PR
Calendar
好感度は「見た目」と「話し方」で9割決まるらしい。
「好感度を上げる」というと、いかにもテクニック的だし営業
面での効果を期待するとか、胡麻擂りの香りがして肯定的にな
れない人もいそうだ。しかし、好感度の高い人と一緒に仕事を
した方が楽しいし、生活でも同様だろう。
家庭でも、地域でも、まわりの全ての人の好感度がすこしだけ
でも上昇すればまさに全ての人が幸せになれる感じもする。
昔ラジオで聞いた「暗いと不平を言うよりもすすんであかりを
つけましょう」というフレーズを思い出した。
テクニック的だからこそ、誰もが練習をして習得することがで
きる点が良い。「愛だ、平和だ」と手の届かないことを言って
るより分かりやすい。
身なり、表情、所作、声、話し方、話題の見つけ方などのテク
ニックを身につければ良いらしい。家族の間では好感度など考
えもしないのが普通だが、生きていく上で重要な資質のような
気がしてきた。
「ポイントカードは有りますか」と聞かれて「いいえ」と面倒
くさそうにに答えたり、勧誘でかかってきた電話を無言で切っ
たりしているのは世界平和の為には良くないのかなぁ。