不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2010/05/06
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇蒲原(かんばら)宿を歩きました。
蒲原宿は、江戸から37里(148km)新宿から数えて15番目の宿場です。
徳川家康が1601年に東海道を開き、蒲原宿も東海道五十三次の宿場の一つになりました。
当時の宿場は現在のJR東海道線の南側にありましたが、1699年8月15日に宿場を襲った大津波(大型台風)により、大きな被害を受け、1700年に山側(現在地)に移転しました。
1839年の宿場の規模は、宿内人口2439人、戸数488戸、本陣1、脇本陣3と、旅籠45軒で、富士川の川留めの際などには、たいへんなにぎわいを見せました。


「西木戸跡」「浦高札場跡」「高札場跡」「御殿道」「本陣跡」「木屋(渡辺家)の3階建ての土蔵」「問屋場跡」「蒲原夜之雪記念碑」「東木戸跡」「一里塚跡」などがるそうです。
東1f蒲原本陣跡

訪れる事が出来たのは「旅籠・和泉屋」が、お休み処になっていたので寄りました。
「てくてく旅」にも機織りで出た所だそうです。
まったく覚えていませんでした。
「御殿山」のまんじゅうを食べました(笑)。

大正時代の洋館 旧五十嵐歯科医院 があります。
町屋を洋風に増築した擬洋風建築と呼ばれる建物で、外観は洋風、内観は和風というユニークな建物です。
国登録文化財です。

入館は無料でした。

実際は奥の方まで広いみたいですが、そちらは見えませんでした。
「竹下夢二」コレクターが町にいたので、たま~に一般公開もしているそうです。
所々ですが、蒲原宿を回りました。
東1g五十嵐歯科
東海旅行-1-東海道周辺 で訪れた所


東海旅行は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/05/06 07:43:01 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: