炭にいきなり火を点けることはできない。着火剤が必要だ。
用意された着火剤の数が心もとなかったので、自分が持参した焚き付けを使った。一気に炎が上がり、炭にも着火できた。
炭火を広げるのにも焚き付けが役に立った。燃える焚き付けを広げていって、そこに炭を置いた。炭を分散させるだけでは、燃える勢いが衰えてしまうのだ。
隣のBBQ台に炭火を移す時にも焚き付けが活躍した。燃える炭火だけ移しても冷めてしまう。焚き付けを燃やして炭を熱してから、追加の炭を置いた。
炭火が衰えた時に焚き付けを追加すると、ちょうど良い感じで炎が復活する。
あるとないとで炭火BBQが大違いだった。なかったら炎を維持するのが難しかったのでは。
使用当日に 手斧
で割った。
自宅近所に製材所があって、端材を自由に入手できる。スギの化粧板が置いてあることがあって、薪にならないから細かく割って写真のように焚き付けにしている。
昼間に小割にし続けて、箱いっぱいにした。こんなに要るのかと思ったが、豊富にあるのでガンガン使うことができた。
こういう焚き付けがあれば、着火剤は不要。新聞紙が一枚あれば、それに着火して炎を上げることができる。
焚き火というと薪をイメージしがちであるが、焚き付けが最も重要なのだ。焚き付けが乾燥していて燃えやすければ、薪が湿っていても燃やすことは可能なのだ。フェザースティックも不要。
炭火熾しや焚き火をする際は、焚き付けにもっと気を遣えば、確実に炎が上がりますよ。
今週末は雪山訓練か焚き火キャンプか、判… 2024/12/03
ノック式万年筆は、キャップレスかキュリ… 2024/12/01
ラパンSS(HE21S)を冬タイヤに交換したそ… 2024/11/30
PR
Free Space
Calendar
Keyword Search