場末の『Bar』にようこそ

場末の『Bar』にようこそ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

マスター梅

マスター梅

Favorite Blog

『 紫苑の吐息 』… 紫苑(しをん)さん
piled timber 北ちゃん’sさん
華月のかくれ部屋 *華月*さん
アフィリエイト初心… 芝浦淀平さん
みたらし団子 -∞御手洗団子∞-さん

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …

Category

2005/12/14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
子供というのはいつしか親から離れてゆくもの。それは当然であって喜ばしいこととわかってはいるものの、やはり一抹の寂しさを覚えるのはぼくのエゴなのだろうか。

子供が初めて言葉を発したとき、初めて立って歩いたとき、誕生日のプレゼントに初めて自分の欲しいものをねだったとき、初めて幼稚園の門をくぐったとき、初めて、初めて、初めて……。少しずつ自立する我が子に嬉しさと寂しさを同時に抱いてしまう。

この季節になると毎年この手の質問が子供からでる。
「サンタさんって本当にいるよね」
「当たり前ぢゃないか……」
「鍵閉めてるのにどこから入ってくるのかなあ」
「実はパパがこっそり鍵開けてるのさ。あはははは……」
サザエさんの夫であるマスオのボケが、タラちゃんが寝静まったスキにこっそりプレゼントを枕元に置いている。
ゴールデンタイムの放映になんちゅう心もとない内容をやるんじゃい!

ぼくはそう言いながら必死で子供の気をテレビからそらす努力をする。
上の愛娘は小学五年生、もしかしたらすでにサンタの正体を知っているかもしれない。でもそれを口にしないのは、彼女なりの気遣いなのか。

サンタクロースは夢のある世界共通の行事だと思う。でも、その正体を子供が知ったとき、それは親にとって残酷な試練の瞬間なのだ。

またひとつ、子供がぼくから離れてゆく……。
嬉しくもあり悲しくもある事実、親離れと子離れ、どっちがムツカシイ?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/12/14 05:27:07 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: