PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Yokomama

Yokomama

Comments

たかひろ@ Re:遠い昔の不完全燃焼、、、「巌の顔」。(07/09) 覚えていますよ。 この物語を覚えていらっ…
大嶋昌治@ Re:あんじょうやってや。(05/23) はじめまして。福井市在住の大嶋昌治(お…
紫猫@ 巌の顔で… 何年も前のページにたどり着いたので…^^…

Calendar

May 12, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



ウグイスは生後2週間~2ヶ月の間は
どれがエサでどれがエサではないかを学習する
とても大切な時期なので

その時期に人間が飼ってしまうと
たとえうまく成長させて自然に帰しても
野生では生きていけないのだという。


一方、鳥獣保護法では
ウグイスの生態というよりも

また、狩猟の許可の観点に則して
法が定められているようだ。


おりしも5月10日~16日は愛鳥週間。
子供の時から「愛鳥週間」という言葉には馴染んでいるけど


実際、野鳥の生育を知った上で
鳥類との共存の生活となると
なんにも知識が無かったことに気づく。


だから、Yokomamaみたいに
あたふたいらんことばかりして
毎日あんなにきれいな鳴き声をたのしませてくれた
ウグイスなのに死なせてしまった。





割れた卵はやっぱり太陽熱でかえったりしないし
親鳥がいないのにヒナがかってに溝の中で育ったりもしない。


ヒナの離乳食はやっぱり母親ウグイスにしか作れないもので
いくら鰹節粉がはいってるからって
やっぱりお好み焼き粉じゃだめだったんだ。





お水をちゅっちゅく飲ませたのも悪かったのかもしれない。


知識が無いことがは
知らずに罪を招いてしまい、

「知りませんでした・・・」で、
もし法的には許されることが合っても
ウグイスを死なせてしまった罪は消えない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 12, 2006 11:32:15 AM コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: