不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2006/02/28
XML
テーマ: 京都。(6234)
カテゴリ: 日本旅行記
◇金智院から南禅寺参道に戻り、山門を歩いていくと右手に天授庵があります。
南禅寺山門の上からも見る事が出来ます。
拝観料は300円だったと思います。

入り口には意味不明の張り紙があったと思います。
まったく理解できませんね(笑)。

本堂前の庭園は枯山水らしいです。
ちょっと他の庭園とは感じが変わっていると思います。
周りが騒がしい場所なので、そんなにのんびりできなかったと思います。

もう一つの庭園?(同じ庭園かも)は、池泉回遊式の庭園で通り道が狭くて正面から人がきたらどうしようと思って歩いてと思います。

池の渡し石?の所では、鯉が口をあけて近寄ってきます。
餌はないんですけど・・・・。

この寺には、有名な人の墓があるそうです。
一度、見れないかと聞いてみましたが、却下されました。
お墓なので仕方ないですけどね。
気になる方は調べてください。
勝手に入って行く事はできるんですが、それはしませんでした。


   ☆★☆ 天授庵 うんちく ☆★☆


1336年に、南禅寺の開山塔として建立されるが、大火、応仁の乱による荒廃する。
1602年に細川幽斎により再興される。
長谷川等伯の筆による方丈襖絵が有名。



◇インターネットなどでいろいろ調べましたが、紅葉の時期のことばかりしか書かれていませんでした。
紅葉の時期は綺麗で見ていていいとおもいますが、その時期だけしか見る価値がないわけじゃないでしょう。
庭園についての解説もわかりませんでした。

庭園の見方は、難しいですね。
くつろげる場所と、静かさがあるのが一番良いですね(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/02/28 07:29:23 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: