玉川造園・庭師の風流日記

玉川造園・庭師の風流日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yamituki64

yamituki64

Calendar

Favorite Blog

対向車と後続車のラ… やんち嫁 ( hisa )さん

大分市の庭工事・庭… 大分市の庭の工事・手入れさん
ロックガーデン 宝船2006さん
佐賀の植木屋みどり… 植木屋みどりさん
岐阜・愛知・滋賀で… hirokun0204さん

Comments

山形の庭師@ Re:ハシゴ作り(01/06) 3mぐらいの梯子を作る場合どのくらいの太…
matt@ YgFefqaexUSfE V8U2aW http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
rodjer@ MyMhRJyzknhw 4doQHX http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
rodjer@ rSLeqYDzzV YnxQ9b http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
rodjer@ AqwcQjvzjTaXT gvhXUK http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…

Freepage List

2007.10.23
XML
カテゴリ: 玉川造園
 今年で玉川造園は100周年になりました。
 といっても何時はじめたのか、よくわからないのすが、
 私の曽祖父が明治40年頃はじめたので、
 創業明治40年と定め、数えてみたら今年で100年でした。

 不景気で特別何かするわけにもいかないので、
 商工会議所に表彰を受けました。

 今日がその記念式典の日、
 商工会議所より、宮城の伝統工芸の玉虫塗りの
 楯を頂きました。


 たっていません。
 曽祖父、祖父、父とその仕事がかたちとして残って
 いるものがあります。
 改めてその凄さに頭に下がる想い。
 そして感謝の気持ちでいっぱいになります。

 私はまだまだ未熟ではありますが、なんとか
 自分の受け継いだものを次の世代に残したいと
 思っています。

 式典のあと、東北大学の堀切川教授のお話しがありました。
 米ぬかを使って、鉄よりも硬く、プラスチックのように
 軽いセラミックスを開発した話しなど。

 このセラミックスをゴムに混ぜて、靴底に使うと
 雨の日にも滑らないとか。
 このゴム、地下タビのそこに使われているのは
 ないかなと考えながら聞いていました。

 産・学・官の話しもしていました。

 いないかな。
 頭の中でいろんな事がぐるぐる回る
 講演会でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.23 20:48:53
コメント(8) | コメントを書く
[玉川造園] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


おめでとうございます  
はっち6458  さん
素晴らしいことですね。伝統って、継続は力なりですね。
個人的にグルグルパオパオです。もう寝まするおやすみなさい。 (2007.10.23 20:56:40)

Re:創業100周年(10/23)  
Miyagi060619  さん
おめでとうございます。

100周年だなんてすごいですね。 (2007.10.23 22:07:01)

Re:おめでとうございます(10/23)  
yamituki64  さん
はっち6458さん
>素晴らしいことですね。伝統って、継続は力なりですね。
>個人的にグルグルパオパオです。もう寝まするおやすみなさい。
-----
ありがとうございます。
今日もまたレイキのおかげで乗り切りました。 (2007.10.23 22:51:07)

Re[1]:創業100周年(10/23)  
yamituki64  さん
Miyagi060619さん
>おめでとうございます。

>100周年だなんてすごいですね。
-----
ありがとうございます。
もっともっと続けていきます。
(2007.10.23 22:52:18)

Re:創業100周年(10/23)  
Phoca  さん
100周年おめでとうございます。いくつも素敵な庭園を造ってこられたのでしょう。維持だけでも大変でしょうが、がんばってください。
ぐるぐる回ったこと、お話してみるといいと思いますよ。大学の教授は「その分野の」エキスパートなだけで異分野に関しては素人です。地下足袋の発想はきっとないでしょう。きっと面白がってくれると思います。「面白がり」でないと教授は務まりませんから。 (2007.10.25 01:50:29)

Re[1]:創業100周年(10/23)  
yamituki64  さん
Phocaさん
>100周年おめでとうございます。いくつも素敵な庭園を造ってこられたのでしょう。維持だけでも大変でしょうが、がんばってください。
>ぐるぐる回ったこと、お話してみるといいと思いますよ。大学の教授は「その分野の」エキスパートなだけで異分野に関しては素人です。地下足袋の発想はきっとないでしょう。きっと面白がってくれると思います。「面白がり」でないと教授は務まりませんから。
-----
ありがとうございます。
先代達は素晴らしい庭を造ってきたのですが、
私はまだ年数が浅いので、これと言ったのはありません。
これからです。
滑らない地下タビですが、実は昨日メールを送って提案してみました。
快い返事が返ってきました。
実現するかもしれません。
(2007.10.25 20:43:41)

gfceMiFsempgHnG  
klark さん
J05LCF http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQOuaxTXbj5iNG.com (2015.01.09 01:49:56)

MyMhRJyzknhw  
rodjer さん
4doQHX http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQOuaxTXbj5iNG.com (2015.01.12 17:03:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: