PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Yokomama

Yokomama

Comments

たかひろ@ Re:遠い昔の不完全燃焼、、、「巌の顔」。(07/09) 覚えていますよ。 この物語を覚えていらっ…
大嶋昌治@ Re:あんじょうやってや。(05/23) はじめまして。福井市在住の大嶋昌治(お…
紫猫@ 巌の顔で… 何年も前のページにたどり着いたので…^^…

Calendar

May 31, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
自己管理のマニュアルを



基本が自己管理で
そこから、日常の整理整頓、子供の忘れ物、学習の整理、テストミスのケア、

しいては、家庭内の整理整頓、ダイエット、物忘れ・・・

など、チェックシートに記入しテック方法で
自己管理を改善していくソフト。


初めは

 「こんなめんどくさいシートを几帳面に毎日記入できる人には


と思っていたのだが、どんなものか見てみたくなって
注文してみた。


翌朝、その会社からのメール。

『・・・・グレードアップを検討しており、今週から当面の間、販売停止をする予定の商品でした。
 (現在ホームページ変更中)

 より良い商品をお届けしたい気持ちが強く、
 不本意ながら、このたびのご注文はお断りせざるをえない結果となってしまいました。
 申し訳ありません。』


おいおい、整理整頓の会社、
HPの整理整頓、よろしく頼んまっせ・・・・



ちなみに、整理整頓のうんちく。


★広辞苑によると
☆せいり【整理】
 (1)乱れた状態にあるものをととのえ、秩序正しくすること。
 (2)不必要なものを取り除くこと

☆せいとん【整頓】 (頓も整う意)



★整理と整頓の違い(1) 梅棹忠夫先生の見解
 「整理というのは、ちらばっているものを目ざわりにならないように、きれいにかたづけること  ではない。それはむしろ整頓というべきであろう。
  ものごとがよく整理されているというのは、見た目にはともかく、必要なものが必要なときに  すぐ取りだせるようになっている、ということだと思う。・・・・
  整理は、機能の秩序の問題であり、整頓は、形式の秩序の問題である」

  *参考:梅棹忠夫著『知的生産の技術』岩波新書1969年7月21日第1刷発行


★整理と整頓の違い(2) トヨタ式「カイゼン」のなかでの見解
 『整理』とは要るものと要らないもの分けて要らないもの捨てる...捨てる
 『整頓』とは要るものをいつでも取り出せるようにする....置く

  *参考:『続・トヨタ式「カイゼン」』若松 義人監、修出版 : 宝島社 2005.4 

★整理と整頓の違い(3) 壺阪先生(お勧め本で紹介)の見解
  整理と整頓は根本的に違う。「整理する技術(整理術)とは身近なものや書類を片付ける小手先  のテクニックではない。整理とは新しいものを生み出すための破壊活動なのだ。単におき場所  を移動する整頓とは根本的に異なる。

 「整理」とは新しいものを生み出すための破壊活動なのだ。(すごく刺激的表現)このフレーズ中  に別の著書で言っている「捨てる」ことが含まれています。
 つまりは、整理とは新しいアイデアを生み出すため、要らない情報を捨て、必要な情報をすぐ取 り出して活用できるように工夫することだ。
 「整頓」は単に置き場所を移動するだけだ。(見た目きれいにするために)

 更に補足すると整理の中に取り出しやすくするために机の周りをきれいにしたほうが良いと言うことは言っています。机の上は滑走路状態にせよとも。

 *参考:壺阪龍哉著「整理する技術が面白いほど身につく本-身の回りから頭の中まですっきり!-」中経出版、2005.08.27初版

★整理と整頓の違い(4) (書き人知らず)
 「整頓」とは並べ整えてきれいにすること。
 「整理」とは理をもって整えること。理とは、論理、体系のことです。仕事を体系化して、必要 な位置に必要なものが配置されていれば、手と頭が連動して最短距離を動き、無駄なものを触る こともありません。散らかる率はぐっと下がるはず。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 31, 2006 11:29:07 AM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: