受験国語の目安箱

受験国語の目安箱

PR

Calendar

Profile

xenoゼノ

xenoゼノ

Comments

中学2年@ Re:連用修飾語(副詞)の働き(06/10) こんにちは。とてもよくわかりました。私…
紗小枝 @ 勉強になりました 検索から来ました。 創造の対義語は破壊…
今日9729 @ トラックバック 貴重なページにトラックバックさせてもら…
xenoゼノ @ Re結んで開いて♪ T-T.Nさん、書き込みありがとうございます…
T-T.N@ 結んで開いて♪ はじめまして。(^^) T-T.Nと申します。言…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005/07/07
XML
カテゴリ: 語句の知識
【昨日の問題の解答】



1意外 = ( 案外 )   2永遠 = ( 永久 )

3願望 = ( 希望 )   4機転 = ( 機知 )

5欠乏 = ( 不足 )   6傑作 = ( 名作 )

7貢献 = ( 寄与 )   8遺憾「いかん」= ( 残念 )

9自然 = ( 天然 )   10危篤「きとく」= ( 重態 )

11将来 = ( 未来 )   12消息「しょうそく」 = ( 音信 )

13厚意 = ( 親切 )   14節約 = ( 倹約 )

15短所 = ( 欠点 )  16長所 = ( 美点 )


解説が必要と思われるものを取り上げてみます。

4 機転 = 機知

  「機転が利く」「機知に富む」と使います。とっさの時の智恵・頭の回転の速さという意味です。

7 貢献 = 寄与

  力を尽くして役に立つこと

8 遺憾「いかん」= 残念

 「遺憾」の類義語は「残念」とすれば大まかな意味はわかりますが、「遺憾に思います。」という言葉は、本来、相手を非難するときにも、自分の行為をわびるときにも使う言葉なので、他人事のように聞こえてしまいます。テレビで謝罪会見などを見ると判で押したように使われていますが、どうも印象のよくない言葉です。

10 危篤「きとく」= 重態

 病気が重く生命が危ういこと。身内の人が危篤ですなどと言われたら、気が動転し病院に向かう途中、気を失ったり別の事故を起こしたりする危険があるので、少し軽い症状でまず伝えるのが配慮だということを大人になってから知りました。




 連絡・便り・手紙のこと 消息不明、音信不通と使うのをよく聞きます。

15 短所 = 欠点  
16 長所 = 美点

 「短所」の類義語を「欠点」だと思いついても、「長所」の方はわからなかったという人も多いのではないでしょうか。「欠点⇔美点」で対義語の関係でもあります。あと、「悪徳⇔美徳」という言い方もします。

では、あらたに16問出題です。

【今日の問題】



3 著名 =(     ) 4 同意 = (     )

5 発達 =(     ) 6 不意 = (     )

7 無事 =(     ) 8 重宝「ちょうほう」= (     )

9 方法 = (     ) 10 没頭 = (     )

11 容易 = (     ) 12 用意 = (     )

13 落胆 = (     ) 14 了解 = (     )

15 冷静 = (     ) 16 異郷 = (     )


やっぱり中学3年生でも難しいものが含まれています。解答は明日です。

ランキングに参加しています。ご協力いただける方はクリックお願いします。→ 人気ブログランキングバナー  と にほんブログ村 教育ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/08 01:35:17 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: