保育について、沖縄について

保育について、沖縄について

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ユイ○企画

ユイ○企画

カレンダー

コメント新着

ユイ○企画 @ Re:育めんパパです(04/03) 1ヶ月以上も気がつかないで大変失礼しま…
育めんパパ @ 育めんパパです はじめまして。育めんパパと言います。 1…
かたつむりオジサン @ Re:骨折そして・・・(09/30)  おはよう、リハビリ頑張ってやって。後…
ユイ○企画 @ Re[1]:気弱になった母(09/07) 電話では元気そうでしたが外にはあまり出…
かたつむりオジサン @ Re:気弱になった母(09/07) 盛久おじさんは元気ですか?

フリーページ

2012.04.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

幼児期の吸収力のすごさ、空気を読む力は、生活の場にあふれる会話、音楽や様々な音など、そのすべてが脳を刺激し、シナプスの枝がどんどん伸びていきます。

人格形成がものすごいスピードで成されていくわけですが、
そこで重要な役割を果たすのがご両親をはじめご家族です。

話しかける、あやす、笑いかけるなど心から赤ちゃんとの出会いを喜び育児を楽しんでいる
雰囲気はどんなに豊かな精神的滋養を赤ちゃんに与えることでしょう。

ここで「ピグマリオン効果」を紹介しておきますね。これはギリシャ神話にあるのですが、

昔、ギリシャのキプロス島にピグマリオンという大変、彫刻が上手な王様がいました。
ある時、象牙の女性像を創作したのですが、そのあまりの美しさにすっかり心を奪われてしまい、いつも愛の言葉を語りかけていました。

いつしか思いが募り、像の側から離れられなくなり、愛をささやき続けました。

その願いを聞き入れた女神によって女性像は生命が吹き込まれ甦り、王様と結婚しました。

というのです。
この話にヒントを得て、アメリカの教育心理学者が、ある小学校で実験をしました。

”将来伸びるかどうかが判る”と銘打ったテストを実施し、
数名の子供の名を担任の先生に通知したところ、数ヵ月後
その子たちがメキメキ頭角を現し、成績が伸びてきたそうです。

ところで、その子たちは日頃から成績も、さほどではなく適当に選んだ子の名を
担当の先生に伝えただけだったのです。それがこの結果を生んだのです。

伝えられた先生が、選ばれた子たちが”伸びる”と信じて接した結果
子供たちが本当に伸びてきたのです。これが”ピグマリオン効果”です。


赤ちゃんを迎えたご家族が、その児の将来を本気になって信じ、楽しみにして










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.04.03 18:44:43
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


育めんパパです  
育めんパパ  さん
はじめまして。育めんパパと言います。


もしよろしければ今後とも情報交換をよろしくお願いします。 (2012.04.15 04:43:09)

Re:育めんパパです(04/03)  
ユイ○企画  さん
1ヶ月以上も気がつかないで大変失礼しました。

1歳ですか・・・大事な時期ですね。ぜひ情報交換をしていきましょう。今日は時間がないので近々にまたコメントを送ります。
(2012.05.16 13:13:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: