不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2005/07/19
XML
カテゴリ: 旅の迷路図
を買いに丸亀駅は行きました。
そのとき観光案内所があるのを初めて知りました。
丸亀の観光のパンフレットをいただいたので、訪れる事にしました。


車で出発
 ▽
西本願寺 塩屋別院(播州赤穂より塩田開発のため移転。戦争中は元捕虜収容所)
 ▽
太助灯篭(江戸時代の灯篭)

妙法寺(与謝蕪村「紙本墨画蘇鉄図」他5点が国の重要文化財に指定・公開は不定期)
 ▽
玄要寺(丸亀藩主・京極家の菩提寺、6代目藩主・高朗侯墓所)
 ▽
北向地蔵(丸亀城・元外堀)
 ▽
中府の大鳥居(明治4年・金比羅参りの人々によって県立)
 ▽
丸亀城
 ▽
山北八幡神社(田宮坊太郎が仇討ちをしたと伝えられる。京極侯参勤交代御船絵馬がある)

豊中・権兵衛神社(年貢取立ての直訴をしたため首を斬られた人を祀っていると謂われてる)
 ▽
高瀬・石碑(意味不明)
 ▽
帰宅!


丸亀へ(一)
丸亀へ(二)  京極高朗侯墓所など
丸亀へ(三)  丸亀城、井戸の昔話など
丸亀へ(四)  山北八幡宮、田宮坊太郎など


◇1箇所以外は、場所は知っているところでした。
謂れがあると、見方が変わってきますね。
元々は丸亀城下町だったはずですので、なにかあるんですね。
でも、観光案内に書いてある謂れなどが、場所によっては明記されてない所ばかりでしたね。
この状態で観光案内紙を作るのはどうなんでしょか?
少しは楽しめましたね(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/19 04:31:25 PMコメント(0) | コメントを書く
[旅の迷路図] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: