不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2005/07/20
XML
カテゴリ: 香川旅行記
青春18きっぷ を買いに丸亀駅へ訪れた時に観光案内所で ぶら~り丸亀まちなかマップ をいただきました。
後日ですが、それを参考に回りました。

ほとんどの場所はわかるので、だいたいで回りました(笑)。
始めに 西本願寺・塩屋別院 へ訪れました。
細い道から訪れたので、車では通りづらかったですね。
ここはなんだろうと思っていました。
播州赤穂より塩田開発のために移転。

説明の看板などがないので、まったくわかりませんでした。

それから港の 太助灯篭 を見に行きました。
江戸時代、こんぴら参りで賑わっていた頃の江戸時代灯篭。金比羅燈台までは、ここから14kmあるそうです。

少し離れた所に 中府の大鳥居 があります。
これも、こんぴら参りの人々によって明治4年に建立されたそうです。
当時の賑わいがあったのだとおもいます。
何の為にあるのか、知らないで通っていました。
もう一箇所丸亀城近くに鳥居がある道路がありますが、そこは関係ないのかわかりませんでした。

つづく(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/20 08:32:52 PMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: