将来建てるであろう家には、壁一面の本棚を作りたいと思っています。そんな本棚には、こうして買いためている本やCDが並ぶはず♪インテリアの洋書を大好きなCDをかけて、のんびりと眺めるのがストレス解消法です。そんな私が、最近購入したお気に入りのCDノラ・ジョーンズの待望の3rdアルバム「not too late」 これはラジオで発売前からよくかかっていた「thinking about you」がとてもお気に入りで 買ったのですが、大正解。とても気に入っています。コリーヌ・ベイリー・レイ 「リミテッド・エディション」 これは、mixiで仲良くしてもらっている方の推薦で、聴いてみたところ一発でお気に入りに! なんとも言えない彼女の声がたまらない。思わず着メロにしたほどでした。アン・サリー 「moon dance」 これは、2003年のアルバムなのですが、彼女の「day dream」というアルバムが とても好きで、別のCDを買いたいと思いやっと購入。 彼女もとても甘い優しい歌声で、疲れた心が癒されます。 気づいてみると、女性ボーカルばかりです。ちょっとやっぱりお疲れなのかしら?優しい歌声に包まれて癒されたい方 是非聴いてみてください
February 4, 2007
コメント(6)
昨日から久々の2連休です。最近ちょっと仕事やネコの介護でストレスが溜まり気味だった私。久しぶりに映画館に行ったり、家でも映画づくしのお休みとなりました。お休みが2日もあるのだから、石けんでも作ろうと思っていたのですが、やはり気分がよくないとなかなかね・・・とうことで、月曜日の晩から4本の映画を観ました。今夜もう1本観るつもりです♪ちなみに映画館へは、「それでもボクはやってない」を観にいったのですが、大変考えさせられる面白い映画でした。見る価値があると思います。 ちょっと話がそれました。家でDVDを観ている時、皆さんどうしてます?私は、いつもとなりにべったりわんちゃんがくっついているので、芳香浴をしながら、ホホバオイルを使ってオイルマッサージをしてあげます。ポーも癒される。そして、マッサージしている私も癒される。 やはりタッチセラピーって効果絶大ですね 肩が懲りすぎて、気持ちまで疲れきってしまったとき彼がよく背中のオイルマッサージをやってくれます。次の日 本当に元気が出るからすごい!!私たちはいつも、どちらかが疲れきってしまうとお互いの元気をオイルマッサージを通して分け合うんです。そうすると、また自分も元気になれる。また仕事が頑張れる♪やっぱり肌のぬくもりって大切なんですね♪以前祖母が生きていた頃は、よく手のオイルマッサージをしてあげました。話をしながらぬくもりを伝えるって、とっても大切なことだと思います。ペットでも子供でも、もちろん赤ちゃんも旦那様も彼氏も、そんなケア&コミュニケーションが大切だなぁ~とつくづく思うのです。
January 24, 2007
コメント(11)

去年 会社で試しに綿の苗を4本植えてみました。夏になると、可愛らしいお花が2つだけ咲きました。たぶん1日くらいしか咲いていなかったかも・・・そして秋になると、2つ実がついたのです。そのまま寒い冬に突入しても、実が弾けることもなくすっかり存在を忘れていたましたそんな先日、ふと鉢に目をやるとびっくり!!ひとつだけ実が弾けて綿が出来ていたんです興奮して写真も取らずに綿を抜いてしまったのですが、これがほんとの「オーガニックコットン」ですね♪ ひとつの実からお茶碗1杯分くらいはとれました。タネもこんなに入っていたので、今年の5月頃また蒔いてみようと思います綿を集めて、何か作りたい!糸をよりたい!何をつくったらいいのか迷ってしまいますが、とにかく温かくて優しい肌触りの綿♪ いい活用法がないかしら♪ そして、今日はお休みです。昨日仕事帰りにスーパーで、ジャム用の小さなイチゴを見つけました。イチゴジャムが大好きな私と彼。彼にさっそくメールをすると、「食いたい!食いたい!」とのこと。4パック買って、本日朝からジャム作りをしましたぁ~ これからクロワッサンにクリームチーズとイチゴジャムで、おやつにするつもりですこれから春過ぎまで、イチゴジャムづくりが続きます。 う~ん 楽しみ楽しみ♪
January 17, 2007
コメント(5)
私の甥っ子は、今年17歳になる。私は3姉妹で、姉に一人だけ子供がいるので、彼が唯一の甥です。そんなため、いつも大人に紛れて育った甥っ子。小さな頃から大人の会話についてくる子だった。本当に何でも良く知っている。政治の話からアニメまで・・・私は結構彼に教えてもらうことが多い(汗)そんな彼は、4歳から5年生まヴァイオリンをやっていたのですが、姉のあまりの教育ママゴン振りに痺れを切らし、やめてしまいました。その後は、独学でピアノを演奏するようになり、クラッシックやジャズを弾くことをストレス解消にしている彼。勉強も理数系が得意で、将来は海洋学を学び研究所で働く夢を持っている。2歳の頃からサメが大好きだったのが、今でも変わらない。絵も上手だし、読書を好み論文を書かせても視点が実にいい。しかもテニスが大好きで部活にとどまらず、テニスクラブにも通うスポーツマン。とにかく何でもそつなくこなしてしまう甥っ子。もう自慢の甥っ子なんです そんな甥っ子が、また久しぶりにヴァイオリンを始めました。不思議ですね、ちゃんと体が指が覚えているそうです。ちゃんと当時習っていた曲も弾けるんです。楽器が弾けない私ですが、甥っ子に感化されて最近使っていないという電子ピアノを譲ってもらって、ジャズピアノを練習してみようかなぁ~なんて野望を密かにもっています。 大人になった甥っ子がどんな頼もしい青年になるのか、今からとても楽しみです♪
January 11, 2007
コメント(6)

遅ればせながら、明けましておめでとうございますPCからほとんど離れた生活をしていました。お休みというのは、ほんとあっという間に終わってしまうものですね・・・私の長い冬休みも、残すところあと2日になりました。当初予定していた計画も半分も終わらないで過ぎ去ろうとしています。 そんなお休みですが、これだけはやります!!恒例行事にした 「自家製味噌づくり」今年も姉とふたりで10キロの味噌を仕込みました。 去年初めて本を見ながら、作った米麹味噌。 まずは米こうじに塩をまんべんなく合わせ、ダマダマがないようにほぐしていきます。(塩きり麹といいます)大豆は前の晩にひたひたの水につけて2倍に膨らませ、圧力鍋で20分ほど。指で押すと簡単に潰れるくらいになったら、こんどは熱いうちに潰していきます。我が家はこのミンチャーで潰すんです。すり鉢はなかなか気合がいりますからね♪ 熱い大豆を茹でたゆで汁はとっておきます。こうじを大豆を合わせたときの硬さ調整に使います。この熱い大豆をこんどは麹と混ぜ合わせていきます。混ぜ合わせるとき、40℃くらいが適温です。硬さは握った時に、指の間から押し出てくるくらい。カメは熱湯消毒をした後、乾燥させ内側に塩を塗りこむようにします。 混ぜ合わせたタネを握り味噌玉を作ります。カメにこの味噌玉を叩き入れるように投げ入れ、空気が入らないようにします。途中、何回かこぶしで押し入れ隙間がないようにします。 最後に塩を薄くふり、仕込みの完了です。この後は、上にビニールなどで覆い、密閉し、味噌の20%ほどの分量のビニール袋入り塩をのせて、空気が入らないようにピッタリと押し付ける。重石になると同時に、カビを生えさせない効果があります。1ヶ月ほどで、まずたまりがあがってきます。作り方が本によっていろいろあるようですが、私はここで、一度このたまりと味噌を混ぜ合わせます。これは「かえし」という作業です。カメの周りについたタネはカビの原因になるので、しっかりとアルコールで淵を拭いて清潔に保ちます。ここから、塩の量で熟成期間は変わってきますが、甘味噌(塩が少ない)なら約3ヶ月で出来てしまいます。私の作った味噌は6ヶ月目から食べられますが、やはり10ヶ月から12ヶ月目が食べごろです。そこまで、1ヶ月毎にカビなどのチェックをします。夏を越す味噌は特に夏場の暑い時期のカビチェックは欠かせません。1週間ごとにチェックするのがgood。 途中味見をしつつ、自分好みの味になったら熟成を止めるため容器に移し冷蔵庫へGO!作る季節や熟成の期間によって、同じ分量でも味や味噌の色も変化します。毎回同じにならないからこそドキドキ楽しみになるのも、手づくり味噌の醍醐味ではないでしょうか♪圧力鍋をお使いになれば、そんなに大変なことはありません!皆さんも是非自家製味噌作りに挑戦してみては如何♪
January 5, 2007
コメント(16)
もうあと数日で、2006年も終わりです。今日は仕事納めの日でした。この1年本当に短かった・・・ついちょっと前に初詣と新年会を済ませて、「今年も頑張りましょう!」と乾杯した気がします。仕事も今日中に終わらせたかったのですが、間に合わずお持ち帰りしてきました。会社に出勤するのはイヤだもんね。これから10日間の冬休みです。読みたくてたまっていた本、出来ずにいた石けん作り、そして正月の大仕事 味噌作り。きっとバタバタと10日なんてあっという間に終わってしまいそうです。今日は会社の大掃除。そして、明日はやっと我が家の大掃除です。30日から関東地方に大寒波ということなので、なんとしてでも明日中に終わらせて、30日からは暖かい部屋で、のんびり石けん作りでもしたいものです。最近は元旦からスーパーも空いているし、一人暮らしなので実家でおせち料理も食べれるし正月の用意は特にない私は、のんびりと大晦日を迎えようと思います。
December 28, 2006
コメント(6)

久々のブログです。ここのところ毎日バタバタしているし、風邪は完治しないしで石けん作りもまったく出来ていません。早く冬休みになってほしいものです。さて、23日に解禁を向かえた 「ヒースとエルダーフラワーのハーブ石けん」さっそく本日使ってみました♪ ハーブインフューズドオリーブオイル バーム ココナッツ ヘンプオイル アボカドオイル ココアバター大きな泡がすぐに立つとすぐ、モチっとした泡になってくれました。ココアバターのおかげでしょうか?初めてヘンプオイルと配合してみましたが、なんだか優しい洗い心地でとても気に入っています。おまけに無香料で作りましたが、ヒースとエルダフラワーのハーブティーを使ったお陰でほんのりと香りがしていい感じです♪ ちょっと定番石けんになっちゃうかも・・・ ついでに。。。今年のクリスマスは実家に親戚などが集まり、子供中心のパーティーとなりましたぁ とてもキュートな子供達と過ごした今年のクリスマス。母が見つけてきた100円ショップのサンタの衣装♪子供達はすっかりサンタ気分で、大喜びでした。大人のパーティーとは違って、プレゼントのおもちゃなどで足の踏み場もないほどでしたが、とってもにぎやかなクリスマスとなりました
December 25, 2006
コメント(8)
飼い主の長期出張のため、以前一緒に住んでいた猫を預かることになってからいろいろあってうちに住むことになった猫達。毎日ぽーと楽しく過ごしています。もともと3匹は一緒に住んでいたので、ぽーはまたきょうだい一緒になれて嬉しいみたい♪そんな中、預かってすぐに最年長のペルシャのみーちゃんの異変に気づきました。左あごのしたにシコリがあったので、おかしいと思い病院へ。病理組織検査にまわさないとなんとも言えないが、骨肉腫の可能性もありと言われ、検査を受けたのが9月。そして2週間後の結果を聞きに行くと 「扁平上皮癌」と診断。全身のレントゲンは撮っていないのでわかりませんが、少なくとも肺にはすでに転移しており、心臓くらいの大きさの腫瘍が出来ていました。幸い肺機能には今のところ問題がなく過ごしていますが、この2ヶ月間であっという間に左あごの腫瘍が大きくなり下あご全体に広がりました。口の中は、歯茎が腫れ上がり、歯が次々と抜け落ち、抜けた歯の穴を埋める再生力もなく見るに耐えない状態です。人間であれば、あごの摘出手術などをやるのですが、動物にはそこまでして延命させることはまずありません。食べる=生きると同じことで、食事がとれなくなり管を直接胃に通して流動食を与えるなどは様々な弊害が出てくるので、あご関節まで転移して食べ物を噛むことが出来なくなった時=終わりということになります。今までは進行を遅らせるというよりも、少しでも生きている間に快適に過ごせるための治療として抗生物質とステロイドを3週間に1度打つ手段と、口腔内を焼くことでがん細胞の繁殖を抑える処置をしてきましたが、ここの所注射が10日もちません。薬が切れると、腫れあがった歯茎から血が吹きだし、途端に食欲も落ち、血液が胃を刺激して血便のような下痢が続き、うずくまります。数時間で様態が変化してしまいます。もう寿命は2・3ヶ月と言ったところです。それでも、免疫力がさがっても楽に過ごさせてあげたいので、やむなく10日間隔でステロイドを投与することになりました。徐々にあご関節の動きも悪くなり、体重も減ってきていますが、もともと気性の激しいみーちゃんはまだまだ生命力を感じます。最近は少しでも私のそばに居たいのか、常に私が見える範囲にいようとします。アメリカから連れて来て早15年。2年半一緒に暮らせなかった間にこんなことになってしまって、とても残念で仕方ありませんが、最後は幸せな気持ちで眠りについてほしいと思っています。今は出来るだけ一緒に居る時間を大切にし、食べたい物を好きなだけ食べさせてあげています。最後の最後まで、枯葉がゆっくりと木から離れていくように、ゆっくりゆっくりと枯れて眠ってほしいと、母は祈る毎日です。
December 15, 2006
コメント(8)

駅100選に選ばれている 江ノ島電鉄 通称 「江ノ電」の鎌倉高校前の駅は、海岸線134号線に面していて、海の目の前に駅があります。何年か前から、この時期には駅全体をライトアップするようになりました。 走っている車のかなからの撮影なのでちょっとぼやけていますが、こんな風にライトアップされた駅ってなかなか見かけませんよね?クリスマスイブには、近くの江ノ島の灯台でもライトアップされ、花火も上がります。ハーバーのヨットもライトアップされているので、海岸線は夕方も綺麗ですが夜もまたちょっと楽しめます。都心のように、華やかなイルミネーションはないけれど、どこもクリスマスムードが漂ってますね先日クリスマスツリーをUPしたところ、オーナメントをもっと近くでみたい!とのお声も頂きましたので、イルミネーションつながりで ちょっと写真載せますね これでわかるかな? ひとつひとつ丁寧な手づくりです。昔 小さな頃は、このツリーの下のプレゼントが楽しみでしかたなかったなぁ~
December 12, 2006
コメント(4)

だんだん クリスマスが近づいてきました。昨日、突然姉から電話があり「ぽーちゃんにプレゼントがあるからすぐ取りに来て」とのこと。なんだろう?と思いながら、行って来ました。もらってきました♪ミッション付きです。 指令:看板犬として会社でクリスマスシーズンも頑張りなさい!ということで・・・・朝から張り切りました♪ちょっと恥ずかしい?・・・・ さすがに、歩いているとたくさんの視線を感じましたが、会社では大好評でしたさすがの私もここまでは考えなかったなぁ~でも、ぽーしゃん かわいい
December 7, 2006
コメント(10)

昨日日記にも書いたように、昨日慌てて会社に飾るツリーを買いに行きました。そして今日は朝から設置と飾り付けをしました。 高さ180cmのクリスマスツリー♪やはり大きいとゴージャスに見えますねこの飾ったオーナメントは、すべてガラス製なんです。実はこのクリスマスのために今年の春に買っておきました。たまたま行って来た展示会でオーストリアのアーティストの方のブースがあり、そこで大きなツリーに飾ってあったのを見て ひとめぼれ♪1つ1つ手書きでガラス玉に白や金で模様をつけてあります。とても大人っぽいクリスマスツリーになるのではないかと、楽しみに待っていました。 夜になると、ますます素敵になってくれたので 大満足ですこの白や金でペイントされたガラスの玉を引き立たせるために、ツリーの下からライトアップさせようかと検討中です。うちの会社は注文住宅の会社なので、お客様が「こんな家で過ごしたい!」と思ってもらえたら 嬉しいなぁ~月末までクリスマスツリーを楽しみます
December 5, 2006
コメント(8)

今日は、会社のクリスマスツリーをいまだに買っていなかったので、慌てて買いに出かけました。行った先は、アメリカ系のスーパー「COST.CO」です。前回行った時には、ツリーやオーナメントが山ほどあったから安心していたのに、今日はツリーなんてなんにもない!!ビックリでも そっかぁ~ 今日はもう4日だもんね・・・ツリーはなくても、自分用にちょっといいもの買っちゃいました 私はキャンドルが大好きです。ろうそくの暖かい明かりを見ていると、心が和みますね♪ これは、見ての通りパインコーン 松ぼっくりです。10センチくらいの大きさで、10個入りでした♪ この3種類はセットで、ラベンダー&カモミールのアロマキャンドル。雫のような形のキャンドルは高さ20センチほどのもの。ちょっとしたプレゼントにもなるし、飾っておくにもかわいいからもっともっとほしかったぁ~ 今日は嬉しくなって、さっそくアロマキャンドルを燈しながら、ゆっくりお風呂に入りました 結局 クリスマスツリーは別のお店で、180cmのツリーを購入。明日はさっそく飾り付けです♪きっと素敵なクリスマスを演出してくれるはず
December 4, 2006
コメント(2)
症状が治まっても、なんとなくだるい毎日でした。会社も風邪が大流行で、マスクを使用してガードしたり、ユーカリの芳香浴やうがいをするのですが、どうにも調子がもどらなかったので、この3日間 夕飯はアツアツの鍋でした昨日までの2日間は、キムチ鍋にキムチ入り煮込みうどん!これが効果あったようです!!野菜もたっぷり入れてアツアツの辛~いキムチ鍋!汗をかきながら食べ、お風呂で体の芯まで温めて寝る。これを2日続けたらすっかり調子が良くなりました♪そして今日は、またまた大好きな水餃子に白菜と豚バラのピリ辛トウバンジャン炒め。寒い日や風邪っぽい日は、やはり唐辛子のパワーがありがたい♪
December 2, 2006
コメント(8)

ここのところ、気管支炎&急性鼻炎の症状は治まったもののなんとなく毎日体がだるくて、仕事から戻ると「何にもしたくな~い!」と言う状態でした。お休みの日も、偏頭痛が起きたりだるくてゴロゴロしたりとすっかり日記もご無沙汰になってしまいました今日は頑張ってUPしましょう!と言うことで、先日ちょっと仕込んだハーブの石けんです♪使用したハーブは、「ヒースとエルダーフラワー」これは、お風呂に「ハーブバッグバス」としてよく使うのですが、そこからインフューズドソープにしてみてはどうかと思い、作ってみました。「ヒース」は、このハーブの抗酸化作用を利用して皮膚のしみや色素沈着の予防を目的として化粧品に配合されたり、ハーブティーとして飲用されています。「エルダーフラワー」は、‘インフルエンザの特効薬‘としても有名ですが、美容分野では保温、保湿、消炎、皮膚の柔軟化に効果があるとされています。とうことで、今回の石けんは肌の衰えとくすみに効く、美白効果を期待してみました。ハーブのインフューズドオイルとハーブティーで仕込んでみると、とても淡いクリーム色の石けんになりました。香りはほとんどありません。 (左がヒース 右がエルダーフラワー)今回初めて「ヘンプオイル」を配合してみましたどんな石けんになってくれるか楽しみです。解禁は12月末ごろ♪ヒース&エルダーフラワーのハーブソープ(バッチ600g)ハーブインフューズドオリーブオイルココナッツオイルパームオイルヘンプオイルアボカドオイル(精製)ココアバターヒース&エルダーフラワーのハーブティー
November 30, 2006
コメント(4)

今朝は関東一番の冷え込みとか・・・夕方も急に冷え込んできましたねしかし、日中はポカポカと暖かく空も真っ青で素敵な一日でした。今日は久しぶりに実家に行っていました。20年以上前に苗木で植えたどんぐりの木が大木になり、落ち葉がすごく父は道路の掃除。私は、2階のデッキの落ち葉の掃除をしていると、リスたちがすぐ近くまでやってきます。 この大きなどんぐりの木が、2階のリビングをちょうどよい木漏れ日で演出してくれます。夏は涼しいし、近所の家からも丁度目隠しにもなるし、森の中に家が建っているような落ち着いた雰囲気をかもし出してくれます。キッチンの横には小さなデッキがあるのですが、ドアのすぐ近くまでリスがやってきます。野バトやめじろなどもやってきます。自然に囲まれた生活空間って、なんだかほっとしますね私はこの子を勝手にプクプクしているので、「プッキー」と名づけています♪
November 25, 2006
コメント(16)
朝晩 日に日に冷え込みますね。先日夕方の冷え込みで、会社で暖房をつけると今度は空気が乾燥し、どうやら喉をやられたなと思っているうちに、なんだか風邪っぽい症状が出てきました。私は以前、マイコプラズマ肺炎を起して以来、風邪を引くと急性気管支炎になるのがお決まりで、慢性的な気管支炎から喘息気味になってしまいました。今回も風邪かな?と思っていると、あっと言う間に気管支炎の症状が出てきてしまいました気をつけないと、この時期は大変です。気管支炎になると、夜中体が温まったと同時に咳き込み、眠れないのがとっても辛い。今マイコプラズマ肺炎も流行っているようだし、こじらせないようにしないと・・・そして、昨日からくしゃみが出るようになり、急性鼻炎といつものお決まりパターン。困ったものです・・・ 咳とくしゃみの連続毎年 この時期に必ずと言っていいほど、風邪を引いてしまうのでした・・・ 話はかわって、昨日久しぶりに石けんを作りました。あれ?約1ヶ月ぶり? そうそう。 前回作ったリンデンハニーソープがそろそろ解禁だもの~昨日は、以前から漬け込んでおいた「ヒースとエルダーフラワー」のインフューズドソープ。写真は後日UPしますね♪そして、カヌレにも使用する食用の蜜蝋の賞味期限切れのものがあったので、ろうそくも作りました。 ほんと蜜蝋のろうそくっていい香りです。試しに、ローズウッドEOとマンダリンEOも入れてみたのですが、蜜蝋の甘い香りの方が勝ってるかな?火をつけて温まるとどうなんだろう?ろうそくは残念なことに、途中で容器を移動したりしているうちに亀裂が入り、綺麗に仕上がりませんでした・・・それでも、自分で作ったろうそくです♪ クリスマスにでも使うかなぁ~
November 24, 2006
コメント(4)

段々と朝夕の寒さが増してきましたね。最近の夕飯は、湯豆腐や鍋物が多く登場するようになりました。昨晩は、中華風の湯豆腐にしてみました。オイスターソースとゴマをベースにした、ゴマダレでチンゲン菜としいたけを加えて頂きました今夜はアツアツのワンタンとお野菜を黒酢・醤油・ごま油・生姜のたれで食べて体の芯まで温まりました♪料理をするときに、やはり愛着のある料理器具でご飯を作ると美味しさも倍増する気がします。 お湯はいつも南部鉄瓶で沸かします。1年ほど前から、炊飯器をやめました。今は土鍋で炊いています。昆布を入れて炊くのが私は大好きです♪母からもらった鰹節削り これは相当昔から家にあったものを譲り受けました。 この小さな蒸し器は、一人暮らしの私には大変重宝しています。そしてやっぱり見た目もかわいい ル・クルーゼのお鍋 このおなべは一番活躍してくれています。なるべく電気調理器具を使わずご飯を作るのが、私は好きですね。そのうち電子レンジもなくなっちゃうかも・・・・
November 20, 2006
コメント(10)

ここ最近 なんとなく日記を書く暇がなかったので、話題が数日前のことになります。日曜日に、嬉しいお届け物がありました。以前 生姜を下さった取引先の材木屋さんが今度は葉付き大根・生姜・さつま芋を会社に届けてくださいました。さっそく夕飯に大根を使って、大根と手羽先の甘辛煮と大根葉とかたくちいわしの炒め物♪夕食が終わって、デザート用にスイートポテトを作ってみました自分で作ると、甘さも調節できるし素朴な味でいいですよね♪ 今回はちょっと焼き目が足りなかったかなぁ~?ちょうど妹の誕生日でもあったので、早速次の日持っていってあげましたさつま芋はまだまだたくさんあるので、また作るつもりです♪
November 15, 2006
コメント(12)

前々から、出来上がった石けんをどう保管しておくかがテーマでした。香りが飛ばないようにラッピングも済ませてある石けん達を、ただBOXに入れて棚にしまい込んでるのもなんか寂しいし・・・お友達が家に遊びに来てくれた時に、興味をもってもらえるきっかけになるように飾って置いておきたいなぁ~なんて思ってました。で、こんな風に保管してみました♪ 前からこのストレートジャーがほしかったんです。ちょうど部屋も模様替えしたし、もう少し石けん生活を楽しむ意味で、作った石けんたちを表に出してあげました それから・・・10月24日がポーちゃんの誕生日だったので、究極の寒がり犬のためにジャンパーを買ってあげました。中がフリースになっていて、暖かそうです♪ 会社に着せていったら、きっとみんなに呆れられちゃうんだろうな・・・「親ばか」って言われそう・・・でも、本当にこの子はものすごい寒がりで、いつもガタガタ震えて大変なんです今年は暖冬なのかあまり寒くなりませんが、寒い寒い冬になったら着せてあげようと思いついつい買ってしまいましたやっぱりお買い物って、なんか楽しいですね♪
November 9, 2006
コメント(10)

今朝はさむかったぁ~でもやっと11月らしくなったということでしょうかね。冷え込む日の夕暮れは本当に空が綺麗ですよね。今日 海岸線を走っていると、本当に綺麗な夕暮れ時でした 雲がピンク色をしていて、うっとりしました♪ここは、湘南鎌倉の七里が浜海岸です。ちょうど富士山も見えて素敵でしょもう少し手前の稲村ガ崎という場所から見た景色が一番私は好きです。大島・江ノ島・丹沢の山々や富士山が全部パノラマで見れて、夕日が海に沈む光景はなんとも言えません。皆さんの住む町の空はどんなだったのかなぁ~
November 8, 2006
コメント(8)

ブログで仲良くさせていただいてる なちゅーるさんも手づくりクリームを作られたと読んで、「そうそう!私も早く作らなきゃ!」という事で、さっき作りましたいつもは、ホホバオイルで作りますが、今回は初挑戦! 月見草オイルで作ってみました。ちょっと贅沢ではありますが、1度作ってみたかった~♪<材 料>月見草オイル 大さじ2杯植物性乳化ワックス 大さじ1杯精製水 大さじ2杯ダマスクローズEO 2滴私は、ビーズワックスを使って作ったことはまだありません。この植物性乳化ワックスで作ると、非常にさらっとした柔らかめのクリームになります。 今回はローズウォーターを切らしてしまったので、精製水で。いつもカプチーノの電動ミルク泡立て器を使って混ぜ合わせるんです。これはなかなか 使えます。(もちろんクリーム作り専用にしてます♪) 次回は、ちょっとビーズワックスでも作ってみたいですね
November 5, 2006
コメント(12)

先日 中華街で食事をした後、彼が素敵なものを買ってくれました。 このフットマッサージャーなんですが、疲れた足を気持ちよく揉み解してくれます♪いきなり「仕事 お疲れ様」って言って、買ってくれたんです!もう 嬉しくってウルウルしそうでしたぁ~20分のタイマー付きなので、万が一寝てしまっても心配ないし、終わった後 なんか足が細くなってる気がする!疲れている時って、自分で揉み解すのも面倒ですよね~これなら寝そべって20分間 ボーっとマッサージにかかっていられるので病み付きになりそうです
November 3, 2006
コメント(6)

昨日は、お休みでいろいろ行動しました♪久しぶりに気功教室にいって、気功を取り入れたヨガや座功などを習ってきました。とても気持ちがよく、リラックスしすぎて眠くなるほどでした。1時間半の教室を終え、自転車で自宅に戻り、今度は横浜へ。久しぶりに40分ほど買い物を楽しみました。ショートブーツがほしかったので、いいのがあって良かったです7時過ぎに、石川町で彼と待ち合わせをして、ほんとに久しぶりの外食をしました。彼が仕事が一段落したということで、中華街に連れて行ってくれてほんとうに楽しかった二人で外食するのは、本当にひさしぶりです。四川料理は辛かったけど、とても美味しかったです。昨日はしゃぎすぎたせいなのか、本日ひどい偏頭痛に襲われ大変でした連休を取っていてよかった~ ちょっと前置きが長くなりましたが、やっと復活したのでさっそく先ほど「リンデン&カモミールソープ」をカットしてみました♪リンデンのほのかな甘さのあるハチミツの香りで、とっても美味しそうです。レッドパームをバッチ600g中20g入れたので、ハーブ&ハチミツ本来の色ではありませんが、芋羊羹のような色になりました。使い心地がよければ、次はレッドパームをいれないでどのくらいオレンジが出るのか試してみたいです。無香料ですが、本当に甘い美味しそうな香りがして、使うのがなんだか楽しみになってしまいました
November 2, 2006
コメント(6)

忙しかった日々が一段落し、風邪の調子もよくなったので今日は仕事から帰って、早々に夕食を済ませ久々の石けん作りに励みました。もうずいぶん前から、リンデンフラワーのインフューズドオイルを仕込んで置いたのになかなか時間が取れなかったのですが、やっとたどり着きました♪メディカルハーブの本を読んでいると、アトピー性皮膚炎にいいハーブについて (リンデンフラワー&ジャーマンカモミール)ジャーマンカモミール・・・・消炎作用に優れるリンデンフラワー・・・・鎮静作用ローズヒップ・・・・副腎皮質ホルモン剤の薬で壊れたビタミンの補給になどとかかれていたので、石けんにはどうなんだろう?と試しに作ってみました。まず、オリーブオイルにリンデンフラワーを漬け込み、リンデンフラワーとジャーマンカモミールのハーブティーで仕込みました。 ハーブティーを苛性ソーダに入れると、強いオレンジ色に変わりまた。秋・冬用に、シアバターとリンデンハニーを入れたので、しっとりした石けんの予定です解禁が楽しみ♪リンデン&カモミールソープ(無香料)リンデンインフューズドオリーブオイルローズヒップオイルココナッツオイルパームオイル・レッドパームオイルマカデミアナッツオイルシアバターリンデン&ジャーマンカモミールのハーブティーOPリンデンハニー
October 29, 2006
コメント(10)

昨日までバタバタに忙しく、なんかよくわからない生活をしていました今日は気が抜けたのか 最近朝方が寒いからか 風邪っぽいです・・・ 熱っぽいです・・・ということで、実験をするチャンス到来♪以前作ったレモンバームのハーブ酒をさっそく試飲して、効果のほどを知りたい♪ちょっと熱は高くないので、どうなんだかわかりませんがこれをナイトキャップに、本日は早々に就寝しようかなって。風邪薬を飲まずにぐっすり眠れればgood! 漬け込んで1週間くらいは、綺麗なグリーン色をしていたハーブ酒ですが、今はこのように茶色になりました。このままでは、香りもアルコールもきついので、お湯で割って飲んでみました。香りを例えるのって難しいのですが、う~ん 良薬って感じで、野の香り?これってハーブ酒独特の香りなんでしょうね。お味は果糖も入ってますから、若干甘味もあり、うーんハーブ喉飴を飲んでいるような・・・喉ごしはスッキリするような・・・体はなんとなくポカポカする感じで、眠れそう♪味に慣れるまで、多少時間もかかりそうですが、漢方より私は飲みやすい気もします。そして・・・・これも以前に作った「ゴーヤ茶石けん」散々 臭い!といいましたが、解禁してみると幸いあの臭い匂いは飛んでいて、ティートゥリーとラベンダーのとても優しい香りの石けんに仕上がってくれましたさっそく使ってみると・・・いいんです!なんかとてもツルツルする気がします♪泡立ちも軽めの泡がたくさんたってくれるし、冗談で作ったゴーヤ茶石けん!かなり定番にしたい気分になりました♪あとは作る工程で、あの匂いを我慢できるかです(笑)
October 26, 2006
コメント(4)

仕事もようやく一段落し、今日は久しぶりにお休みをとりました。犬のポーちゃんも、ゆっくり散歩に連れて行っていなかったので、今日はいつもよりも足を延ばし、近くにある植物公園まで。 ここは、とても綺麗な公園で、植木市もやってるし、大きな広場や池もあり春には広場を囲むように桜が植えてあるので、家族連れがピクニックをしているのを目にします。今日は、のんびり散歩ついでに お買い物もしちゃいましたちょうど 鉢を買ったことだし 私の好きな「アメジストセージ」が売っていたので♪ 実家にも植えてあるのですが、これはすごい生命力ですよね。毎年 どんどん出てきます。 鉢ではあっという間に根が絡まりそうですが、この花の色がなんか好きだなぁあとは、多肉植物の植え替えやパセリの鉢替えやら 外のお手入れに掃除・洗濯となんとなく雑然としていた玄関まわりや室内が、やっとすっきりしました。今日は石けんも と考えていたのですが、そこまでは届かなかったなぁ・・・来週のお休みも ちょっと仕事でつぶれてしまうから、石けんはもう少しさきになりそう・・・
October 21, 2006
コメント(4)

はっきりいって 感動したんです。なちゅーるさんから、廃油石けんをおすそ分けしていただいたんです♪私は、初めて廃油石けんを使ったのですが、こんなに落ちるとは思っていませんでした。届いてから、食器を洗ったり洗濯してみたり、さっそく試してみました 食器はキュッキュするし、洗濯も汚れがすごく落ちました。なちゅーるさんは、「ミントEOを入れ忘れたからオイルの匂いがするかも」おっしゃっていましたが、気になりませんでしたね自分でつくるのが、楽しみになりました♪いままで、廃油を棄ててたのがバカみたい♪
October 20, 2006
コメント(2)
15日の日曜日に ハワイで大地震がありましたね。実は、姉夫婦が仕事で滞在していました。もちろん ハワイに住む友人も みんな無事なのか とても心配でした姉にはなかなか連絡がつかず、ちょっと怖い思いをしましたがおかげ様で、みんな無事でした♪実は、私もロスアンゼルスに住んでいた時に、ロス地震を体験しています。前日にものすごく深い霧で町中が真っ白になり、朝方大きく縦に揺れたのを今でもはっきり覚えています。怖かったぁ~人生の中で 一番怖かった出来事かも・・・ロスでは、その他にも あのロドニーキング事件の「ロス暴動」も体験しました。まさに暴動が起きたその日、サンディエゴからロスに戻る途中に フリーウェイがあまりにも混んでいてラジオも聞いていなかったので、何も知らずになんですが、途中で高速を降りてしまいました。そこが まさに暴動が始まっている町だったのです!ガソリンスタンドを襲い 大勢の人たちがガソリンを無断で入れていたり 町中が騒々しかった今思えば よく襲われなかったと思いますね。また、サンタモニカ空港の近くに住んでいたのですが、空港に戻るヘリコプターが事故を起こし、1ブロック先の住宅に墜落したんです!ドーンっとものすごい音とともに、町中が停電に!また地震が起きたのかと 震え上がりましたぁ~ 1年間の滞在中に そういえば いろんなことがあったんだぁなんか ふぅ~っと、そんなこと思い出してしまいました
October 18, 2006
コメント(2)
ここのところ 9/28以来 休みが1日しかとれていません・・・ついに肩こりと首の凝りや風邪からか熱を出してしまい、昨日はダウンしてしまった先が見えないと、ついつい焦って余計に残業を重ねるので、体調も崩してしまう。情けない・・・昨日はほんと寝ても寝ても寝たりなかったぁ~今朝もだるくて起き上がるのがやっとでしたが、猫の検査入院もあったし、最後の追い込みもあるので休んでもいられないしね。なんとかマッサージとストレッチで回復させてます。来月は連休をとって、石けんづくりをしたいなぁ~苛性カリも買ったので、液体ソープにもチャレンジしたいんですあと1週間で、とりあえず開放!明日のお休みも返上ですので、今日は早めに休んで体力回復しないとなぁ・・・
October 17, 2006
コメント(4)
最近いろいろ ハーブのことを調べています。もちろん一番の目的は、お肌にいいハーブのインフューズドオイルを作ることでした。今漬け込んでいるのは、リンデンのインフューズドオリーブオイルヒースとエルダーフラワーのインフューズドオリーブオイルもう使えるのですが、残業続きで まったく石けん作りをしていませんそんな中 レモンバームが全機能を良くしてくれる万能ハーブだと知りました。「長寿のハーブ」とも呼ばれているそうです。健胃の効果もあるんです。また 発汗を促し、解熱剤としても用いられたり、脳の働きを活発にし、メランコリーを追い払うなど大変素晴らしいハーブなので、ちょっとハーブ酒を造ってみました♪フレッシュハーブを半日ほど陰干しにして ホワイトリカーと果糖を入れて1週間ほど漬け込むだけ。取り出し後 約1ヶ月くらいで飲むことが出来ます。果糖を入れなければ、料理酒や化粧水・入浴剤としても利用できます。ハーブティではハーブの有効成分のうち水溶性成分(糖質、でんぷん質、粘液質、ビタミンCなど)しか抽出できませんが、ハーブ酒はアルコールの働きによって、油溶性成分(精油成分、ビタミンA、Eなど)も抽出できるため、より多様な有効成分を体内に摂りいれることが可能で、薬理効果が期待できます。ということで、健康のため 毎日の食前酒やナイトキャップに飲もうかと・・・発熱性の風邪にも強い味方になってくれるといいなぁ~明日あたり もうハーブを取り出ししようと思ってます手づくりハーブ酒は飲んだことがないので、楽しみ♪ どんなお味なんでしょう?「アブサン」やドイツの薬膳酒「イヤガーマイスター」のような味になるんでしょうかね?次はなんのハーブ酒作ろうかなぁ・・・ハーブはなかなか 面白いですね。今 メディカルハーブに興味津々です♪
October 14, 2006
コメント(6)

先月から泊まりに来ている猫ちゃん達。実はいろいろ事情があって、まだまだ我が家にいます♪おかげで、うちのぽーさんが毎日 おおはしゃぎです別々に暮らしていた 2年半の間に、猫達も歳を重ね 体にも支障が出てきました。 嬉しくなってしまうと、すぐ舌が出てしまうみーちゃん我が家に来て、食欲があまりないことに気づき 触診で色々チェックしてみると・・・左あごのところに大きなしこりがあったんです。ドライフードもとても食べづらそうにしていて、元主人はドライで大丈夫だとウェットはお泊りセットに入っていなかったんですが、口を開けてみると 歯茎が腫れて赤くなってますさっそく病院に連れて行ってみると・・・・どうやら そのしこりは 骨肉腫の恐れがあるそうです。一緒に住んでた時はなかったのに~その影響で 歯茎が腫れ 奥歯が2本ぐらぐらになっていましたし、手前にも大きな穴が開くほどの口内炎が出来ていたのです。「ドライフードはさぞかし 食べる時に痛かったでしょうね」と先生・・・今はとりあえず楽にしてあげるために、抜歯と口内炎の治療来週には しこりの検査をします。 10歳になる にあちゃんは、どうも階段を下りるときに様子がおかしい。背中を撫でてみると、神経が圧迫されて痛みが走る時の兆候が出ています。なので、ゆっくりしか降りられません。高いところにもジャンプが出来なくなっていました。たぶん お腹が相当垂れているのが原因かな~そんなこんなで 2匹ともおばあさんになってきたので、体もガタがきています。もう私が面倒みないと 元主人には無理かなぁって思っています。2匹がこんな状態になっていることすら気づいていなかったんだから。私の住む賃貸の家 実は猫禁止なんですが、この状態を知っていて 彼のもとに戻すのはどうしても出来ない・・・1日中居なくて いつも真っ暗な部屋で過ごしていた2匹の表情は、我が家に来た当初とても暗かったでも 今はどんどん元気になって いつも一緒に寝てるし ゴロゴロ言いっぱなし♪病気はあるけれど、幸せそうなこの子達をみているとやはり 戻せませんね。元主人も そのほうがいいというような事を遠まわしに言ってるし・・・可愛いし、ひとりになるのは寂しいとは言うけれど、実際負担があるようです。そんなわけで、大家さんに見つかったら追い出されてしまいますが・・・私的には もう一緒に住むつもりです♪飼ってるんじゃありません♪お泊りしてるんです♪ そんな今日のにあちゃん いつもの癖が始まりました♪お風呂から出てくると、何故か飛んできて 人の濡れた足を噛むんです もう これだけは勘弁してほしいと思うのですが・・・イ イタ! イタイよぅ~!! にあ~
October 13, 2006
コメント(2)

うちのダックスのぽーちゃんはこの時期になると、乾燥肌でカサカサしてしまい かゆくてたまりません1週間に一度は石けんで洗うのですが、2・3日は調子よさそうにしていますが気づくと掻きまくってます・・・ブラッシングをすると しろい粉のようにポロポロと出てきます。そこで 最近考えたのが、ワセリンマッサージ♪これをやると もうぽーさん 気持ちよすぎておとなしくなります。でも なんか おっさんです・・・犬っぽくありません・・・ちっちゃいおっさんが サウナでマッサージにかかってるみたいな・・・そんな感じです 時々 背中にファスナーが付いてないか心配になります。ファスナーを開けると 小さなおじさんが出てくるんじゃないかと 不安になります。でも 愛してる♪ 口開いてます・・・ 爆睡してしまいました♪
October 11, 2006
コメント(14)

仕事から戻って、なによりも楽しみがお風呂です。お風呂が大好きなので 1年中入りますが、やはりこれからがとても気持ちよく入れる季節ですね最近 もっぱらお気に入りが 「ハーブバッグバス」その日の気分やお肌の調子に合わせてハーブを選び お茶のパックに入れるだけの簡単入浴剤♪どんなに疲れて帰ってきても、お風呂タイムだけはしっかりとる私です。 その日の気分に合った音楽をかけて飲み物と本を持ち込み 唯一ゆっくりできる時間かな今日は「ヒース&エルダーフラワー」10gずつお茶パックにいれて お風呂に入れる前に鍋で濃い目のお茶をつくって、パックごと浴槽にいれます。入浴時にはこのパックでパッティングするとなお good!ヒースは シソ科で なんとなく 「ゆかり」を思わせる香り。成分中のアルブチンに美白効果があるんだとか・・・エルダーフラワーは スイカズラ科 花部を使うのですが、ほんのり甘い優しい香りがします。発刊作用 保温作用があり、初期の風邪やインフルエンザにも効くことから 俗にインフルエンザの特効薬とも言われています。アロマオイルのように香りが浴室いっぱい という訳にはなりませんが、なんだか やさしい香りが ちょっと既往症のある私にとっては いいんです。実は情けないことに アロマテラピーの資格を取ってからなんですが、EOによく酔うようになってしまったのですなので あまり芳香浴もできません・・・そんな私にとって ハーブのやさしい作用が最近ちょうどいいみたい♪本日のBGMは 「マルタ・バルデース」の12のボレロ。彼女は1940年代 キューバで興った新しいヴォーカルミュージックのフィーリンのシンガー。ジャズなどの影響を受けた、ブラジルに於けるボサ・ノヴァと同じような背景から生まれた音楽です。ギターとヴォーカルだけのゆったりとしたアルバムですではでは、お風呂で疲れを流してきます♪
October 9, 2006
コメント(6)
最近 決算の追い込みで、残業が続き休みがない状態です。(涙)この週末も、とてもいいお天気で お掃除したり布団干したりしたかったのですが、青空を横目にお仕事でした・・・もう10日休んでません エーンヨガにも行けないし、ゆっくりする時間もなかなかとれないので今日は仕事の後 気分転換に美容院へ1ヵ月半ぶりにさっぱりして ようやく気分も落ち着きました。株主総会まであと2週間 タイムリミットが迫ってます。頑張らねばぁ~
October 8, 2006
コメント(4)

石けんづくりを始めてしばらくしてからmy special soapとして登場した 大変気に入っている石けんです。名づけて 「rose rose rose」 ダマスクローズ ローズヒップ ローズウッドを使っている 大変贅沢な石けんです。ダマスクローズのEOは 本当に本当に高いですものね・・・以前は、ローズヒップティーを作って仕込んでみたり、ドライローズヒップをパウダー状にして入れてみたり・・・せっかくダマスクローズを贅沢に入れているので、もっと高級感を出したい!なにか良いものはないかなぁ~と探していると、「ローズヒップエキス」なるものを発見! 本来はお茶などにたらして ビタミンC補給のために使うものですが、使わない手はないですよね♪これを使って 初めてのグラデーションうまくグラデーションがでてくれるのか ちょっぴり (いやいやだいぶ) 心配でしたが初めてにしては上出来かなと・・・ 一番上を濃くするために ローズパウダーも混ぜてみました。写真でみるより ずっと綺麗なピンク色が出て うまく撮れていないのがちょっと残念なんですが、解禁がそれはそれは楽しみです♪グンと高級感が出て バージョンアップした 「rose rose rose]肝心の使い心地は? 楽しみ楽しみ解禁したら 大切に使いたい石けんですrose rose rose太白ごま油 ローズヒップオイル ココナッツオイル パームオイル キャスターオイルOP(グラデーション)ローズヒップエキス ローズパウダーEOローズウッド ゼラニウム ダマスクローズ
October 3, 2006
コメント(10)

ブログで仲良くしていただいている 黒豚しゃぶさんはブログをはじめて5周年ということでプレゼント企画をされていたので、私も応募してみたんです。すると ラッキーにも 当たってしまいました 鹿児島にまつわる物が箱の中いっぱいに入っていて仕事で疲れきって帰宅した私にとって とっても心温まるプレゼントでした。 中には 黒豚しゃぶさんが大好きなさつま芋の「案納芋」も入っていたので、どうやって食べようか ただ今検討中ですそして・・・・ソーパーとしましては 非常に興味をそそったのが 「しぼりたてのハチミツ」 山の夏の花の蜜から取れたということで さっそくなめてみると私はこの濃くて甘~くてクセのある ハチミツ とっても気に入りました♪食べるのはもちろん楽しみなのですが、やっぱり こんなしぼりたてのハチミツ 是非石けんにも入れてみたいですよね。今から作るのがとっても楽しみです。 ブログをはじめて4ヶ月かな?こうして いろいろな素敵な方々と出会えて 最近 つくづく 幸せだなぁと感じます。今まで味わったことのないような類の満足感というか 充実感があって毎日とっても楽しいです。ブログを始めたばかりで まだまだ新参者なので、自分からプレゼント企画なんて怖くてできませんが、私もこうして気持ちがあったかくなる物をプレゼントできたら いいなぁ~なんて 今夜はすっかり うっとり気分になりました♪
September 28, 2006
コメント(2)

今日はなんだか とても不安定なお天気でした。そろそろ 石けんでの洗顔だけでは、お肌が少し突っ張る感じが出てくる季節になりました。しっとり化粧水の準備もしないとなぁそして しっとり石けんも冬に向けて どんどん仕込んでいきたいものですね さてさて・・・・先日仕込んだ 「あるお茶」石けんの正体ですなんだか もったいぶりすぎて 「なぁ~んだ」と言う声が聞こえてきそうな予感・・・ 見た目はいたって普通なので、ひよこのモールドでも作ってみました♪実は、このお茶 美容のために買ったんです。でも どうも私には 飲みづらい 食べるのはまったく問題なく 夏には好んで食べてるのになぁ~ なんでダメなんでしょう??ちょっと前にダイエット茶としても 一躍脚光を浴びたそうで、意気込んで多めに買ってしまったのに・・・ 「どうしよう~」なんて 友達と話していると「このお茶 ビタミン・ミネラルも豊富で、化粧水として使うと 夏でダメージを受けた肌の美白効果もあるんだって 雑誌に載ってたよ!」と 早々にメールが入り石けん作るしかないでしょう~!ということにてなわけで・・・・正体は ゴーヤ茶石けん でした♪1・5ヶ月くらい オリーブオイルにゴーヤ茶を漬け込み、更に濃いめのゴーヤ茶で仕込んだのですが、苛性ソーダに入れた瞬間! まぁ~ 臭い!臭くて臭くて 「こんな石けん使うのイヤじゃぁ~!!」と叫び慌ててラベンダーとミントで香りをつけて、良いかほりに一安心型に入れてしまうと またまた好奇心がムクッと顔をあげ「別に実験なんだから あえてゴーヤ茶の香りのままでいけばよかったなぁ~」なんて余裕顔♪しかし・・・そんなに ゴーヤ茶は甘くはなかった(笑)型から出して カットしてみたら・・・ やっぱり臭かったぁ~苛性ソーダとの融合は、お茶で飲むのなんて目じゃないくらい 臭かったそれにお茶作るときより ちょっと気合入れて濃くしすぎました・・・解禁までに 匂い飛んでくれるといいんですが・・・ゴーヤ茶石けんって 普通? どなたか 作られた方 いらっしゃいますか?ゴーヤ茶石けんゴーヤ茶インフューズド オリーブオイルパームオイルココナッツオイルアロエバターラベンダーEO ミントEO
September 27, 2006
コメント(6)

先日UPした 予想以上にうまくいったマーブル石けん。中も綺麗なマーブルを期待していたのですが・・・表面と同じような マーブル残念 ありませんでした・・・ なかなか マーブルは奥が深いんですね・・・まだまだ 修行がたりないようです(笑)でも カットして何日か眺めていたら、愛着が湧いてきました さて 次回は 「あるお茶」で作った石けんをUPします。まだ 型から出せないのですが、 どなたか作った方 いらっしゃるかなぁ~ってもったいぶることもないんですがね・・・いやぁ ○○○茶 苛性ソーダに混ぜたら くさかったぁ~当初予定は無香にするつもりでしたが、あわてて香りをつけました。でも 効能を調べてから、作った石けんなので 密かに期待はしてるんです。私 石けんで冒険をしたことがないので ひとりでなんかウキウキしてます♪さてさて 何茶でしょう(笑)
September 25, 2006
コメント(12)
全97件 (97件中 1-50件目)

![]()