不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2009/05/01
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇文殊院から道を間違えて丘越えをしました。
心が折れるぐらいに疲れて、帰りたくなりましたね(笑)。
昼間では進もうと心に決めて、どうにか進みました。

途中に 雷丘 (いかずちのおか)の看板がありました。
人麻呂が「天皇、雷丘に出でます時」に作ったと題する歌で、天皇とは一般に天武天皇のこととされている。
「日本書紀」や「日本霊異記」に、雷神の降臨する説話を伝える聖なる丘であったことが記されており雷丘の名もこれに由来しているらしい。

階段があって登れるようになっています。
すぐ登れるほど小さな丘ですけど、気分的に登らなかったです(笑)。

いろいろと名前がある看板はありますが、遠くへ移動する事にしました。
途中に 鬼の雪隠・俎
鬼の俎・雪隠は、封土を失った古墳の石室であり、もとは花崗岩の巨石を精巧に加工した底石・蓋石・扉石の3個を組み合わせたものであった。
いまは、底石(俎)と蓋石(雪隠)だけが分離して残っている。
646年(大化2年)の薄葬令の規則に合わせて作られている。
霧ヶ峰と呼ばれるこの一帯には、鬼が住み通行人に霧を降らせ、迷った所をとらえて俎の上で料理し、雪隠で用を足したという伝説がある。

道の左右に分かれてあります。
名前は伝説であり、道も整備されていますので雰囲気は無いですね(笑)。
明るい所で見ると、大きな石にしか思えませんね。
伝説も実在の人の名前が出たほうが親しみを感じます。
奈5c1鬼の雪隠・俎
なら旅行5飛鳥 「京都東山花灯路2009」で訪れた所


なら旅行5は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/05/01 07:33:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: