不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2007/03/25
XML
カテゴリ: 日本旅行記
おのころ島神社 から国道の方へ移動していると、 国分寺 の看板があったので訪れてみました。
ほとんど残っていませんが、仏像などは残っているみたいです。
拝観はできませんけどね。
看板で中心礎石や仏像の説明は書かれています。
歴史背景などは、書かれていませんでした。
兵淡路g1国分寺

道を走っていると 養宜館址 看板がありよって見ました。
養宜館は、大土居と呼ばれ、南北朝から室町時代にかけて淡路を支配した、守護大名細川氏の居館であり、公衛であった。
細川氏は足利尊氏の命をうけ、1340年に淡路に入り、宮方の宇原兵衛らを立川瀬の戦いで破ってこの館に入り、以後、7代約80年間淡路を支配した。
1519年に7代尚春が阿波で三好勢に謀殺され間もなくこの館は廃止された。


この辺りいったいが、そうだったみたいですね。
兵淡路h1養宜館址

だいぶん淡路島の南側へ行った所に 淳仁天皇陵 があります。
高さ10m、周囲約870mの前方後円墳です。
奈良時代に淳仁天皇は764年に政争の犠牲となって皇位を剥奪され、生母とともに淡路に配流された。
この為に淳仁天皇は淡路廃帝と呼ばれた。
翌年、逃亡を企てるが失敗し、その翌日に謎の急死をしたといわれる。

道沿いに看板もあり、場所もわかりやすいです。
でも外部から見るだけです。
説明看板は、ありません。
兵淡路i1淳仁天皇陵

鳴門岬によって、淡路大橋を通り帰りました。
冬場でしたが、暖かい日でよかったです。

淡路島ぶらり と訪れた場所
淡路島(一)鳴門岬
淡路島(二)洲本城跡
淡路島(三)おのころ島神社
淡路島(終)は、このページです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/26 10:04:52 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: