こころの声を聞きながら・・・

こころの声を聞きながら・・・

PR

Profile

ray*

ray*

Calendar

Favorite Blog

「かにばらずし」 はなだんなさん

HANNAのファン… yhannaさん
精神世界の鉄人 精神世界の鉄人さん
ノクターン nokutaさん

Comments

ray* @ 一時的なものかもしれませんが^_^; yhannaさんへ 本当に暑い日が続いていま…
yhanna @ たくさん読んでおられますね!  お暑うございます。暑いですが、ray*さ…
ray* @ Re[3]:平原綾香コンサート はなだんなさんへ サンパレスもコンサー…
はなだんな @ Re[2]:平原綾香コンサート ray*さん< アクロスは大きさも手頃なのか…
2012.07.30
XML
カテゴリ: 思うこと



メダルを取ることが最優先されているかのような騒ぎかたに

何だかなあ・・・と思うのは私だけでしょうか。



以前の日記で書いたかもしれませんが

私は海外暮らしをされている日本人の暮らしに興味があって

何人かの見ず知らずの方ではありますが

海外で結婚して暮らす日本人の女性のブログを読ませていただいています。

所変わればと言いますが、国が違うだけで習慣だけでなく

モノの見方や考え方も極端に違うのが、目からウロコのところがあって



実はオリンピックに関しても大いにそういう部分があるようです。



簡単に言うと、オリンピックの話題で国中が賑わっているのは

たぶん日本ぐらいということです。

(あくまでも「たぶん」ですから悪しからず・・・)

何人かの方のブログによれば開催国のイギリスでさえ

ロンドンから離れた地方になると住民の方も無関心の人が多いとか。

別に日本の状況が良いとか、悪いって問題でもないのですが

騒ぎすぎだと思っている人も多いのではないでしょうか。



さて、今日の日記で一番書きたかったことをこれから書きます。

オリンピックが終わったあと、同一開催地でパラリンピックが開かれているのを

ご存知の方は多いと思います。



パラリンピックと色々と縁の深い、○○ピックがあるというのを知りました。

それは「デフリンピック」と呼ばれるものです。

デフリンピックとは聴覚障害者の方が出場する競技大会です。

以前は聴覚障害をお持ちの方もパラリンピックに参加されていたそうですが

1995年に、国際パラリンピック委員会から国際ろう者スポーツ委員会が



続いていて、おまけにデフリンピックは

オリンピックイヤーにオリンピックと同一開催地で行うこともないので

その存在を知らない方も多いかもしれません。



驚いたのは、このデフリンピックのアスリート達は全て自腹だということ。

残念ながら日本では海外に比べてデフスポーツの知名度は低く

多くの選手はスポンサーもつかず一般企業で働くかたわら

日々鍛錬の毎日を過ごされているのが現状で、遠征費、合宿費、

そしてユニフォームも自己負担、だから、資金繰りが上手くいかなくて

代表に選ばれても断念せざるを得ない人もいらっしゃるとか。

華やかに注目され多額の資金が動く健常者のオリンピックとの違いに

情けない気持ちになってしまいました。

(もちろん、健常者のオリンピックでも苦労されている方も

いらっしゃるとは思いますが)

そのデフリンピック、来年の2013年にブルガリアで開催されるようです。



余談ですが、スペシャルオリンピックスという

知的障害や発達障害などをお持ちの方が参加される大会もあるそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.30 12:37:49 コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: