PR
キーワードサーチ
コメント新着
もうすぐクリスマスですね。......って、まだか。
でも、もうクリスマス用品をチラホラ見かけます。
電球のデコレーションを見ると、『ああ、綺麗だな、うちも飾ろうかな?』と思いつつ、これとこれを買ったらいくらになって、 ゲゲッ!! 綺麗と思われるように飾るにはこれだけかかるのぉ?という商品。そしてそのあと考えるのは、 電気代 !
このふたつが毎年脳裏をかすめると、最近では飾りたいとも思わなくなってしまった。
クリスマスは子供たちが楽しみにしている プレゼント 。
小さい頃は、サンタさんを信じていたので、子供たちの欲しいおもちゃをこっそり調べ上げ、買いに行き、クリスマスイブまで隠しておき、朝起きたときの子供たちの喜ぶ顔に大満足していた。
ところがいつからか、サンタさんなんていないんでしょと覚めたことをぬかし始め、私が枕元に置くと信じて疑わない子供らはクリスマスにはずっと起きていて、いつ私がプレゼントを置くか根比べをしていた。
そのうちプレゼントがおもちゃでなくなって、自転車などという枕元には到底置けないものになったときに始めて『はい、クリスマスプレゼント!』と言って、............サンタさんは、いなかったです、実はママが今まであなたたちに贈ってました.........モードで、手渡すようになりました。
そしたら今度は、さあ、大変!!自分たちの欲しいものをクリスマスと誕生日に振り分けて、値段もいろいろ加味してねだるようになった。
先日は、『ねえ、いつまでクリスマスプレゼントって、くれるの??』と聞いてきて、『何で??』と聞き返したら、『だってぇぇぇ、残り何年かによって、欲しいものが変わってくるから~!!』
彼女たちは、もうリミットタイムにアクセクして欲しいものを探しているようだ。
しかも、ちょっとクリスマスプレゼントにしてはねだりづらいと思った上の子は、下の子に交渉して、『あんたは私より1年多くプレゼントもらえるんだから今年は私と合同ってことにしてよ!!』と頼んでる。
たしかに、あなたよりは1年多くもらえるでしょうが、始まりはあなたのほうが1年多いんじゃないのかな???Sちゃん!
みなさんのうちは、こんなせこいクリスマスではないでしょう?