全27件 (27件中 1-27件目)
1
クリスマスや年賀状など、楽しいイベントの準備を行なえる、12月ですね♪12月は1年の終わりという感覚をお持ちの方が少なくないと思いますが、あなたは、いかがですか?【12月は翌年の準備をする月】【1月は、その準備を実行する月】と、私は考えています。12月に準備を行なって、1月から実行を開始するのと、1月に入ってから「今年は何をしよう?」と考え始めるのでは、1年間の過ごし方に大きな差がでます。過ごし方に大きな差がでれば、【結果の差】は、過ごし方の数倍になります。我が家では、来年の大きな行事の日程がほぼ完成いたしました。来年は、9月くらいまでの大きなスケジュールが決まっています。年明けは、1月5日から2週間、長女のあかりが、岩手県に農村ホームステイに行きます。今は、その準備を行なっています♪来年の計画、立てていますか?その準備はなさっていますか?
2007年12月04日
コメント(0)
私は、10月18日に骨折をし、全治3週間と診断を受けました。3週間経てば、すっかり治る!と思っていましたが・・・・3週間後に病院へ行ってレントゲンを撮りましたところ、骨折は治っていると診断されました。しかし、足は痛いので、病院の先生にその事をお伝えすると、「骨折したんだから、痛みは2ヶ月くらい続きます!」とお答えになりました(涙)・・・・。そこで、11月は思い切って【じっくりと考える1ヵ月にしよう♪】と決めました。今までは、メール&電話相談やお問い合わせなど、全ての対応を1人で行なって参りましたが、時間や精神的な負担が大きいことに気がつきました。そして、私が本当にしたいことは何かを考えました。そして決めました。1.メールマガジンを毎日発行すること2.ブログを毎日更新すること3.【楽しい子育て実践会】の会員の方へのサポートを全力で行なうこと私は、より良い育児の情報発信を沢山行なう事にいたしました。そして、お問い合わせのお返事などを、お手伝いしていただく事にいたしました。今後は、お問い合わせなどのメールへ、カスタマーセンターの安藤さんからお返事が届く事もあります。安藤さんは、8歳の女の子と6歳の男の子のママで、「育児・子育てに314倍成功する方法」を実践してくださっている方です。よろしくお願いいたします♪安藤さんにお手伝いを頂く事で、【楽しい子育て実践会】の会員の方からのメール相談へのお返事が今よりも迅速にできます。話はそれますが、【大変】とは【大きく変わる】と書きます。私は10月に骨折し、4つのセミナーに参加できず、3回の東京行きと1回の大阪行きをキャンセルいたしました。【楽しい子育て実践会】の11月号のニュースレターに詳しい事を記載いたしましたが、とても大変な思いをいたしました。でも、そのお陰で、家族や健康のありがたさを実感いたしました。沢山の方から、お見舞いのメールやお手紙を頂きましたので、支えて下さっている事に感謝することができました。動く事ができなかったお陰で、じっくりと考える事ができ、その結果、自分の活動を振り返る事ができました。そして、「育児・子育てに314倍成功する方法」(基本編)を実践中の方とお約束をしています、300冊の絵本リストも、もうすぐ完成の予定です。【楽しい子育て実践会】の方へのメールの返信も早く行なう事ができそうです。今は、「骨折さん、ありがとう♪」と思っています。育児の相談をお受けしていると、【出来事】だけを見て、一喜一憂していらっしゃる方が、とても多いことに気がつきます。しかし、【出来事に意味は無い】と私は思っています。どのような焦点を当て、どのような解釈をし、どのように改善するかが、大切ではないかと思います。
2007年12月03日
コメント(0)
コミュニケーション講師養成講座のベーシックコースを受講していました。昨日、最終の講義だったのですが、無意識で行なう体の動きが、相手に大きな影響を与えている事を実感しました。それは、親子関係に重要な影響があるように感じました。早速私の家庭でも取り入れて実践をしています。その効果が高いことを実感しています。来年からは、アドバンスコースを受講します。早く卒業をして、無意識で行なうからだの動きが相手に与える影響などをお伝えしたいと思っています。
2007年12月02日
コメント(0)
近所に住む姉の長男が、野球推薦で高校に合格しました。とっても嬉しいです♪姉の長男は、小学校3年生から野球をはじめ、小学校6年の際には、レギュラーになれませんでしたが、中学校でリトルリーグに入りました。中学校3年の際に急に野球が上手になり、レギュラー入りし、3番バッターに定着しました。そして、念願だった高校球児になる事ができました。野球を始めるにあたって、レギュラーになれなかった6年生の時、野球背センスに疑問を持ちながら入部を迷った、リトルリーグ入部。成績が気になった中学校3年間、特にこの1年間は勉強と野球の両立に、親子で葛藤があったようです。そして高校合格・・・。姉には、4人の子どもがいます。看護師として看護師長の仕事を行っています。初めての高校受験を迎え、母としての姉をとても身近で感じる事ができ、私は沢山の事を学びました。身近で感じた姉の経験をお伝えする事は、育児中の方の学びにもなるのではないかと思いますが、このスペースで全てをお伝えできません。別の機会に必ずお伝えしますね。
2007年02月20日
コメント(0)
本日は、私の長女あかりと次女ほのかの誕生日です♪あかりは7歳、ほのかは2歳になりました。7年前の本日、早期胎盤剥離が原因で1ヶ月早くあかりが生まれてきてくれたおかげで、私は、育児に真剣に取り組むようになりました。私自身は子どもが嫌いで、妊娠してからも妊婦という実感が無く、母親学級に1度も参加したことが無く、出産準備も全くしていませんでした。あかりのお陰で、今では、育児の情報を皆様にお届けできるようになりました。買い物に出かけても、知らないお子さんが寄って来たり、娘達の学校や保育園に出かけてもお友達が話しかけに来てくれるようになりました。今では、赤ちゃん&子どもが大好きです♪人生って、何が起きるかわからないから素敵ですね!10日から韓国の大学生の女の子がホームステイに来てくれています。賑やかなお誕生会になります。娘たちに感謝しながら、誕生会のお料理を作ります。
2006年08月16日
コメント(1)
昨日は、次女のほのかの保育園の参観日でした。朝9時から、保育園で一緒に過ごしました。絵本を読んでもらったり、体操をしたり、親子ふれあい遊びをしました。給食をご馳走になり、お昼から保護者懇談会。今年から民営化になったのですが、次女が通う保育園は、園長先生も保護者も、話し合いをしてお互いに理解しようとしているので、懇談会は、3時間!その後、保護者役員会が1時間!9時から5時まで保育所にいました。大切な娘を預けている保育園ですので、先生方や他の保護者の方たちと、コミュニケーションをしっかりととっていると、とても安心できると実感しています。14日は保育園行事の田植えに参加します。田植えは小学校の時以来ですので、楽しみです♪
2006年06月11日
コメント(0)
私の家は、夫と娘2人(小1&1歳9ヶ月)の4人家族なのに、毎晩夕食の際の人数が違います。それはどうしてだと思いますか?↓↓↓↓↓近所に住む姉の子どもたち(中3男の子、小6の男の子&女の子の双子、小3の女の子)の中から、誰かが必ず家に来ているからです。先日はハンバーグを作ろうとしていたら、姉の子達が3人来てしまったので、ハンバーグに豆腐を混ぜ、豆腐ハンバーグにしました♪姉は近くの病院に勤務していて看護婦長をしているので、変える時間がバラバラです。私は小2の時に父を亡くして、母が働いていたので、学校から帰って来て家に誰もいないことが、とてもさびしい気持ちと実感しています。姉の子達も家族の一員として、お手伝いもしてもらいます。色々なおもちゃで遊ぶ様子を見て、メールマガジンなどで、皆様にその様子をお伝えすることもできます。何より、沢山の人数で食べる食事は美味しいです。急に人数が増えても良いように、夕食は多めに作っています。余ったら次の日に食べたり、夫のお弁当に入れています。今週の日曜日は小学校の運動会です。近所に住む私の母も見に来てくれるので、11人分のお弁当作りです!から揚げ用の鶏は、二キロは必要です(笑)
2006年05月26日
コメント(1)
4月15日に大阪で、中尾先生を講師に招いて、「家族力養成講座」のセミナーを行いました。セミナー懇親会の出来事をご紹介いたします。講師の中尾先生に「『学校』と言って思いつく言葉1つか2つを書いて!」と、参加者全員(約10名)に紙を配られました。みんなが書いた紙を中尾先生が集めて、その中の1つを読み、誰が書いたかを当てるゲームを行いました。このゲームは、みんなに自分がどのように思われているかを知ることができます。最後に3枚の紙が残り、中尾先生が全てを読むので、それぞれ、誰が書いたかを当ててくださいとおっしゃいました。「教育」・「友達作り」・「うんてい」私も、残りの3人に入っていました。さて、上記3つのうち私が書いたのは、どれだと思いますか?↓↓↓↓↓ほとんどの方が、私が書いたのは「教育」と言ってくださったのですが、正解は「うんてい」でした!長女が小学校に入学したこと、私が小学生の頃にうんていで遊ぶのが好きだったので、上記のように書きました。私が「うんてい」と書いたことを知った皆さんは、「メールマガジンとイメージが違う!」とおっしゃいました。きっと私は、親の気持ちより子どもの気持ちがわかるのかもしれません。子どもの気持ちがわかるから、子どもの気持ちを大人に伝える役割をしているのかな・・・と感じています。それにしても、皆様が私に持っているイメージは、結構堅い人なんだなと知ることができました。イメージチェンジが必要かも!と思いました。
2006年05月18日
コメント(2)
次女のほのかは、1才8ヶ月になり、話せる言葉の数が増えてきました。最近、外出していて家に入る際に、「おかえり~♪」と言っています。長女のあかりや夫が帰ってくると、私が大きな声で「お帰り~!」と言っているのを聞いているからでしょうか?自分が帰って来ているのに、「お帰り~♪」といいながら家に入る姿は、とても面白いです。子どもは、親の行動や話す言葉をしっかり見ていてしっかり真似しますので、言葉や行動には気をつけたいといつも思っています。
2006年04月27日
コメント(0)
昨日まで大阪に行っていました。 明日も日帰りで大阪です。 今日、銀行に行って日付を書いて思い出しました! 本日は7回目の結婚記念日です。 すっかり忘れていたので、 地味な夕食の献立を考えていましたが、 今から買い物に行って、 夫が好きな献立にしたいと思います。
2006年04月24日
コメント(2)
長女のあかりが、昨日保育所を卒園しました。つい最近まで赤ちゃんのように感じたあかりが無事に卒園できたことに感動し、卒園式で、泣いてしまいました。子どもが18歳までは、3年ごとに節目があるように感じます。特に、小学校入学は、これからの学校生活のスタートです。勉強とコミュニケーションの2つの大きな学びの場が学校だと思います。私も親として、成長の機会だと思っています。「育児・子育てに314倍成功する方法」をご覧頂いた方から、小学校入学以降の情報集も作って欲しいと、嬉しいご要望を頂いています。6歳を過ぎると、それまでの過ごし方によって、興味&関心がさまざまです。小学校が公立か私立か国立か、によって、そして、中学校の受験をするか、どのような習い事をするか、しているかなど、今の環境や進学の希望によって必要な情報が変わってくると思いますので、全ての方に万能な情報を探すことが、とても難しいと思っています。詳しいことはまだ内緒なのですが、私は、5月から数ヶ月間、勉強したいことがあって、それを修了後に、個人的セッションを行おうかな・・・と考えています。4月から新たな環境に進む、あかりと一緒に、私も学び&成長したいと思っています。
2006年03月26日
コメント(2)
次女のほのかの耳の中を見ると、 耳あかがみえるのに、 耳かきで取ろうとすると、届かない・・・。 昨日、耳鼻科で取って頂きました。 前回は昨年の11月に取っていただいたのに、 今回も沢山取れました。 かゆかっただろうな・・・と思いました。 1歳半から2歳くらいのお子さんで、 「キーキー」言ったり、落ち着きが無い場合には、 耳鼻科で耳垢を取っていただくと、 落ち着いたりキーキー言わなくなる場合が 多いようです。 麺棒で耳掃除をすると、 耳垢を奥に押し込んでしまうことがあるようですし、 耳かきで掃除をすると、鼓膜を傷つけることがあるようです。 神経質になる必要はありませんが、 乳幼児の耳掃除は、大切です。
2006年01月25日
コメント(0)
歩き方って、誰にも習っていないのに、行っていることのひとつなんですよね・・・。しかも、意識せずに行っています。歩き方は、とっても大切なことで、この動作の積み重ねが、姿勢やスタイルを作っていくそうです。良くない積み重ねをすると、首や腰や背中に負担をかけて、大変なことになってしまいます。良い積み重ねをすると、素敵なスタイルを維持できるそうです。昨日から、歩き方を学びに行っています。7センチのヒールを1日中履いていたのに、足は疲れずに、冷えもありませんでした。歩くと言う動作ひとつですが、人生の歩き方も変わりそうです。子どもたちは、親の姿を真似しますので、歩き方をきっかけに、美しい動作を子どもたちに伝えたいと思いました。歩き方も奥が深いです・・・。
2006年01月18日
コメント(0)
長女のあかり(6歳4ヶ月)は、先週からスケートを習っています。ずっと前から習いたいといっていたのですが、スポーツ系の習い事は、早ければ早いほど良いという訳ではなく、時期があるので、習い始める時期を待ち、先週から習い始めました。福岡市にはスケートリンクが1箇所しかなく、私の自宅からは、車で40分ほどの場所です。(都市高速を使うと15分くらいです)前回のレッスンの日、私は体調を崩していたので、夫に連れて行ってもらいました。その日に、テレビの取材が来ていたそうです。娘と夫はインタビューを受け、娘は滑っているのをカメラに写していただいたそうです。冬季オリンピックが近くて、フィギュアスケートに人気があるからなのでしょうね。日曜日のレッスンは、人数が多く、上手なお子さんも沢山いらっしゃるのに、私の夫と娘が取材を受けるなんて、どうしてでしょう?驚きました。それにしても、テレビの取材を受けるのでしたら、夫も娘も、もっと良い服装にしていれば良かったです(涙)17日の夕方6時のニュースで放映だそうです。福岡のRKBテレビ系列ですので、よろしければ御覧下さいね。ビデオの予約をしなくっちゃ♪
2006年01月16日
コメント(2)
今日の福岡は比較的暖かいですが、日本海側にお住まいの方は、大雪で大変だと思います。娘に読んであげようと、本格的な「雪女」の本を購入しました。子ども向きではないのですが、娘ははまっていました。この本は、「約束は絶対に守りましょう。」を教えるものかな~と思っていたのですが、娘には、何も解説をしていませんでした。先日、実家に帰った際に、実家の母に、この雪女の絵本を読んでと娘が、差し出しました。母は、全部読んだ後、「結婚して何年も経っていて、子どもが10人もおるっちゃけん、(内緒にしていたことも)言うくさね~!」(博多弁です。標準語だと、「結婚して何年も経っていて、子どもが10人もいるのだから、(内緒にしていたことも)話すよね」です)と、言いました。私の母は、とても強い人です。
2006年01月10日
コメント(0)
どこで得た情報だったかは、忘れてしまったのですが、昔から伝えられているシンプルな健康法があります。今年に入って、毎日続けることにしました。そうすると、本当に肩こりが無くなり、頭がスッキリとした気がします。その健康法とは・・・ラジオ体操です。毎朝、娘と一緒に行っています。ラジオ体操は、体の機能を考えて作られた、誰にでもできて効果が高い方法だそうです。よろしければ、お試し下さいね。
2006年01月06日
コメント(0)
昨日は、夫の誕生日でした。結婚してから毎年、夫の両親に電話をして、「今年も無事に誕生日を迎えることができました。○○さん(夫の名前)を生んでくださって、ありがとうございます」と、伝えています。「誕生日は、親に感謝する日なんだよ!」とある方に教えていただいて以来、私の誕生日には私の親に、夫の誕生日には夫の両親に、「生んでくれてありがとう」と伝えています。昨日は、ケーキを買って、ちょっと豪華な夕食で、誕生パーティーをしました。
2006年01月05日
コメント(0)
年末から年始にかけて、次女のほのかに、【突然できること】が増えました!1つ目は、よちよち歩きだった足取りがとてもしっかりして、小走りのような歩き方ができるようになったことです。もともとあせっていなかったのですが、立つことや歩くことは、少し遅めでしたが、立つ→歩く→小走り上記の期間がとても短くて驚きました。2つ目は、食べたものを台所のシンクまで運ぶようになったことです。年末・年始は、12月31日から1月3日まで夫の実家に帰省をしていました。昨日、自宅に帰り、夕食後、イスから降りたいと言うので、ベビーチェアから降ろしたところ、自分が使った食器を台所まで運んで行きました。夫も私も驚きました!3つ目は、滑り台にひとりでのぼり、ひとりですべるようになったことです。公園に遊びに行った際に、滑り台に上りたがったので、一緒について行こうとすると、私の手を振りのけひとりで階段を上り、ウルトラマンが空を飛ぶように、手を広げたまま、頭から滑り台を降りてきました!小走り、お手伝い、滑り台など、突然できることが増えた分、ますます目が離せなくなりました(苦笑)
2006年01月04日
コメント(4)
次女のほのか(1歳4ヶ月)が熱を出してしまいました。 私は、週1回の買い物と週1回の生協で、 食材を購入しているのですが、 熱を出した日は、週1回の買い物の日・・・・。 冷蔵庫には、少しの豚肉と少々の野菜・・・。 熱がある子どもを連れて、買い物には行けないし、 どうしよう・・・。と思って、 夕食は、焼き飯と豚汁にしました。 ありあわせの材料で作ったのですが、 焼き飯も豚汁も、思いがけず好評でした。 でも・・・、 夕食を食べながら、長女のあかり(6歳3ヶ月)が、 一言! 「お母さん、あかりちゃんのは、【じる】やん!」 私が「どうして?」と聞くと、 「だって、豚肉が入ってないもん!」 私は、自分のおわんから、豚肉を探して、 あかりのおわんに入れてあげました。 次回は、豚肉を沢山入れた【豚汁】を作ろう! と、心に決めました(笑)
2005年12月17日
コメント(0)
6歳の長女のあかりは、絵を描くのが大好きです。先日、自分で絵本を作りました。タイトルは【スポーツ】1ページ目【バレエ】バレエをしている絵です。2ページ目【スケート】スケートをしている絵です。3ページ目【リレー】リレーをしている絵です。4ページ目【かけっこ】かけっこをしている絵です。5ページ目【ゴルフ】ゴルフをしている絵です。そして6ページ目は・・・・・・。↓↓↓↓↓↓↓何と!【たたみ のぼり】でした!保育所の運動会で行った、縦にした畳をのぼる競技です。こどもは、理屈よりも環境にあるものに、影響を受けるんだな~と、思いました。
2005年11月02日
コメント(0)
いろいろな方とメールの交換をしていて、 気がついたことがあります。 【こんにちわ】や 【こんばんわ】と、 ごあいさつの言葉を記載していらっしゃる方が、 少なくありません。 【こんにちは】や【こんばんは】の 【は】は助詞です。 【こんにちは】は、 「今日(こんにち)は、ご機嫌いかがですか」の略です。 【こんばんは】は、 「今晩(こんばん)は良い晩です」の略です。 参考文献 大辞林 メールマガジンやHPで情報を発信していらっしゃる方は、 特に、1文字に心を込めると良いのではないでしょうか。 文章を丁寧に書いていると、 話し言葉も丁寧に変わってきます。 文字を乱暴に扱っていると、 言葉が乱れ、行動も乱れてきます。 よろしかったら参考になさって下さい。
2005年10月06日
コメント(0)
久しぶりの日記更新です。昨日、洗濯物を取り込もうと、網戸を開けると、家の中にトンボが入ってきました。娘二人は大騒ぎ!夫が捕まえて、外に逃がしてあげました。庭の草を抜いていると、家の壁に、せみの抜け殻が2つ、くっついていました!私のパソコンは2階に置いているのですが、窓を開けて、夜、友人とスカイプでお話をしていると・・・「山口さん、家の近くで虫が鳴いています?」と聞かれました。虫の声に慣れているので、気にしていなかったのですが、スカイプを通しても虫の声が聞こえるなんて・・・!蜘蛛、ダンゴムシ、カベチョロは、毎日います。夏休みに、虫を捕りに行った方は、たくさんいらっしゃると思いますが、我が家では、虫は「捕りに行く」のではなく、「家に来る」と娘たちは思っています。
2005年09月26日
コメント(2)
妊娠中から、 6歳くらいまでのお子様をお持ちの、 パパ&ママ向けに、 無料レポートを書きました。 ホームページからお申し込みいただけます。 ご希望の方は、 下記からどうぞ♪http://1kosodate.com
2005年09月05日
コメント(0)
本日、8月16日は、長女あかり6歳、次女ほのか1歳の誕生日です。私の誕生日は8月25日です。私の大学時代の親友は、8月1日が誕生日です。私の大学時代の友人は結婚しているのですが、子どもはいません。普段は全く連絡がないのですが、お正月とゴールデンウイークとお盆には、私の家に遊びに来ます。昨日はその友人が遊びに来ましたので、4人分の誕生会をしました♪ケーキに4人分の名前を書いてもらって、みんなでお祝いしました。娘たちにとっても、良い記念になったようです♪
2005年08月16日
コメント(4)
ある本を読んでいたら、「部屋の汚い人は不幸感が強く、部屋のきれいな人は幸福感が強い」「部屋のきれいな人はさらに幸せが倍増し、部屋が汚い人は不幸な出来事をさらに増幅させている」「部屋がごちゃごちゃして汚い家は、母親が子どもの教育に異常に力を入れていて、夫婦仲が上手くいってないパターン」など、家や会社をきれいにすることの効用がたくさん書いてありました。私は、今、不幸でも夫婦仲が悪いわけでもないのですが、家の中がすっきりと片付いてはいなかったので、頑張って片付けました♪我が家で散らかる原因は、子どものおもちゃと私の本です。頂き物でもう使わないおもちゃや読まなくなった本を、気前良く処分しました。使わない資料も捨てました。ブックオフに持っていった本、ダンボール7箱。プラス燃えるゴミ袋10袋分のいらないもの!こんなにたくさんの、いらないものに囲まれて生活をしていたんだな~とびっくりでした。長女は雑巾がけを手伝ってくれました♪物が減ったおかげで家の中も少しだけ涼しくなったような気がします。
2005年08月15日
コメント(4)
私は、8歳の時に父を亡くしましたので、 お盆の初日は、毎年お寺参りに行きます。 今日も夫と2人の子どもと一緒に、 お寺参りに行きました。 お寺の駐車場に車を止めて、 下の娘をチャイルドシートから 降ろそうとすると・・・・。 お寺参りを終えて、 これから隣の車に乗ろうとする親子連れが いました。 その親子は・・・・・ お父さんは会社員風、 お母さんは専業主婦っぽい感じで、 どちらも年齢は40台半ば、 一緒にいる息子さんは、 年齢が20歳前くらいで、 金色の長髪で、BIGサイズの白いTシャツに姿で、 手に持った携帯電話をぶらぶらさせていました。 下の娘をチャイルドシートから降ろす間、 その親子は、車のドアを開けることができずに、 待ってて下さったので、 「すみませんでした・・・」と、 私が恐る恐る言うと、 3人の親子は、みんな笑顔で、 「良いんですよ~~~♪」と 言って下さいました。 日ごろは金髪の若いお兄さんとの交流がない 私ですので、 道ですれ違う際には、 思わずよけてしまいそうになるのですが、 人は見かけで判断してはいけないと、 反省しました。 20歳くらいになっても、 お盆の初日に、家族でお寺参りに行く家庭のお子さんですので、悪い人ではないですよね♪ お寺参りの帰りに実家のお仏壇におまいりに 行きました。 帰りに、さっきとは別の、 原付バイクに乗った金髪のお兄ちゃんとすれ違いました。 母が、親しそうに「今帰り?」と聞くと、 バイクのお兄ちゃんも「うん!」と にこやかに返事をしました。 「知り合い?」と母に聞くと、 実家の近所に住んでいるいとこ(母の妹の子ども) の高校生の次男でした! バンドをしているので、 夏休みだけ金髪にしたそうです。 私のいとこは、私とは2つ違いですが、 17歳と19歳で子どもを産んだので、 子どもたちは20歳と18歳です。 離婚をしたので母子家庭ですが、 2人の子どもたちは、仕事やバイトで働いたお金を きちんと家に入れているそうです。 私のいとこは、若くして結婚、 その後離婚や大病で入院をしたのですが、 2人の息子さんは立派に育っています。 いとこは、愚痴を言わずに、 前向きに楽しく子育てをしていました。 そのおかげで、2人の子も、 素直に成長しました。 私もいとこを見習って、 もっと楽しく子育てをしようと思いました。 いずれにしても、 今日は、【金髪】のお兄ちゃんの日でした。
2005年08月13日
コメント(0)
私は、結婚してから6年4ヶ月になります。夫は、掃除・洗濯・子どもの世話にはとても協力的ですが、絶対に料理をしませんでした・・・・。夫は、自分で料理を作るくらいなら、コンビニのお弁当やスーパーのお惣菜で、1ヶ月以上過ごせる人でした。ところが・・・・・人間は一気には変われませんが、少しずつ小さな変化を重ねることはできます。6年間の間に、少しずつ変化をして、今では大きな変化になりました。先日、娘たちを寝かせてリビングに戻ると、夫が料理番組を見ながら『真剣に』鶏のから揚げの作り方をメモしていました。「やっぱり、火加減が大切だな・・・・」メモを取りながらぶつぶつと独り言を言っています。次の日曜日に夫は、鶏のから揚げを作ってくれました。その鶏のから揚げのお味は・・・・・子どもは正直です。「お父さんが作った鶏のから揚げ、おいしいね~~♪」料理番組の通りのレシピで、油の温度や時間を計り、まめに火加減を調節した結果、夫が作ったから揚げは、本当においしかったです。家事や子どものお世話に協力をしてくれないご主人への悩みを聞くことがあります。大きな変化を期待せず、小さなことから手伝ってもらう習慣を積み重ねると、大きな変化になります。「小さなことから手伝ってもらう習慣の積み重ね方」については、別の機会にお伝えします。
2005年08月11日
コメント(6)
全27件 (27件中 1-27件目)
1