不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2008/04/10
XML
カテゴリ: 日本旅行記
金峯神社 の横の道を500mほど進むと 西行庵 があります。
鎌倉時代の初めのころ、西行法師が俗界をさけて、この地にわび住まいした所と伝えています。
1185~1190年ごろ住んでいたとされています。

徒歩10分ぐらいですが、道は細い所もあり雪も日陰にはあったので不安でしたが進んでいきました。
庵がある辺りは日が当たり暖かかったです。
建物は新しい感じでした。
「奥千本」と言われる辺りなので、桜の時期には訪れる人がいるのでしょうね。
奈4b2西行庵

苔清水や安禅寺址などが通り道にあります。
金峯神社 まで戻り、10分ぐらい下ると 高城山展望台
鎌倉時代末期に天皇に政治を取り戻すべき後醍醐天皇の皇子塔宮護良親王が吉野に立てこもり、詰所を設けた高城山(702m)の頂上にある展望台です。
別名「ツツジが城」と呼ばれ、山頂からは蔵王堂や金剛山を一望できます。

登り口の坂がきつかったです。
展望は良いですが、山の辺りも開発が進んでいるのは残念な感じです。
三月上旬ですが、少し雪が残ったいました。
奈4c1高城山展望台

なら吉野山旅行 で訪れた所


なら旅行4は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/04/14 08:00:24 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: