偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2025.11.25
XML
11月21日 午後9時54分、入浴前、コップ1杯の水素水。
 午後10時21分、入浴後、コップ1杯の水素水。
 夜の測定
 体重57.3kg、体温36.4度、最高血圧99.5、最低血圧57。
※1回目 101/59(80) 、2回目 98/55(79)
 午後11時、就寝。
11月22日 午前7時、起床。
 朝の測定
 体重57.0kg、体温36.3度、最高血圧 135.5 、最低血圧63.5。
※5回中3回脈異常
  1回目128/97(57)、2回目 136 /63(64) 、3回目124/53(58)、
  4回目 137 /60(56)、5回目 135 /64(64) 。2、3回目が正常測定値。

 午前8時3分、朝食。
 朝食は、前日購入の「くるみとメープルのちぎりパン6個相当分」のうちの4個と安田ヨーグルト越後姫1本、島バナナ1本、リンゴ半個、亀田の柿の種
(わさび) 小袋1個。
 食後の薬は、朝の最高血圧が135、136であったので、血圧降下剤
(エンレスト錠、アムロジン錠) の服用を23日ぶりに再開です。勿論、コップ1杯の水素水で服用です。
 12時、昼食。
 昼食は、巻き寿司5個のうちの4個といなり寿司4個のうちの3個で、各1個は食べ残しました。デザートに島バナナ1本。
 午後7時8分、夕食。
 この日の夕食は家族皆が鍋。豚肉の水炊きです。
 ヤカモチは、豚肉6切れ、豆腐4個、
椎茸1個、エノキダケ・ 白菜・白葱それぞれ数切れをポン酢タレでいただき、 茶碗1杯分の量のご飯を完食であります。 食後の薬はコップ1杯の水素水で服用。
 午後9時42分、入浴後、コップ3分の1杯の水素水。
 夜の測定
 体重57.3kg、体温36.4度、最高血圧 81.5 、最低血圧52。
 ※4回中2回脈異常
  1回目 89 /58(77)、2回目 88 /51(73)、3回目 85 /53(74)
  4回目 78 /57(75) 。※3、4回目正常測定値。

 午後10時40分、就寝。
11月23日 午前6時20分、起床。
 朝の測定
 体重57.2kg、体温35.9度、最高・最低血圧測定不能。
 ※5回連続脈異常
  1回目 130 /77(66)、2回目116/66(53)、3回目94/ 49 (59)、
  4回目122/63(61)、5回目102/ 47 (59)。
 午前8時6分、朝食。
 朝食は、「にゅう麵もどき」と島バナナ2本、リンゴ半​​個、安田ヨーグルト越後姫1本、完食。
 食後の薬はコップ1杯の水素水で服用。
 なお、前日朝の測定では最高血圧が2回
とも 130を超えていたので、エンレスト錠、アムロジン錠 (血圧降下剤) の服用を23日ぶりに再開したが、その夜の測定では最高血圧が4回とも90を下回る低血圧数値となったので、当分の間血圧降下剤服用は停止することとしました。
 そもそも、血圧降下剤を服用した途端に低血圧に陥るというのは、そもそも高血圧症ということではないのではないかと思ったりもするが、どうなんだろう。
 12時32分、昼食。
 昼食は、前日夕食の水炊きで
茶碗1杯の 雑炊。
 デザートに島バナナ1本。
 午後は何やら眠くて、NHK杯TV囲碁トーナメント富士田明彦八段vs鶴山敦志八段戦を見ながらウトウトしたり、でしたが、勝負は鶴山八段の3目半勝ちでありました。
 午後7時5分、夕食。
 夕食は、茶碗7分目程度のご飯、焼き餃子、シラスとワカメと胡瓜の甘酢和え、みそ汁&デザートは島バナナ1本。
 食後の薬は、コップ1杯の水素水で服用。
 午後9時33分、入浴後、コップ1杯の水素水。
 夜の測定
 体重57.6kg、体温36.8度、最高血圧97.5、最低血圧50.5。
 ※3回中1回脈異常
  1回目 95/52(79) 、2回目102/55(75)、3回目 100/ 49 (76)

 午後10時、就寝。
11月24日 午前7時19分、起床。
 朝の測定
 体重57.5kg、体温36.5度、最高血圧109.5、最低血圧53.5。
※3回中1回脈異常
  1回目 115/58(68) 、2回目109/ 45 (67)、3回目 109/ 49 (69)
 午前7時53分、朝食。
 朝食は、「やわらかぶどうパン」1個、ブルーベリーヨーグルト1本、島バナナ1本。
 食後の薬はコップ1杯の水素水で服用。
 12時、昼食。昼食は、茶碗7分目位のご飯、玉子焼き、野菜サラダ、みそ汁、島バナナ1本。
 午後7時11分、夕食。食欲がないので、夕飯は少なめに。茶碗半分位のご飯、厚揚げ、笹かまぼこ、野菜サラダ、オカラ、みそ汁、島バナナ1本。
(このところ、岬麻呂さんからいただいた島バナナが食べ頃を一気に迎え、盛んにこれを食べているのですが、まだ4本残っています。頑張ってこれを食べ切らないといけない<笑>。)
 食後の薬は、コップ1杯の水素水で服用。
 午後9時17分、入浴後、コップ1杯の水素水。
 夜の測定
 体重57.8kg、体温36.4度、最高血圧96、最低血圧54.5。
 ※1回目 98/51(75) 、2回目 94/58(74)
 午後10時10分、就寝。
11月25日 午前6時21分、起床。
 朝の測定
 体重57.5kg、体温36.1度、最高・最低血圧測定不能。
 ※5回連続脈異常
  1回目 140 /97(66)、2回目 133 /72(65)、3回目 138 /77(66)、
  4回目 141 /62(66)、5回目 136 / 101 (66)。
 5回連続して130以上の高い数値を記録しているが、降下剤の服用を再開するかどうかは、もう1日様子を見てから判断することとする。
 午前7時18分、朝食。
 朝食は、
「やわらかぶどうパン」1個、グリコ・アーモンド効果・プロテイン・ナッツミックス1本、リンゴ半個、島バナナ1本、素焼きミックスナッツひとつまみ。
 食後の薬はコップ1杯の水素水で服用。血圧降下剤の服用停止は継続中であります。
 午前10時13分、杖を持って徒歩外出。近鉄奈良線枚岡駅へ。

(老人センター)
 今日は雨なので、自転車ではなく、電車&シャトルバスで石切生喜病院リハビリ室への通院です。

(近鉄奈良線・枚岡駅)
 上は、近鉄の特急車両。
下は、阪神電車の車両。
 近鉄と阪神電車は、奈良・三宮間で相互乗り入れをしている。


(同上)
 午前10時26分、枚岡駅発。
 午前10時33分、東花園駅着。

(東花園駅前・病院のシャトルバス)
 午前10時40分、東花園駅前発。

(病院のシャトルバス・車内)
 我がカメラの時計設定が正しい時刻よりも3分ほど早い時刻になっているようなので、設定し直さなければならないのだが、その設定変更のやり方を忘れてしまったので、今の処、設定変更ができない状況下にあり、困ったことです(笑)。
(同上・東花園駅前)
 午前10時48分、石切生喜病院着。
 午前10時52分、リハビリ室受付。
 予定よりも2便早い電車に乗ったので、待ち時間が1時間以上もある。
 ところが、前の時間帯に予約していた人がキャンセルしたとのことで、リハビリ開始時刻が繰り上げとなりました。ラッキーです。
 午前11時30分、リハビリ開始。
 午前11時50分、リハビリ終了。
 リハビリ室を出て、傘立てから自分の傘を取り出し、昼食にと喫茶・ペリカンの家に向かいましたが、喫茶店の入口ドア前の傘立てに傘を立てかけたところ、取っ手に「藤原」という名前の表示があることに気が付き、傘を取り違えたことに気が付く。
 すぐにリハビリ室に取って返して、自身の正しい傘を取り出し、藤原さんの傘を取り
違えたことを 職員の方に 説明し、善処をお願いして、病院を退出でした。
 そんなことで、喫茶・ペリカンの家に入ったのは、12時20分前後になっていたかと思います。
 白身魚のフライ定食を注文。完食でした。食後、ホット珈琲に挑戦すべく、これを注文。店主・ももの郎女さんのお薦めもあって、デザートにチョコレートケーキも注文。珈琲は少し変な味と言うか、自身の記憶にある味と少し異なる味ではあったが、嫌な味であるとか、極端に苦いとかというのではなく、すんなりと飲めたので、どうやら珈琲もクリアできたようです。
 昼食を終えて、喫茶・ペリカンの家を出ると、雨も上がり、青空が覗き、日が射して来ました。
 リハビリを兼ねて、自宅まで歩いて帰ることとします。


(もう一つの黄色の家)
 先般 (11月5日) 、黄色の家を紹介しましたが、もう一つの黄色の家を見つけましたので、紹介して置きます。
<参考>​ 自宅療養記・霜月の珍事 ​ 2025.11.5.
 黄色の家から少し歩くと 針金工場 です。

(鉄線工場)
 そして、生駒山系の紅葉です。

(生駒山の紅葉)
 我が家の裏山も漸く紅葉が美しい時期となりました。

(同上)

(楽しい飾りつけ)
 家の近くまで帰って来ると、こんな楽しい飾りつけをしたお家もありました。
 午後1時50分、帰宅。
 午後3時、手指と足指の先っぽが痺れるという状況が、もう1ヶ月以上も続いているのであるが、今日しみじみと両手を眺めてみたら、お風呂上りでもないのに、指先がシワシワになっていることに気がつきました。痺れていることと、このシワシワとは何か関係があるのだろうか。

(シワシワになった右手の指先ほか)

(シワシワになった左手の指先ほか)
 アト、最近気が付いたのは、左足にむくみが生じているということ。入院していた頃に、むくみが生じていた記憶があったものの、いつの頃からかむくみが生じなくなっていたように思うのだが、数日前頃からむくみが気になり出し、痺れが指先だけでなく足首、脛、膝へと広がって来ているように思われるのが、いささか気がかり。
 まあ、そんなことを余り気にし過ぎるのもよくないこと。
 ここまでで、本日の記事とします。

<参考> 入院・通院・闘病記は​ コチラ ​。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.11.25 20:06:05
コメント(6) | コメントを書く
[入院・通院・自宅療養記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持@ 岬麻呂さんへ New!   >体重回復も徐々に進んでいるように …
けん家持@ ひろみちゃん8021さんへ New!   >血圧が高いのも危険ですが、低すぎ…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ New!   >ちょっとした体調の変化って    …
岬麻呂@ Re:自宅療養記・紅葉と黄色の家、リハビリ、ペリカンの家(11/25) 家持様 食事のレパートリーも広がり良かっ…
夢ナラ🇯🇵ジャパネット♪@ Re:三毳山銀輪万葉(その1)(11/18) AIの見解 結論 「美可母の山の許奈良の須…
けん家持@ MoMo太郎009さんへ   >通院、お疲れさまでした。  通院そ…
MoMo太郎009 @ Re:自宅療養記・循環器内科受診&リハビリ受診(11/21) 通院、お疲れさまでした。 でも、続けて通…
けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >食事のお惣菜の種類や量も増加   …

お気に入りブログ

北国のクマ騒動から… New! lavien10さん

おうち映画『小学校… New! ☆もも☆どんぶらこ☆さん

今月のエッセイ「AI… New! ビッグジョン7777さん

国分太一に同情しない New! くまんパパさん

古民家カフェで一息… New! 龍の森さん

山手線100周年 高輪… New! MoMo太郎009さん

上の姉と鳥取の姪が… ひろみちゃん8021さん

大阪地下鉄全路線一… ふろう閑人さん

韓国ドラマ「悪の花… 七詩さん

晴のち曇ブログ fusan2002さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: