不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2006/02/27
XML
テーマ: 京都。(6234)
カテゴリ: 日本旅行記
何年か前に書いていた続きです。
◇インクラインから南禅寺へ参道を歩いていると、『特別名勝桃山様式枯山水鶴亀庭園拝観金地院』の看板があったと思います。
蹴上駅への通り抜けが出来る道沿いに、金地院の山門があります。

金地院の庭園は評判が良いので訪れました。
拝観料はなんぼだったか覚えていません。
特別拝観の時ではなかったと思います。

庭園を見始めてそんなにたっていないので、鶴亀庭園の良さがわかりませんでした。
有名な人の庭園ですが、他の方も、そんな感じ方した人が多かったみたいですね。
詳しい説明があったら、また違った感じかたをしたかもしれませんね。

なかなかいい庭園には、めぐりあえませんね(笑)。

庭園の隅?に「東照宮」があります。
もうすでに訪れた事すら覚えていません(笑)。
写真を見て思い出しましたね。
古ぼけた建物も良く見ると、葵の御門が入っているのも気がつきました。
今としては、何ヶ所か「東照宮」に訪れていますので、興味があると思います。
当時は、まったく興味もなかったと思いますね。
写真を撮っておいただけ、ましだったですね(笑)。


   ☆★☆ うんちく ☆★☆


1605年、以心崇伝(いしんすうでん)が移築・再興です。
小堀遠州が作庭にあたったという枯山水の庭は特別名勝で、鶴亀の庭と呼ばれ、木と石で鶴と亀が表現されているといわれてます。
祝言庭ともいわれ永劫の繁栄を意味し、崇伝が三代将軍家光を招くためにつくらせたという。
方丈は伏見城の遺構です。。
「老松図」や「猿猴捉月図」は長谷川等伯の作です。
明智光秀が建立したという桃山時代の唐門があります。
本堂、東照宮、茶室八窓席は重文です。

全国の 東照宮


◇昨年には工事をしていたそうですが、拝観料はそのままだったそうです。

今見れば、鶴亀庭園や東照宮も違った見方が出来るかもしれませんね。
金地院は、関東にもあるそうです。
やっぱり、すべてにおいて知識は必要ですね。

写真は探すのがめんどくさくて掲載していません(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/02/27 08:26:16 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: