不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

不可思議の海岸線が長くなる為に・・・

2010/11/29
XML
カテゴリ: 日本旅行記
◇郡山城跡に登りました。
「毛利一族の墓」の近くに「百万一心碑」があります。
さらに登ると洞春寺の禅師の墓が「毛利元就公の墓」の上側にあります。
古墳もありますが、案内看板だけで、よくわかりませんが、たくさんあるらしいです。

本丸周辺には「御蔵屋敷」「釣井の壇」「姫丸の壇」「羽子の丸」「二ノ丸」「三の丸」「釜屋の壇」「厩の壇」「勢溜の壇」などがあります。
説明看板と碑があるだけです。
井戸は、囲いがありました。


その北端は一段と高くなった櫓台がある。
櫓台は長さ23m、幅10mの広さで現状は破損が著しい。
この地点が一番高く、標高389.7mである。
城の遺構は、山頂本丸曲輪群を中心に放射状にのびる6本の尾根、さらにそれからのびる6本の支尾根、あわせて12本の尾根と、それにはさまれた2本の谷を曲輪や道で有機的に結合させ、まとまりをもたせた複雑な構造をなしている。
曲輪も大小合わせて270段以上みられる。
1523年に毛利元就が郡山城の宗家を相続し、郡山の南東にあった旧本城を、郡山全山に城郭を拡大していった。
元就はここを本拠地として、幾多の合戦を経て中国地方の統一を成し遂げた。


本丸も碑と説明看板があるだけです。
整備されているので歩きやすかったです。

広c5
広c2-
広島北旅行 で訪れた所


広島北旅行は、まだ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/11/29 07:59:53 PM
コメント(0) | コメントを書く
[日本旅行記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: