全4687件 (4687件中 1-50件目)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★療養も残すところ、あと数日。来週には作業所を再通所します。今度は失敗しないようにしていきたい。さて、今日は嫁とドライブデート。特に目的もなく純粋にドライブを楽しんでいました。とあるところでお昼ご飯。ご飯には自分の希望でラーメン屋にいきました。食べているはよかったのですが、寂しくなった時はお会計。いつも通りに嫁が支払ってくれているのですが、突然悲しくなりました。よく考えたら、ガソリン代も車も運転も食費も全て嫁の給料です。毎週どこかに連れて行ってもらっているけれど、自分からお金を出すことができない。まぁ、収入がないわけですから出せるわけがない。嫁がどれだけ稼いで、どれだけ貯金があるのかも知らない。そんな中、毎週どこかに連れて行ってもらえます。共働きならまだしも、嫁が一人で働いてくれています。嫁も服とか欲しいだろうに、衣服や自分の趣味にお金を使うことなく、私の医療費やドライブにお金を出してくれています。お金が足りているのだろうか。結構外食が増え、それも全て嫁のお給料。当たり前のように私のためにお金を使ってくれているけれど、どう感謝をすればいいのか、わからない。デート代が彼女持ちって格好悪いよね・・・今はそれと同じ状況になっています。だから悲しくなってしまいました。なんか、ずっとこのままじゃいけないと思います。早く寛解して嫁にお礼をしたい。お礼?お詫び?ずっとこのままじゃいけないんだ。変わっていかないと。この状況で焦るなという方が無理だよね。今まで焦っていたのはこれなんだろうな。嫁に頼ってばかりじゃダメなんだ。以前のように働いて家族を養っていけるようにならないと。もっと嫁を幸せにしてあげたい。お金がすべてじゃないけれど、お金じゃないと買えないものもある。嫁には化粧品も最低限、装飾品はなし、服も最低限。すべて私のせい。自分の医療費(精神科、糖尿病、歯科)だけでも毎週どこかの病院に行っているから発生している。嫁のお金は全て私のために使ってくれている。何を感謝すれば嫁は幸せになってくれるのだろうか。先日の旅行費用も全て嫁のお給料。iPadも元を正せば嫁のお給料。先日買ってくれた私の下着も嫁のお給料。今生きているのは嫁のお給料があってこそ。なのに、勤労感謝の日には嫁にお昼ご飯を奢ってもらう始末。いつまでも寛解できずにいて、そして今は療養でゴロゴロと過ごしています。その時間も嫁に働いてもらい、土日も働いてもらい、子供と遊ぶ時間さえない状態で、私は嫁に何かしてあげることができない。「ありがとう」か「ごめんね」としか言えない。最近というよりずっとだけれど「ごめんね」ばかり。悲しい状態にもなります。今自分がしているのは悲しんでいるだけ。だからこそ、来週からの通所は失敗が許されない。失敗をすると立ち直れなくなりそうだから。結構崖っぷちにいる状態です。B型作業所だから工賃もしれてはいるけれど、それで何かプレゼントをしたい。きっとしばらくはお金を見るたびに辛い思いをしていくのだろうなぁ。改めてお給料がもらえない状況を理解しちゃったから、しばらくは悩んでいくのだろうなぁ。きっと今まではみないふりをしていたのかなぁ。嫁さん、ごめんなさい。
November 26, 2025
コメント(0)
今日は嫁とのデートです。朝起き上がれました。おでかけをしました。朝ごはんを食べれました。たい焼きを買いました。お昼ご飯を食べれました。子供と合流して、買い物に行きました。晩御飯を食べれました。お風呂に半分入れました。今日は改めて自分を振り返り、悲しくなってしまいました。
November 26, 2025
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★一昨日、地域の祭りがありました。そこでお餅つきをしたのですが、当然地域の餅つきなので、知り合いにもあうわけでして、先週からずっと祭りのことだけが気にかかっていました。腰痛持ちなので、つく方じゃなくて、返す方の作業をしています。今年から木臼を購入して(去年までは石臼)、皆さんでお餅つきを行い、最初の1臼はそのまま神社に奉納です。次からは参拝客へ振る舞うお餅をついていました。ずっと緊張をし続けていたのでしょうね。途中でお酒を入れて、無理にでもテンションを高くしていました。合計4回餅つきをして無事に閉幕。神事も終わり、お片付けをして解散です。とまぁ、ここまではよかったのですが、帰宅してから振り返ると4臼目以降の記憶がない。うつ症状なのか、お酒なのかどちらかはわかりませんが、記憶に障害がでてしまいました。飲酒量はドライブに出かけた時に飲む量と同じくらいにしています。それ以上飲むと悪酔いしてしまいそうだから。どうやって片付けをしたのか、どうやって帰ってきたのかがまったく思い出せれません。今も。思い出そうとしてもまるでその時間だけ記憶喪失になったみたいにすっぽりと記憶が飛んでいます。火の元とか、臼やテーブルの片付けとかまったく思い出せれません。他にも人がいるから抜けはないとは思いますが、自分は粗相をせずにちゃんと手伝えているのかが不安で仕方がないです。幸い嫁も参加してくれていたので、様子をみていてくれたので、粗相自体はあまりなさそう。ちょっと片付けをするのがフライング気味になっていたらしいのですがまぁ、当然覚えているわけもなく。会話も普通にしていたみたいで、ちゃんと対応はできていたようですがこちらも覚えているわけもなく。記憶がないことほど怖いものはありません。嫁曰く、ちょっと猪突猛進していたくらいで周りには迷惑をかけている様子はないとのことでした。うつ病+朝の薬+緊張+お酒=記憶を失うという計算式ができあがったわけで、今後イベントなどは飲まない方がいいのかもしれまえせんね。あとお酒が全て賞味期限切れだったのも原因の1つなのでしょうか?どれも1年くらいの期限を切れているお酒だったので、悪酔いをしてしまったのでしょうか?嫁曰く、お酒を飲まなくても記憶が飛ぶことがあるねと言われました。そうなんだ。とりあえず、今回の失敗を二度と繰り返したくないので、餅つきの日にお酒を飲むのはやめた方がよさそう。家と嫁にドライブに連れて行ってもらっている時だけお酒を飲むようにして、神事などのときやお祭りの時の飲酒は危険だということがわかりました。毎年祭りではお酒を飲んでいたのですが、今年は記憶をなくして、後悔しています。去年まではそんなこともなかったのですが、後悔したお祭りは今回くらいです。とまぁ、今日1日かけて思い出そうとしても思い出せず、昨日も1日かけて思い出そうとしたけれど思い出せず。たぶん、このまましても思い出せないのでしょうね。記憶をなくすことは本当に怖いなぁとつくづく実感しました。
November 25, 2025
コメント(0)
お昼前に起き上がれました。お昼ご飯を食べれました。晩御飯を食べれました。お風呂に半分入れました。今日も悩み続けた1日でした。悩み出したらとまらないねぇ、、、
November 25, 2025
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ちょっとここ数日色々とありすぎて、ブログ更新をするだけの気力がありませんでした。しかも1回、記憶が完全に飛んでしまっていることがあり、その時に自分が何をしたかを思い出せません。土曜日はダブル通院の日でした。糖尿病と歯科の通院です。1日に2箇所も病院に通院しているので、ぐったり感は半端なく、朝から憂鬱でした。朝イチで糖尿病と診察にいったのですが、いつもと5分遅くでてしまったために、受診番号が7番目になっ、てしまいsました。いつもなら、3番目くらいになるのですが、5分違うだけで、一気に受診番号が変わるものですね。とりあえず診察結果は今まで通りに甘いものを控えて、生活するようにとちくりと刺されました。まぁ、そりゃそうですね。糖尿病ですから、甘いものを控えないといけないですからね。この先ずっと甘いものを控えてと言われるのだろうね。あんぱんとかお饅頭とかあまいものが好きだけれど、それが食べれないのがちょっとつらいです。自業自得とはいえ、甘いものが食べれなくなったのはちょっとつらい。甘いものには目がなくて、旅行とか行くとついつい目がいってしまいます。団子とか、あんぱんとか欲しくなりますすよね。この日はあと歯医者にいって、とりあえず虫歯は治療してもらいました。次は2ヶ月後。なかなか歯医者は終わらないものですね、日曜日は地域の神社のお祭り。みんなの前でお餅つきをしました。精神的なストレスがかかり、お酒に逃げてしまいました。餅つき自体はそれとなくこなしたのですが、お酒の影響とうつ病の影響があり、片付けのあたりから記憶がない。嫁曰く、それとなくこなしてはいたみたいだけれど、記憶がないのはとても怖い。臼を勢いで運んだり、テーブルを一人で持ったりと力作業をしていたみたいで午前中で餅つきは終わったのですが、午後から腰痛。無理な体制で臼を運んでしまったのかなぁ?何か粗相をしていないかと不安になってしまっています。やっぱり、記憶がないのは不安です。嫁から聞いて粗相はしていないと言われていても、嫁は優しいから、それとなく話してくれているけれど、他の人の目にどう映っていたのかが気になってしまいます。人の目がきになってしまうのは仕方ないんだけれど、記憶がなくなっているから余計に気になってしまうのですよね。。記憶をなくすなんて、怖いですね。そのあとは、ココスにいってお昼ご飯を食べました。今日はカキフライにしてみました。ひさびさのカないから、カキフライ。年末しか食べないけれど、こうやって普段の日から食べれるなんていいね。いつも年末に牡蠣をいただくから、フライにして食べるんだけれど、その年末しかたべないから、こんな普通の日に食べれるとは思わなかったよ。しっかりと堪能して、イオンで買い物。晩御飯の具材をかって、帰ったのですが、その辺りから腰痛が激しくなった。アルコールが切れてきたのでしょうか。誤魔化していた腰痛が激しくなり、ベッドへと突入。おきあがれないくらいの痛みがでてきて、動けれなくなりました。臼を中腰でもったのがトドメだったのかな?結局この日は晩御飯を自室まで運んでもらって食べました。腰痛持ちですから、いつ腰痛が発生するかわからないけれど、さすがに臼は重かったようで、腰にきたみたい。結局この腰痛は翌日までひこずり、今日は腰痛と闘っています。長男は朝から飛び込んできて、暇暇攻撃が始まり、相手をする元気もなかったから、Youtubeで誤魔化していました。朝、7時30分には暇と言ってきて、自室に上がってきていたから、それからYoutubeを見せました。その間、わたしは腰痛と戦い、寝ていました。。結局9時間もの時間を子供にYoutubeを見せてしまい、夜になって嫁に怒られてしまいました。朝はどんなに早くても10時からしか見せない約束だったけれど、あまりに暇暇攻撃にやられてしまい、Youtubeで時間を潰させてしまいました。だって、腰が痛くて動けないから結構暇暇攻撃は大打撃です。嫁にも何度も釘を刺され、今度からは10時以前に見せないようにh注意されました。はぁ・・・この数日何をしていたのでしょうね。情けない限りです。
November 24, 2025
コメント(0)
腰痛で動けず(涙)朝起き上がれましたが、腰痛で動けず。お昼ご飯を食べれました。晩御飯を食べれました。お風呂に半分入れました。今日は昨日の影響で腰痛になってしまいました。動けれません。
November 24, 2025
コメント(0)
今日は地元の祭りで餅つきをします。朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました。餅つきを行いました。おでかけをしました。お昼ご飯を食べれました。無事に帰宅しました。晩御飯を食べれました。お風呂に入れました。今日は腰痛が発生しました。ちょっと臼を無理に持ったかなぁ。
November 23, 2025
コメント(0)
今日は通院日。朝起き上がれました。通院(糖尿病)しました。お昼ご飯を食べにでかけました。お昼ご飯を食べれました。通院(歯科)しました。晩御飯を食べれました。お風呂に入れました。明日は地元の祭り。不安で仕方がない。。。
November 22, 2025
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★この1週間は寝て過ごす日々を送っていました。最初は悩み続ける日でしたが、今日は暇を持て余していました。暇を感じると言うことは余計なことを考えずにすむ日でした。ただ、暇になった時にすることがないのですよね。PCの整備とか色々と行いたかったけれど、暇なのにやる気がでない。HDDとかファイルが散乱しているから整理したかったけれど、なんせやる気がでてこないから、やっぱり暇を持て余す。塗り絵でもしようとしたけれど、やっぱりやる気が出てこない。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーやっぱり、病気になんか負けたくない。流されるようにと言われたけれど、戦って勝ち残っていたい。寝てばかりの自分はやっぱり性に合わない。頑張っていきたいと思う。寝てばかりでは涙ばかり出て、苦しんでいる。ただ、寝てばかりいるのは戦っているとはいえないと思う。寝てばかりいるのは、死人と同じだ。昨日一生懸命に寛解・共存する方法を考えていたけれど、なにか違う。頑張ってこそ、勝ち取れるんじゃないかなと思う。割り切ると言うことは難しいかもしれないけれど、それでもこれ以上家族に寂しい思いをさせたくない。割り切ってみせる。割り切って堂々としてみせる。結構リスクがあるのは分かっている。先生も「流されるように」と言われているから、その場その場でのらりくらりとしていればいいのかもしれないけれど、自分の性に合わない。割り切って寛解を目指していきたい。共存をさせてみたい。ここ数年ずっと負けてばかりだったけれど、それでも再び立ち上がって乗り越えていきたい。家族が支えてくれるからこそ、正面から戦っても大丈夫だと思う。自分に嘘はつけない。病気だとみとめていなかったけれど、それって自分に嘘をついて受け入れることをこだわっていた。けれど、いつまでもそれじゃダメなんだ。まずは病気であることを自分で認識させて、その上で戦っていきたい。来月から作業所の再通所が始まるわけだが、今回は逃げ出すことはしない。逃げ出してもまた療養に戻ってしまい、また苦痛な日々を迎える。それはしたくない。まずは週2日でがんばっていきたい。恐怖はあるけれど、いつまでも怖がっていてはいけないんだ。勇気を持って、立ち向かっていかないと。もう、嫁が泣くところは見たくない。一度だけの人生。このまま終わるつもりはなくなった。嫁を幸せにすると決めて結婚した以上、これ以上涙を出させることはしない。リスクも何も考えずに勢いだけで立ち向かっていきたい。リスクとか考えると恐怖がでてしまい、立ち向かうこともできない。それも考えずに、ただただ今ある目標を丁寧にこなしていき、まずは2日間通所を継続できるようにがんばる。
November 21, 2025
コメント(0)
お昼前に起き上がれました。お昼ご飯を食べれました。晩御飯を食べれました。嫁に髪を切ってもらいました。お風呂に入れました。今日は長くなった髪を切ってもらえました。すっきりとした感じがします。
November 21, 2025
コメント(0)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★不定期のつぶやきです。内容に意味はありませんのでむしってください。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日も1日寝ていました。今日のテーマはうつ病を受け入れること。これって前からの課題なんですよね。以前も書いたけれど、実現できていないので、再度自分の考え方を整理して、少しでも受け入れる・共存できる方法を考えてみたいと思います。昨日も書いたけれど、なんで受け入れることができないのか。それは「怖い」からでしょうね。自分で自分を認めていないからこそ、そしてプライドが高いからこそ、認めたくないのでしょうね。うつ病を受け入れてしまうと、今まで構築してきたものが一瞬にして崩壊しそうで、それが怖いのだろうなと思います。そしてその崩壊を見たくないプライドから受け入れることが困難なのでしょう。じゃぁ、どうやったら受け入れることができるのか、共存できることができるのか。1日考えてみたけれど、何もでてこなかったよ。そりゃ、そうですよね。数年単位で考えてきていたものが1日で出てくるわけないですね。先生曰く「流されるように」というのは分かってはいるけれどその具体的な実践方法が見つからないのですよ。こうやって考えている時点で「流されるように」にはならないのかもしれないな。
November 20, 2025
コメント(0)
お昼前に起き上がれました。お昼ご飯を食べれました。晩御飯を食べれました。お風呂に半分入れました。今日はすっきりとしない1日。ザワザワ感や不安感でいっぱい。
November 20, 2025
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今朝はゆっくりとすっきりと起き上がれました。なんか頭もすっきりとしていて、なんかこれなら作業所にもでれるのではないかと思ってしまいます。とりあえず、今月は療養なので焦らずですね。今日も寒さがきつい1日ですね。パソコンを入力するても冷えてしまい、入力ミスが多発しています。誤字脱字はご容赦を。昨夜はあまりの寒さにエアコンをつけてしまいました。本当に寒かったのですよね。皆様のところも寒かったですか?今日も寒くて、何かしようとする気が起きないですね。お酒を飲んでぬくもっています。寒い時はお酒がいいです。熱燗とかできるといいのですが、さすがにそこまで本格的に飲んでしまうと薬と相性が悪いだろうと思って、軽めの酎ハイで我慢です。けれど、お酒っていいですね。体が温もるし、気分もよくなる。って、お酒が切れた時が大変になるのはわかっているんですけれどね。。早く作業所に復帰をしていきたいです。今日は気分がいいのでしょうね。そんな気になっています。今は焦っている感じはしないです。純粋に作業ができるようになりたいと願っています。今思うと、今月作業所に出れなくなった原因は、初日に作業ミスがあったからではないかと思うようになってきました。確かに初日に作業ミスがありました。実はそれが苦痛になってでれなくなってしまったのではないかと思います。初日からミスをしてしまったので、それが苦痛だったのかもしれませんね。今は小さなミスでもメンタルがやられてしまうのかもしれません。来月はミスが起きないような作業を中心にさせてもらえるといいな。そんな作業ってあるのかな。成功を積み重ねて、メンタルの回復をしていきたいなと思います。失敗ばかりだとまた自信をなくしてしまうので、まずは軽めの作業をさせてもらって自信が取り戻せた頃に以前と同じ作業をさせてもらえると幸いです。あっ、今の状況を介護担当の方に伝えていないや。あとからメールで連絡しておかなくちゃ。
November 19, 2025
コメント(0)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★不定期のつぶやきです。内容に意味はありませんのでむしってください。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日も1日寝ていました。寝ながら何をしているんだろうかなど考えていました。朝はすっきり、日中もいい感じでしたが、それでもいつもよりはうつ症状がおとなしいとはいえ、考えないわけではありません。約3ヶ月の療養期間を過ごしています。うつ病に対する療養ってなんだろうかと疑問に思っています。何もせず寝ているのが療養とは思っていません。先生の言われる通り、散歩や趣味の活動をして気分転換をすることが大切なんだろうなと思っています。ただね、思っていてもそもそもの気力がないわけですから、何か活動をしようとしてもできるものじゃないです。寝て起きて、ご飯を食べるだけで精一杯なのですよね。それ以外になにかしようとしても、その気にならないというか。これって現状に甘えてしまっているのかなと思ってしまいます。実はうつ病が治るのが怖いのかなとも思っています。うつ病を治したいと言う気持ちと治るのが怖いいう気持ちがあるのかな?なんで治るのがこわいのかな?現状から変わることが怖いのかな。環境の変化が怖いのはわかるけれどそれが現状からいい方向に変わること自体が怖いのかな?自分ではこの状況を納得しているわけじゃなく、寛解して普通の生活に戻りたいと思っています。以前のように、バリバリと仕事をこなし、普通の給与をもらえるようになりたいとおもっています。いつまでも嫁や娘におんぶしてもらいたくないし。これは語弊を招きそうだな、もらいたくないというか、情けなくてそれから脱出したいと言う意味です。自分の足で立ち上がっていきたい。そう願っているはずなのに、気持ちのどこかで寛解するのが怖い。そう、この怖い意味がわからない。何が怖いのだろうか。上記でちらっと書いてみたけれど、そうじゃないと思うんだよね。何に怯えているのだろうか。また、失敗したらどうしようかと、再びうつになったらどうしようかとそれが怖いのかもしれないな。この数年間、頑張って転職をしてきていたのですが、それが毎回失敗に終わっています。それが怖くなってしまったのかもしれませんね。だから、寛解するのが怖いのかもしれません。それも焦って失敗した結果なので、自業自得なんですよね。どうしても収入は気になってしまい、その都度一般就労への転職をしているのですが、結局作業所に舞い戻り。作業所の工賃では何もできないから、一般就労を狙ってしまいます。その結果が今なんですよね。作業所にすらまともに通所できなくなり、療養を繰り返しています。まずは作業所に決まった日に通所できるようにならないと。そこから再スタートです。けれど、毎回焦らずに行こうとしているのですが、実際に工賃を見てしまうと、焦りたくなってしまいます。うつ病ってどうして焦ってしまうのでしょうね。体はどこにも怪我や傷はないから、健康そのものに見えてしまうから怠けているように見えちゃうのですよね。きっと外傷があれば、まだ諦めはつくのかもしれませんが、脳の病気だから、目に見えず、自分でも納得がいかないのだと思います。決してそういうわけじゃないと言うのも頭ではわかっていても気持ちがついていかない。それに外傷があればと記載したけれど、アムカしている時点で外傷もあるのですよね。けれど、それには見ないようにして健康だと思い込んでいるのです。実際は健康じゃないのにね。見た目じゃわからないのがやっかいです。うーん、けれど顔は落ち込んでいるから、周りから見ればわかるか。自分だけがわかっていないのかな。失敗を恐れ、成功することを想像できない。それが顔に出ているのだと思うんですけれどね。今、失敗をするのが怖いのですよね。どんな些細なミスでもそれが怖い。だから、作業所にもでれないのかもしれません。ミスをしたくないから。かと言って寝てばかりいるわけにはいかないから頑張って通所して、ミスをしてダウンをする。これの繰り返しかな。そんな気がしますね。1回でもミスをすると自分をひた すら追い込んでしまい、精神崩壊をさせているような気がします。今思うと以前の会社、転職先でもミスをしたら出れなくなっていると思います。完全に自信喪失状態です。それが今かなぁ。何をしても自信が持てないのです。何かこの自信喪失状態を打破しないと通所をしてもすぐにダウンしてしまいそう。失敗を恐れているからこそ、寛解したくないのかもしれませんね。そんな気がしてしまいます。失敗は成功の元というのですが、今の精神状態だとそれを受け入れるだけのキャパはないですね。失敗したらダウンするというのが現状だと思います。次の通所再開は来月。あと1週間ちょっと。今度は失敗をしたくない。けれどね、作業所だからこそ、失敗も認められるのですよね。だから、そこまで気にしなくていい場所なんですよね。また、取り返しがつく作業なわけですから、気にしなくていいはずなんです。そこが一般企業と異なるところ。事業収入はそこまで重要ではない(ことはないけれど)、支援することを目的にしているのですよね。作っている製品の単価を見ると、1個数円という単価なので、事業収入では成り立っていないわけですよね。だから、失敗はつきもので、そこまで気にしなくてもいいはずなのですが、少しでも一般企業に勤めてしまうと、それが納得できなかったりします。一般企業では作業ミスをすると大ごとになりますので、ミスが許されないのです。それを味わってきていたから、今の作業所のスタイルを許容できないのでしょうね。社会人としてのプライドがあり、それが邪魔をしているから失敗を恐れているのだと思います。失敗は怖いもの、二重三重にチェックを行い、作業をしていくのが仕事であり、それが事実。何度もレビューを行い、安全安心を確かめながら仕事をしていく。それをずっとしてきていたら、今の作業スタイルになかなか合わせれない。就労することを継続するための施設ですので、仕事じゃなくて作業なのです。そこを割り切っていかないといつまでも失敗をするたびにダウンしてしまいます。今はダウンをせずに就労を継続することが大切。だから割り切って作業をしていかないといけないのです。そこまでわかっていても気持ちがついていかない。って書いてしまったら、いつまで経っても変わらないと言うことになりますね。変えていかないと。実際考え方を変えるのって難しいのですけれどね。いつまでも社会人になることを固執していたから、今まで寛解をすることがなかったと思うのですよね。いい加減、うつ病を受け入れて、作業所のスタイルを受け入れて、もっと気楽になっていかないといけないですね。何度も先生に言われた「流されるように生きていく」。これを実現していくことが大切なのに、なかなか実現できないですね。実現しようとしているのかな?やっぱり、どこかでプライドが邪魔をしていそうな気がします。そう考えると、自分って結構プライドの高い人間なんだなと思う。プライドの塊だな。やっぱり、いい加減にうつ病を受け入れないと何も変わらない気がする。上手に共存しないと何も変わらない気がする。病気を受け入れるのって怖いのだろうな。寛解した人たちは上手に共存をしているのでしょうね。明日はうつ病を受け入れることを考えてみようっと。今日のつぶやきは失敗を恐れるをテーマに記載してみました。また、不定期に呟いてみようと思います。
November 19, 2025
コメント(0)
療養期間中です。朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました。お昼ご飯を食べれました。晩御飯を食べれました。お風呂に入れました。今日の目覚めはすっきり。けれど、活動は何もできませんでした。
November 19, 2025
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★昨晩は寒さのためか、それ以外か、とにかく寝れなかったです。定期的には目を覚まし、十分な睡眠が取れませんでした。朝起きても雨はふったまま。散歩にも出れやしない。そうなるとすることが見当たりません。何かしないとと考えてはいるのですが、外に出ようとする気がおきませんでした。結局1日パジャマで過ごしてしまいました。何もせずにただ自室にこもっています。昨日のブログで自室にこもっていてはいけないと記載しておきながら結果は変わらず。ゴロゴロとして過ごしているのがとても情けなく思っています。冬用の布団でも出そうかなと思ってもいましたが、それも叶わず。なんだかなぁ。療養ってもう少しアクティブなものだと思っているのですが。今日こそは、晩御飯前にリビングに降りて、一人でいる時間を減らそうと思っています。今は長男が帰ってきて、自室でゲームをしています。一人じゃないといえば、一人ではない。けれど会話がない。長男はゲームにびったり。これだと意味がないよな。けれど、唯一誰かと一緒にいるので、晩御飯の時か、長男がゲームをしにきてくれる時か、嫁といる時くらい。それでも一緒にいてくれているから感謝ですね。たとえ、ゲーム目的とはいえ、一緒に同じ空間で過ごせるのはいいことだと思っています。長男もたまに話しかけてくれるし。完全に一人じゃないから、余計なことを考えずに済むと言う点ではいいことだと思っています。今日は寒いからさすがの長男も布団をかぶってゲームしています。けれど、なぜかお腹を出しているのですよね。不思議だ。風邪を引かなければいいんだけれど。まもなく、夕方の17時が近づいてきます。いつもの恐怖のお時間がやってきます。また物音に集中し、自分で自分を追い込んでしまいます。なんか、リビングに降りようと思ったら、さっそくリビングで長男の叫び声。17時から宿題の時間だから叫ぶのですよね。しかも、ゲームが終わってからおやつを食べようとするから、両親の怒る声。これが物音恐怖の開幕戦。これから20時までは耐える時間です。嫌だなあ。
November 18, 2025
コメント(0)
今日は療養中。お昼前に起き上がれました。朝ごはんを食べれました。お昼ご飯を食べれました。晩御飯を食べれました。お風呂に入れました。急に寒くなって、布団が恋しい季節。これからもっと寒くなるのがつらい。
November 18, 2025
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつもの夕方になり、この時間帯は色々と恐怖やら不安やらで怯えている時間なので、今日からリビングに降りてみようと計画してみた。また、ご飯後も一人になると悩み出すので、この時間もリビングに残ってみようと計画してみた。結果から言うと惨敗。計画した内容がどれも実践できませんでした。当初は、晩御飯を作っている嫁の手伝いをしてみようかと思っていたのに、結局寝込んでしまいました。晩御飯後もすぐに自室にこもってしまいました。一人で無言で自室にこもっていると余計なことしか考えなくて、それを防ぐためにリビングで活動をしてみようかなと思ったのですが、難しかったですね。人の目が気になってしまうと言うか、普段リビングにいない人が急にいると、家族から変な目で見られてしまうのではないかと考えてしまいました。というか、気になってしまいました。そんなことを思われるわけないとわかってはいても、それすら恐怖の1つになってしまった。けれど、一人の時間が長ければ長いほど、余計なことばかりしてしまうので、なんとかリビングに降りれるようになりたい。ご飯を食べる時以外は自室にこもっている生活を変えていきたい。少しずつ変えていかないと、何も変わっていかなと思いました。けれど、思うだけでは何も変わらず、実践しないと意味がないですね。家族ですら人の目を気にしてしまうので、これをどうにかしないとダメですね。うつ病だからといってあぐらを書いていては、何も変わらないし、どんどんと悪い方向に進んでいってしまいます。それはわかってはいても気持ちがついていかない。常に人の目を気にしてばかりだから、気疲れをしてしまいます。だから自室にこもっているわけですが。なんとか自室にこもっている状況を変えていかないと治るものも治らないと思うのですよね。けれど、ハードルが高く感じてしまいます。これって耐えて実践すべきなのかなぁ?逆効果にならないのだろうか。人の目に慣れようとして、さらに人の目が気になりすぎてしまわないだろうか。どこまでが頑張っていい範囲か、どこまでが頑張っちゃいけない範囲なのかそれが難しいところです。散歩や塗り絵は頑張っていい範囲なのかな?リビングに降りるのは頑張っていい範囲なのかな?逆効果になってしまうことを恐れているだけと言われたらそうなのですが。無茶が効く頃は頑張ってもよかったと思うのですが、今は無茶が効かない体(脳)になってしまっているから、どうなのでしょう。一人でいるとネガティブ思考になってしまうから、それを防ぐ必要があるのは重々承知。ただ、それを克服するために無理をしてまで頑張るべきか。先日、診察してもらった時に聞けばよかったな。けれど、いつも言われることが散歩や趣味の活動は続けていくように言われていたので、散歩や塗り絵は頑張っていい範囲なのでしょうね。リビングに降りるのは言われていないし、そこは相談すらしていないので相談してからの方がいいのかもしれませんね。今は家族の目すら気になってしまっているので、そこをクリアするために強行はよくないと思いますね。もっとゆるやかにことを進めないといけない気がします。じゃぁ、どうやってリビングにいる滞在時間を増やすかを考えていかないといけないです。嫁に相談してみるかなぁ。あっ、けれどリビイングでの滞在時間を増やす話をしたときに無理をしないように言われたっけ?リビングに滞在しやすい環境を整えて、気軽に滞在できるようにすることが大切なんですね。どうやったら滞在できるようになるかな。簡単に思いつくのは、嫁が料理をしている横で酒を飲んでいること。それなら会話をしながらリビングに滞在できますね。まぁ、そういうわけにはいかないから、他の方法を考えないと。お盆の時にお客さんが来たときにはリビングに極力滞在しようとしていてその結果がうつ症状を悪化させて療養期間に入ってしまったのですよね。この時はお客さんがいらっしゃるから頑張って対応をしないといけないという責任感だけで滞在をしてしまったから、無理をしてしまったからうつ症状を悪化させてしまったのだと思います。何かいい滞在方法はないかなぁ。健康を損なわないような、糖尿病にも影響しない滞在方法を考えていかないと。少し嫁の意見を聞いて解決方法を見出していきたい。嫁と相談して解決方法を模索していきたい。とにかく、今は一人の時間を減らしていかないと変わっていけないと思うので。一人になると本当に碌でもないことしか考えないから。けれど、晩御飯の時に嫁が食べる時に一緒に食べることでこの時はリビングに滞在をしています。これの延長線上で何かできないのかなぁ。
November 17, 2025
コメント(0)
今日から再び療養生活。朝起き上がれました。お出かけに連れて行ってもらえました。朝ごはんを食べれました。お昼ご飯を食べれました。無事に帰宅しました。晩御飯を食べれました。お風呂に入れました。今日はちゃんとお風呂に入りました。最近体を洗っていないので久々に洗っています。
November 17, 2025
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★再び療養に舞い戻ってきました。本当に何がどうなっているやら。せっかく復帰させてもらい、作業所への通所ができるようになったかと思ったら、早々にダウン。なかなかうまくいかないものですね。自分の人生、このままどうなってしまうのでしょうかね。早期寛解を目指して頑張ってきていたこの数年。結局かなわないまま、今年も終わりに近づいてきています。夏頃から体調を崩し、療養して復帰、そしてまた体調を崩す。今年はなんか散々。せめて来月だけは通所ができ、今年の終わりを迎えたい。って去年も同じことを思っていたのでしょうね。さて、思いを書き出すといつも通りにおわらないので、今日の出来事。昼ぐらいに起きて、15時くらいにやっと散歩に出れました。散歩中、知り合いに2組遭遇し、にっこりうつでの対応。そういえば、今週末は神社のお祭りがあるんだっけ。お餅つきをしなければいけない。そこまでに体調を整えて、にっこりうつでもいいから、地域の皆さんと交流をしないといけないです。たった半日の活動ではありますが、がんばらないといけないです。その後、散歩は続き、30分くらいですね。歩けたのは。途中小学生にあい、緊張をしてしまいました。誰にも会いたくないのに、そういう日に限っていろいろな人にあってしまいます。誰にも会わないような道を選んだつもりがそれなりに会いましたね。たぶん、小学生から「こんにちわ」と挨拶をされたけれど、返事をすることができなかったと思います。頭の中はパニック状態でしたから、対応が難しかったのかもしれません。もっと誰にも会わない道を探して散歩をしないといけないですね。そうしないと散歩のたびに緊張していたら、気分転換にもならないです。散歩中、長男の面倒は次女が見てくれています。どこかにお出かけに出たのだと思います。朝から自室にこもっている私の横でずっとゲームをしていたから、外に出してもらえると本当に助かりますね。ゲーム三昧の休日にはしてほしくないから、少しでも外の空気をすってほしいと思います。散歩中に、小学1年生の自転車を練習している親子の姿を見かけました。そういえば、私は長男に自転車の練習をさせたことはないな。両親が面倒を見てくれたおかげで自転車に乗ることはできるようになりましたが、ADHDの関係で自転車に乗ることをやめました。まだ1人で小学校から自宅まで歩いて帰ってこれないので、自転車は危ないと判断し、当分見送りです。せめて1人で帰って来れるようになり、交通安全を身につけてからじゃないと自転車は危ないですものね。なんか、親子らしい姿をみかけて、私は長男に対して親子らしいことを何もしてあげられていないなと実感しました。次女や両親が面倒を見てくれていることで生活はおくれているのですが、父親らしいことは何もしてあげれていない。長男が大きくなった頃にきっと後悔をするのでしょうね。そうなることが予測できます。後悔はしたくないとわかってはいても体がついていかない。こんなに不自由な脳の構造になってしまったことが何よりもつらい。そしてその不自由さを長男に与えてしまって本当に申し訳ない。幸い、次女や両親がいるから助かっているだけで、何もしてあげられない父親としては変わりがない。きっと子供の反抗期になった時に何も対応をしてあげられないのだろうな。本当に長男にはいい父親の思い出を分け与えることができず、ただ寝ているだけの印象しかないと思います。そんな長男の目を気にしながらでも体はいうことを聞いてくれない。せめて小学校の迎えくらいはしてもいいのではないかなぁ。それだけでも印象は変わってくると思う。自分から変わっていかないと何も変わっていかない。頑張るしかないのだと思います。ただ、頑張りかたがわからない。どうやったら無理をせずに頑張れるのだろうか。無理をして入院とかしてしまっては意味がない。過去に無理をして入院したことがあるので。匙加減がむずかしい。心地よい頑張りになるのが一番いい。自分が苦しむ頑張りになってしまっては意味がない。それこそまた入院を迎えることになりそう。とまぁ、悩んでいても何も始まらないわけですが。今は悩まずにできることを探して、早期寛解を目指していくしかすることはないのですよね。少しでも早く寛解すれば長男の相手ができるようになるかと思います。今は長男の面倒はみんなが見てくれているから、私は寛解を目指して頑張るのみですね。
November 16, 2025
コメント(0)
お昼前に起き上がれました。お昼ご飯を食べれました。散歩に出かけれました。晩御飯を食べれました。今日はお風呂には入れませんでした。ちょっとしんどくて。
November 16, 2025
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★本日は毎月の定期受診(精神科)。復帰後初めての受診です。ところがですね、ブログを読んでお分かりの通り、復帰後は不調が続いているのですよね。しかも復帰は1日だけ。何度も通所を頑張ろうと思ってはいても、吐き気や頭痛が発生し、通所できていません。今日の定期受診でそのことを報告したら、時期尚早だったのか、もう少し充電が必要と言われました。まだ完全に充電できていない状態で復帰初日を迎えたものだから1日で完全放電してしまったようです。なんか、やっと復帰できると思ってはいたのですが、脳はまだ正常な状態ではなかったのでしょうね。たった1日頑張っただけなのに、それでダウンしてしまいました。何をしているのでしょうね。また焦ってしまったのかなぁ。学習能力がないのか、焦りは禁物とわかっていても、それが実現できていない。これで何度目?って感じです。周りではいろいろと頑張っている人を見ると焦りたくなってしまうというもの。それがわかっておきながら、自分を労ることもせず、とにかく働こうとしてしまっています。まだハードルは高いけれど、必ずハードルを超えれる日がくるから今は充電することに注力して休養を取るようにと言われました。薬で対応してもらえるかなぁと思っていたら、休養と言われてしまい、予想外の展開。もう薬での対応が難しいのかもしれませんね。自分の力で脱出しないといけないのでしょうね。なんだか、情けない気持ちでいっぱい。そういう日に限って、FaceBookなどを見てしまい、みんな活躍されているのを知り、さらに自己嫌悪。悔しいものですね。無理をしなければ私のあの場にいられたかもしれないと思うと、本当に情けない。※前の会社の総会の写真がアップされていて、皆さんの笑顔が素晴らしい ものでした。※同級生が音楽活動でいろいろと頑張っている写真を見てしまいました。なんでこんなに苦しい思いをしないといけないのでしょうか。今まで頑張って生きていたのに、その結果が今というのは人生不公平じゃないかなぁと思ってしまいます。ニュースなどを見てしまうと成功体験や挑戦中といった話題になると思わず自分と比較してしまいます。今日も病院の待ち時間の時にみたTVでIターンで成功した話題をだしていました。相当頑張って成功した話題で、なんか見ていて悲しくなってしまいました。どうやったら回復していくのかなぁ。どうやったら前みたいに頑張っていけるのかなぁ。これで焦るなという方が難しいですよ。周りは頑張っているのに、自分だけが取り残されている感じがします。なんで普通の生活ができなくなったのだろうか。とても後悔しています。時代から取り残されて、世間からも取り残され、社会からも取り残されてそんな感じがしています。こんな姿、誰にも見せたくないなー。どうやっていけばいいのでしょうか。八方塞がりです。すぐに復帰できると思ったんだけれどなぁ。約10年が近づいています。この年数がさらに自分を追い込むのですけれどね。これで焦らずにいられるかという話です。人には「焦らずに」なんて言っているけれど、そういう自分が焦ってしまっているのですよね。嫁から見放されていないのがせめてもの救い。嫁だけがいつまでも助けてくれている。できれば今後もお願いしたい。子供達には情けない姿を見せているのが本当につらい。作業所を諦めて家のことをしようと思う時もあります。このまま作業所に復帰できなかったらどうしようかという不安があります。日常、不安だらけ。・・・辛いな。
November 15, 2025
コメント(0)
朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました。通院(精神科)しました。お昼ご飯を食べれました。買い物をして帰りました。晩御飯を食べれました。お風呂には半分しか入れませんでした。今日は通院。療養がまた開始されます。しばらく療養が必要とのことでした。
November 15, 2025
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日は作業所をお休みの日、嫁も休みの日。せっかくの秋ですし、紅葉を見にいってきました。平日だけあって人はほとんどいないから、ゆっくりと見て回れました。まぁ、ちょっと散り始めでしたが。紅葉は綺麗なものですね。朝日が紅葉に反射して幻想的な景色や、葉っぱが散っている中を車で通り抜けるという気持ちよさ。なんか、心が洗われるようです。普段のもやもや、ざわざわ感もなく、純粋に景色を楽しめました。人がいないというのが気軽に見れていいです。誰にも気を使うことなく、嫁と二人で紅葉を見てまわりました。その後はサイゼリアでお昼ご飯。ワインを堪能してほろよい加減。あとはお買い物をして帰宅。今日は比較的気分がいいようですね。朝も起きれたし。うつ症状も比較的おとなしかったし。なんか、日によって気分のアップダウンがあるからある意味しんどいですね。けれど、今から来週の通所を考えると頭が痛くなってきています。せっかくいい1日だったのに、すでに来週の火曜日の心配をしています。まだ土日すら来ていないのに、すでに頭は来週の話を心配しています。それどころか、今日の晩御飯で嫁の実家からもらったカニを食べていたのだけれど長男が嫌がり、明日の晩御飯はカニご飯だというのに、きっと食べないだろうな。それがとても苦痛。せっかく作ってもらって食べないことがなんとかしてあげたい。ほとんどが食べず嫌いで見た目だけで「食べない」と判断してしまっています。困ったものです。なんか、カニをくれた嫁の実家、カニ料理をつくった嫁の両方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。なんか、一気にテンションが下がり気味。というより憂鬱なことばかりで苦しみ始めています。せっかく夕方になるまではいい気分だったのに、それが一気に急降下です。また、うつ症状が出てきている気がしますね。また、ネガティブ思考ばかりでている気がしますね。もう嫌だなぁ。なんで急にテンションがさがってしまったのだろうか。
November 14, 2025
コメント(0)
今日は作業所をお休みの日でした。朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました。紅葉を見にいきました。お昼ご飯を食べれました。晩御飯を食べれました。お風呂に入れました。今日は前半はいい感じに過ごせれたのに、後半がダメでした。
November 14, 2025
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★朝起きて、作業所に行こうと思ったら、吐き気と頭痛が突然やってきた。吐いてはいませんが。しばらく様子見で横になっていても、吐き気と頭痛がおさまることなく、通所定刻をすぎてしまう。その後もうつ症状に悩まされ、起き上がれたのは昼前。作業所に出れないと確定した時間にやっと治ってきた。とはいえ、まだうつ症状は続いたまま。昨日、嫁に「明日は弁当いる?」と聞かれ、「はい」と答えたおかげで今日のお弁当を朝早くから作ってもらったのに、通所できなかったから今日の昼ごはんになった。なんか、「はい」と答えて、朝早くから準備させたのに、通所できずに本当に申し訳ない限り。なんかさ、まだ通所開始するのは時期尚早ではなかったかと思ってしまう。結局今月はまだ1回しか通所できていない。すでに月半ば。なのに1回しか通所ができていないことが本当に悔しい。情けない。なんで通所しようと思うだけで吐き気がしてくるのかわかっていない。頑張ろうと思うだけで吐き気がしてしまう。そして頑張れない自分に対してどんどんと情けなくなっていく。どうして頑張れないのかなぁ。というより悪化を繰り返すたびに通所期間が短くなってしまっている。最初、作業所を利用開始した頃は毎日通所できていたのが、転職を繰り返して、作業所に戻るたびに1日ずつ通所回数が減っていく。なんとか週4回の通所回数まで戻したかったのですが、それ以前の問題だね。なんか、このまま廃人になってしまうのではないかと思ってしまう。しっかりと療養したのに、再開直後に再びダウン。ストレスが過度に蓄積されやすいのかな。ちょっとしたことでもストレスを感じてしまうのかなぁ。もっと気軽に作業所に通所できないものでしょうか。今週はずっと寝込んでしまいました。睡眠はちゃんと取れていると思う。 食事もそれなりに食べてはいる。ただ、ネガティブ思考は止まらない。それで1日を悔やんでばかりいる。療養したから、今月から通所できると思っていたのが、頑張ろうとしていたのが、ダメだったのだろうか。頑張ることは悪くないはず。ただ、過剰に頑張ってしまい、ストレス負けを繰り返しています。1日ずっとため息ばかり。布団もぐったり、こたつに潜ったりを繰り返していました。布団にいると何もしていない感が満載で、何かをしようとしてこたつにいくけれど、すぐに気力切れでこたつで横になる。そうすると体が痛くなるので、布団に戻る。今日は1日これの繰り返し。何回、布団とこたつを往復したのかわからないほど。少しは頑張ろうとしている様子は窺えるけれど、結果が伴っていないから、ダメダメだなぁ。療養期間中に始めた塗り絵にも今月に入ってから手を出せなくなった。散歩もできなくなった。なんとか塗り絵だけはクリアしたいと思い、こたつに向かってはいても最初の一歩が出てこない。散歩に出ようとして衣服は着替えるけれど、こちらも最初の一歩がでてこない。せめてこれくらいはクリアできるようにならないといけないとはわかっています。医師に何度も言われているので。それでもできないのですが。しようとしないわけじゃなくて、しようと頑張っているけれど、最初の一歩をしようとすると吐き気や脱力感がでてくるのです。まぁ、結果から見れば「していない」のと同じなわけですが。医師に相談しても「続けるように」としか言われないので、やっぱりなんとか自分から行動をしないといけないのだろうね。「医師から言われること」と「できないこと」の板挟み状態です。やっぱり、頑張るしかないのか。どうやったら頑張れるのかなぁ。これがいつもの課題だよね。「頑張れ」というのは楽ですが、「頑張れない」状況の時に奮い立たせても逆効果。一応本人も「頑張ろう」とはしているんだけれど、頑張りが足らないのか。頑張っていかないと闘病にはならないのかなぁ。体力や能力はどんどん低下をしていくから、何とかしたいのですが、何とかする方法が思いつかない。せめて散歩だけは続けていきたい。散歩すれば気分もきっと変わってくるだろうし。運動をすれば、脳も活性化されるだろうし。と、わかっていてもね、現状がそれをさせてくれない。脳が拒否反応をしめしている。何か対策が取れないものだろうか。
November 13, 2025
コメント(0)
お昼前に起き上がれました。お昼ご飯を食べれました。晩御飯を食べれました。お風呂に入れました。今日は作業所の日でしたが、起き上がれませんでした。残念・・・
November 13, 2025
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★先日の旅行を、子供たちは楽しんでくれただろうか。と不安になっています。初っ端から知らない人に怒鳴られ、怒られ、睨まれた旅行です。また、天候は雨。プラン通りにはいかなかった旅行です。私からは笑顔が失われ、うつ症状が強くなり、お酒に逃げる。父親がそんな状況だったので、子供たちは楽しめたかというと疑問。嫁も子供も心から楽しめた旅行にならなかったのではないかと思う。逆に苦痛な時間を与えてしまった旅行になってしまったのではないだろうか。そんなことばかり考えていたから、子供たちが笑っていたのかどうかがわからない。子供たちの顔を見ていなかったんだなぁ。
November 12, 2025
コメント(0)
今日は作業所はお休みの日です。朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました。お昼ご飯を食べれました。晩御飯を食べれました。お風呂に入れました。今日はゆっくりと過ごす日です。ゆっくりできたかどうかは明日起きれたらということで。
November 12, 2025
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★9日と10日を利用して、嫁・次女・長男と私の4人で、愛知・大阪に旅行に行ってきました。1ヶ月前から計画し、楽しみにしていた旅行。できればうつ症状がでてほしくなかった。結果的にはうつ症状がでてしまったわけですが。初日は朝4時に起きて出発。この日は朝がすんなり起きれました。まるで土日を楽しみにしている小学生のようです。ひさびさの旅行のわけですから、楽しみになってしまいます。前日は眠剤も早く飲み、朝起きれるように調整しました。中途覚醒をしないようにと思っていたのですが、相当楽しみ?緊張?していたのでしょう、2時半には目が覚め、トイレ。その後も何度も中途覚醒はしたものの、4時にはしっかりと目が覚めていました。今から思うと楽しみというよりは「起き上がれなくなる」という緊張との勝負だったのかもしれませんね。前回京都への日帰り旅行で失敗をしている分、今回は失敗をしたくないという緊張もあったのかもしれませんね。とりあえず、目が覚めて出発をすることができました。ちょっと心配だったのは木曜日から風邪をひいてしまった長男。なんとか日曜日までに回復して欲しいと願っており、なんとか当日の朝までにはなんとか回復。よかったです。今回は愛知県まで行くのでかなりの遠出。みんなの体調を心配しながら日々を過ごし、なんとか無事に出発できました。まずは7時になるまで嫁が運転し、7時ごろ付近のSAでトイレ・朝食休憩。まだ7時なのでSAエリアも開店と同時だったので、朝食はうどん・ラーメンでした。私はラーメンを注文し、朝からラーメンをいただきました。一休憩したら、再度目的地に向けて出発。朝ごはんを食べたら、気持ちよくなり、お酒をいただきました。なんか、ドライブんお供になってきていますね。楽しくなるとお酒が欲しくなってしまいます。すっかりと景色は朝の景色になり、楽しさが増してきました。ひさびさの旅行。本当に楽しみにしていたのですよね。けれど、それも次に寄ったSAで問題は発生し、一気に気分は急降下。お酒を飲むと欲しくなるのはトイレ。2時間くらい走ったところで、トイレ休憩。SAにより、長男と一緒にトイレ。問題はここで発生。トイレが終わった長男のテンションが高くなり、出口付近でおおはしゃぎ。なんとか手を引っ張り、他の人の迷惑にならないように宥めていたのですが、知らない人の進路を防いでしまったのです。その時に「邪魔じゃ、ボケ」(確かそんな言葉だったと思う)と睨まれ、怒鳴られ、怒られ、謝る一方。一気に萎縮し、気分は急降下。頭の中では怒られてしまったことが離れない。結局、旅行期間中、それが頭をよぎって楽しめなくなりました。無理にテンションを上げようとしてもう1本お酒を飲む。けれど、もう無理。あまりにも強く怒鳴られてしまったため、気分があがることがない。それ以来、遊ばせるところでも、散策するところでも長男の腕を強く握り、人の進路を妨害しないようにするのが精一杯。初日の朝イチでこんなことがあったから、うつ症状が一気にやってくる。なんか、楽しみにしていた旅行が一気に苦痛なものに変わってしまいました。目的地(愛知県)に到着し、科学館に到着したのですが、そこでも子供の手は強く握ったまま。また同じようなことをさせないためにも絶対に離さないようになっていました。ただ、握り方が強かったのか、子供の腕の色が変わるほど。。この日記を記載している今でも恐怖を感じています。科学館を散策していても気分は落ちたまま。うつ症状が強くなっている状況で、人混みの中を歩くなんてさらに症状が悪化する一方。正直なところ、ホテルに行くまでは何をしていたか覚えていない。科学館を出た後はお昼ご飯を食べに名古屋駅にいったのですが、結局名古屋駅を散策して、パンを購入し、ホテルに戻りました。なんか自分のうつ症状のために旅行のプランを変更することになってしまいました。とりあえず、ホテルに着いたら、従業員の方がとても親切に対応してくださり、少し気分は落ち着いてきたので、とりあえずタバコを吸うために喫煙所にいきました。愛知県に入ってからの初の喫煙です。ここでも問題が。私ともう1人の日本人がタバコを吸っていると、海外の方がやってきて、喫煙所で大騒ぎ。電話で会話しているようでしたが、怒鳴り声で電話をしていて、恐怖を感じてしまいました。しかも怒鳴りながら入口を占拠していて、出るに出れない。仕方なく、その方達が出るまでは喫煙所でタバコを吸っていましたが、どんどんと「怒られている」感が積み重なり、またうつ症状が強くなる。感覚的に10分程度でしたが、結構苦痛な時間を過ごしました。その方達が出てすぐにホテルの部屋に戻り、一休憩。嫁と次女がお酒の飲める晩御飯屋(焼肉店)を探してくださり、そこへ晩御飯を食べにいきました。速攻でお酒を注文し、ハメをはずせるほど飲みました。実際にはハメを外すこともなく、それでも2リットル近くは飲みました。ただ、嫁や次女、長男と一緒に食べれる晩御飯は楽しかったです。嫁や子供達を同じ空間を共有し、一緒に談笑しながら食べれるご飯は今日1日の中で最高なものでした。お肉もおいしかったし、ビールも美味しかった。あとはホテルに戻り、お風呂に入り、初日は終わりました。翌日は天候もいい感じ。初日は雨でしたので、行動が制限されてしまいましたが、翌日は天候は晴れというわけじゃなかったけれど、雨はふっていなかったので行動しやすかったです。まずは名古屋駅に向かい、お土産を買っていました。その間、長男と嫁は新幹線の絵を描きにホームに上がっていました。次女と一緒にお土産を買い、買い物が終わったら、嫁と長男と合流。次の目的地である大阪に向かい、名古屋を後にしました。大阪までの道中は1回、SAに寄るくらいであとは一気にいきました。というのは、次女・長男が寝ていたので、その間を利用して移動しておきたかったら一気に大阪まで向かいました。大阪に到着し、伊丹空港の散策を行いました。長男はひたすら飛行機の写真を撮っていました。私は長男に付き添い、嫁・次女は買い物。長男はひたすら写真を撮り、動画を撮り、楽しんでいました。けれど、ここでも長男の腕を離すことなく、ひたすら引っ張っていました。しばらくして、次女と合流したら、嫁が迷子になったとの報告を受け、?となっていました。なぜか嫁は違う方向に進んでしまったらしく、迷子になっていたようです。まぁ、無事に合流をしましたが。ちょっとだけほんわかとした空気を吸うことができました。その後はカップヌードルミュージアムに向かいました。そこでは自分用にカスタマイズしたラーメンを作ることができます。カップにお絵描き、スープ、具材を選び、自分用のカップヌードルを作ることができます。みんなが楽しみながら各自のカップヌードルを作成しました。あとは帰路につきました。1回休憩をとり、地元まで無事に戻ってきました。地元に戻ってきてからは晩御飯を食べ、自宅に戻りました。結局2日目は笑顔が出ることもなく、顔がこわばっていた状態で過ごしてしまいました。初日の怒鳴られたのは怖くて、長男の腕をずっと引っ張っていて、苦痛な日を迎えてしまいました。自宅に戻ってからは一人反省会。結局2日間、長男は私に引っ張られ、こけたりしていて、腕の色は変わり、なんか楽しめなかった旅行になってしまったと思います。長男にとって、楽しめる旅行だったはずなのに、苦痛な時間を過ごさせてしまったのではないかと思います。なんか、旅行の空気を乱すだけ乱してしまい、本当に申し訳ない限り。せっかく、1ヶ月前から計画を立案してくれていた嫁・次女には申し訳ない限り。長男が楽しめるようなプランを立案してくれていたのに、それを乱してしまった。無事に帰宅してはきたものの、疲れはどっさり。ーー ここからが今日のお話 ーー結局、今日は前日までの疲れがでてしまい、作業所にもいけず、部屋に閉じこもっていました。ずっと一人反省会を行いながら、気分は最悪。なんかさ、大量のお金を使い、計画していいたプランを覆し、ボロボロの旅行にさせてしまったことが・・・苦痛。家族は楽しめたのだろうかと心配していました。そればかり、1日中、考え、1日中、自分を責め続け、ボロボロの1日。作業所にもでれず、寝込んでしまった1日。ずっと布団の中に隠れ、今回の旅行を台無しにしてしまったことが悔やまれる。子供に今回の旅行どうだった?と聞くのも怖い。今日は顔がこわばっていた1日。まだ旅行中に怒鳴られてしまったことが思い出されてしまう。なんか、人の多さでうつ症状が悪化したのかもしれないけれど、怒鳴られてしまったことが悪化の原因だとおもう。京都旅行の時ほどの人の多さではないとはいえ、うつ症状は悪化したのは事実。怒鳴られ続け過ごした2日間。それが怖くて、今日は布団に篭る。立ち直れたのは夜。やっとのことで立ち直れた。なんかさ、長男にも薬を飲んでもらった方がいいのかもしれないなと思った。毎日はしゃぎすぎるくらい、はしゃいていて、少しくらい落ち着かせた方がいいのかもしれないなと思った。今から薬は飲ませたくないとは思ってはいても、ちょっとだけ落ち着けるようになるなら、飲ませてもいいのかもしれないと思った。最低だな。親としての判断は間違っているよな。やっぱり、自分はうつ病だわ。
November 11, 2025
コメント(0)
今日は作業所の日ですが、ダウンしていました。お昼前に起き上がれました。朝ごはん、昼ごはんを食べれました。晩御飯を食べれました。今日は完全にダウン。詳細は本編で。きつかった旅行になってしまったなぁ。
November 11, 2025
コメント(0)
9日と10日の2日間で旅行に行ってきました。ー9日ー朝起き上がれました。旅行に出発できました。SAで朝ごはんを食べれました。無事に旅行先に到着しました。子供と一緒に遊びました。お昼ご飯を食べれました。市内を散策していました。ホテルにチェックイン後、晩御飯を食べにいけれました。お風呂に入れました。ー10日ー朝起き上がれました。ホテルで朝食をとりました。お土産を買いにでかけました。帰路につきました。もう1つの旅行先に無事に到着しました。子供と一緒に遊びました。お昼ご飯を軽めにとりました。帰路につきました。晩御飯を食べれました。無事に到着しました。お風呂に入れました。なかなか遠いところでしたが、しっかりと散策してきました。
November 10, 2025
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★最近Wifiの調子が悪かったので、家のLANを整備。とりあえず、定番の再起動。これでも改善しませんでした。ネットが遅い。ルータの管理画面もでてこない。Pingは飛ぶんですけれどね。LANケーブルの交換。それでも改善せず。まさかとは思い、HUBを交換。たぶん、HUBが壊れた様子です。HUBを交換したら治った。ふーん。HUBも年代物だったからなぁ。調子が悪くなったのかな?とりあえず、これで様子を見てみることに。これだけ調査するのに午前中かかってしまいました。けれど、調査するのは楽しかったなぁ。午後からは大豆の脱穀作業。脱穀機が足踏み形式なので、結構足が疲れました。畑から乾燥した大豆を持って帰ってきて、脱穀作業です。今年も大豆はいい感じにできています。乾燥もいい感じにできていて、脱穀をすれば綺麗に豆が落ちていきました。こちらも順調。そして午前中は病院(糖尿病)、午後からは歯医者。何気に多忙な感じでしたね。これだけバタバタとしていると余計なことを考えずにすむからいい感じで1日を過ごせれました。普段なら寝て過ごすのに少し運動ができました。なんかバタバタしていて、塗り絵をする時間がなかったなぁ。まぁ、余計なことを考えずに済んだからいいとしよう。明日から1泊2日で旅行にいってきます。その間、ブログはお休みです。嫁、次女、長男、私の4人で行ってきます。片道高速を使って5時間の場所にいってきます。小学校が秋休みだからちょうどいいということで明日になりました。ひさびさの旅行。不安はあるものの、少し楽しみ。旅行をしたりするのが好きなので、旅行に連れて行ってもらえるだけ感謝です。旅費は嫁と次女が出してくれる。さらに感謝です。自分は出すものがないから、本当に嬉しい限りです。
November 8, 2025
コメント(0)
朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました。通院(糖尿病)しました。家のネットワークの調整を行いました。お昼ご飯を食べれました。大豆の脱穀を行いました。歯医者にいきました。晩御飯を食べれました。お風呂に半分入れました。今日は色々とできました。よかったです。
November 8, 2025
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日は作業所をお休みの日。そして頑張れない日。何かする気が一切起きない。療養月間は終わったから何かできるようになるかなと思っていたのになんか変わっていないですね。しかも長男が風邪を引いたので、それの面倒をみる(脱出しないように)ことになりました。油断をしていると外に遊びにでてしまうので、面倒を見る必要があり、一緒に部屋で過ごしていました。長男はずっとゲームをしています。学校も休めてゲームもできて、実は楽しんでいるのかな?こっちは部屋に閉じ篭りっぱなしだから結構苦痛なんですけれどね。とはいえ、何かをする気が起きないから結果としては部屋に閉じこもっていたかもしれませんね。ずっと横になっていたから体がだるい。少しは体を動かさないとダメになってしまいそう。水曜日に体力が落ちていることを実感しました。火曜日に作業所で作業をしたら、水曜日は筋肉痛になってしまったので、体力が低下しているなと実感。今日くらい、散歩に出かけたらよかったかなぁ。なんとか作業所にちゃんと通所できるようになるといいですね。体力を使うから運動にはなっていると思うんですけれど。そのためにはまずは作業所に決まった日はでれるようにがんばっていかないといけないです。当面は火曜日と木曜日の2日間。これが通所日。来週はがんばって、通所日の通りに通所していきたいと思います。それと同時に月曜、水曜、金曜、土日の過ごし方も考えていかないと意味がないですね。まぁ、水曜、金曜は疲れていることを前提に休みにしているので、それ以外の日を考えていかないと。気がつけばもう夕方。また恐怖の時間が始まるなぁ。これだけはずっと治らないです。これがなければもっと楽になれるのかもしれませんね。なんで物音が怖いのだろうか。以前も書いたけれど自己暗示だとは思っているのですが、自己暗示をどうやったら解除できるのかな?考えないように何かをするしかないのですが、どうしても考えてしまいます。塗り絵でもしていれば気がまぎれるのかなと思うのですが、その時間になると急に塗り絵もできなくなってしまいます。あっ、今日も塗り絵はできていません。無理やりすると嫌になってしまいそうだから、できる日にすることにしています。気が乗らない場合は塗り絵はやめているので、今日は塗り絵はお休み。夕方になると色々なことができなくなります。当然晩御飯も食べれない。また、最近の晩御飯を食べる時間が20時すぎになってきました。一時期、調子が良くて19時過ぎには食べれていたのに、それも今は無理。また20時過ぎじゃないと食べれなくなってきました。まだ調子が悪いのかな?なかなか治ったという実感のない病気ですね。まぁ、まだ寛解には至っていないのですが。日々通所できない時点でまだまだ寛解には程遠い。今日も昨日と同じ一人反省会を実施中です。世間では働いている日なのに、自分は寝てばかりいればそりゃ一人反省会もしたくなるというもの。ネガティブ思考が全開です。今日も無事にアムカをせずには過ごせています。一歩は回復に向かっているのでしょうけれど、思考が今ひとつ。せめて気力がない時も散歩に出れるようになるといいな。気力が出ない時も無理して散歩には出た方がいいのかな?先生には散歩にでるように指示されているのですが、気力がない場合、どうすればいいという回答はないのですよね。運動だけはしたほうがいいのはわかっているのですが、体が言うことを聞いてくれない。今日がまさにその通り。時間的に余裕がないわけじゃなく、寝ているだけだから散歩には出れる時間は充分にあります。とりあえず、今日できたことはトイレの扉修理。先日、取っ手が壊れたので交換したのですが、それでも調子が悪いみたい。扉の木がかなり老朽化しているからネジが効いていなかったみたいです。ネジを一回り大きくしてそれで固定をしました。これでしばらくは様子見ですね。今日できたのはこれくらいです。あとは横になっていました。寝ているだけでも疲れるのですね。まぁ、思考はずっと動いているので疲れているのかもしれません。何をせずに過ごすと言うのも結構しんどいものですね。それは療養月間で実感はしましたが。それを療養期間が終わっても実感するとは。まだ睡眠が安定していないのかな?水曜日は睡眠がしっかりと取れたということなので、体の動かし方で睡眠が変わるようですね。やっぱり、なんとか散歩でもしないと睡眠は不安定になってしまうようです。なんとか今週末は動くようにして火曜日の通所に向けて調整をしていきたいです。来週こそはちゃんと通所をしたい。
November 7, 2025
コメント(0)
楽天ブログの調子が悪いのかなぁ。。。繋がりにくい。昼前に起き上がれました。朝ごはんを食べれました、お昼ご飯を食べれました。晩御飯を食べれました。お風呂に半分入れました、
November 7, 2025
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★再通所を開始して、2日目にしてダウンです。朝から頑張れなくて、頭痛はするわ、吐き気がするわで、とても作業所に通所できる状態ではありませんでした。まだ2日目だというのに、休みたくないという気持ちでいっぱいでしたが、動けないことにはどうしようもない。通所時間のぎりぎりまでがんばっていたのですが、どうにも動けない。結局、通所時間を超えて、やっと連絡ができ、今日は休むことになりました。情けなさでいっぱい。やっと通所できるようになったかと思うと2日目でダウンをしてしまったことを後悔。後悔しても何も始まらず、動けないことにはどうしようもない。火曜日に気を使いすぎたのか、ぐったりです。一人反省会をしていると、嫁が帰ってきてくれたので、気分転換に連れ出してもらいました。愚痴を言いながら、ドライブです。なんで働けないんだろうか、働くことができないのだろうか。来週こそは2日間働けるようになりたい。
November 6, 2025
コメント(0)
今日は作業所の日でしたが、ダウンしてしまいました。お昼前に起き上がりました。朝ごはんを食べれました。気分転換にドライブに連れて行ってもらえました。お昼ご飯を食べれました。晩御飯を食べれました。お風呂に入れました。今日はダメダメな日でした。
November 6, 2025
コメント(0)

いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日の目覚めは何年ぶりかと思うくらいすっきりと目覚めました。眠ったという感覚もありました。作業所に出れたという満足感、作業で運動ができた時の心地よい疲労感があってこそ、しっかりと眠れたのではないでしょうか。こんな感じは本当に久々だと思います。今日はちょっとした筋肉痛。普段使わない筋肉を使ったのかな?まぁ、木工ならではの筋肉を使ったからでているのかな?まだ緊張感は抜けてはいませんが、明日も通所できるといいなと思っています。明日通所できるかなという緊張感がまだ抜けていなくて、ちょっと不安にはなっていますが、月曜日よりはましだと思います。今日はこの不安感でまた起き上がれなかったですが、これも月曜日よりはマシな状態になっていると思います。まだまだ慣れていないので勇気は必要になりそうですが、がんばれないという雰囲気はなさそう。頑張っていけるのではないかと思っています。週2日にしていてよかったです。今日はしっかりと休めたので、明日も通所できるのではないかなと思います。今日は寝てはいましたが、何かを手につけようとは思えました。ですので、塗り絵をしていました。調子にのって、ハードルを高くしてみたら惨敗。さすがにバラは難しいわ。見事に失敗しました。下書きがうまくいかなくて、その上に色をぬってもバラにはみえません。参考にしていた本は結構バラは難しく描かれていて、なかなか下書きも上手にできませんでした。何かいい方法はないかと考え、iPadの機能を探していたのですが、いい方法が見つかりました。スキャナで取り込み、背景を決して、クリップボード経由でお絵描きソフトに転記する方法が見つかりました。これは使えると思って、早速挑戦してみました。これなら下書きだけスキャナでとりこんで、色塗りに注力できるので、便利な方法だと思います。今日はクリップボード経由でお絵描きソフトに貼り付けができたので、明日以降、色塗りに挑戦してみたいと思います。今日は比較的穏やかに1日を過ごすことができたと思います。明日もこんな調子で作業所で過ごせるといいなと思いました。
November 5, 2025
コメント(0)
今日は目覚めがよかったです。朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました。お昼ご飯を食べれました。晩御飯を食べれました。お風呂に入れました。今日はのんびりと過ごしています。
November 5, 2025
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日から作業所に通所です。目覚ましを何個もセットしていて、最後の目覚ましで起き上がることができました。さぁ、ここからです。朝ごはんを食べ、体調測定をして、しばらくしたら出発です。今日から再通所。運転もひさびさの通所。朝起き上がり、再通所に対して、がんばろうという意識と、やっぱり無理という意識が混在し、葛藤を行うことしばらく。無事に「がんばろう」という意識が勝ち、通所することに。家を一歩出るまでになんと時間のかかったことか。今までゴロゴロとしていた時間なのでいざ作業所に行くとなると、かなりの勇気が必要。勇気を振り絞り家から出れた。あとは車の運転。車に乗り込み、エンジンをかける。作業所まで30分の道のりを運転して作業所に到着。ひさびさの作業所。以前と変わらず迎えてくれる職員さん。と思いきや、職員さんが変わってる。2名の方が退職し、2名の方が今日から勤務。驚きです。何も変わっていないことを願っていたのですが、変わっていましたね。変化に弱いので、新しい職員さんと会話もできず。けれど、なんとか作業に入り、さっそく丸太のカットを行っていました。最初は不慣れな手つきで丸のこを使っていたのですが、体はしっかりと覚えているものですね。しばらくすると感を取り戻したのか、ぼちぼちとできるようになりました。午前が終わり、お弁当。ひさびさの嫁のお弁当に感謝をしつつ、いただきました。午後からも午前中の作業の続きを行い、無事に定時まで迎えることができました。失敗はありつつもなんとかクリアできたのではないかな。あとは無事に帰宅するのみ。こちらも無事に家まで到着しました。逆日が眩しくて運転はしづらかったけれど、事故することなく、無事に到着しました。帰ってきたらぐったりとしています。初日ということもあり、いろいろと気を使ったのでしょうね。気力切れを起こしてしまい、仮眠です。晩御飯の時間になっても動けず、ぐったりとしていました。ゆっくりしていると長男の暴れる声がしてきて、気が休まらない。もう少し落ち着いて欲しいとは願っているのですけれどね。明日はお休みです。うん、1日おきの通所にしていて正解でした。明日通所日にしていたら無理でしたね。今日1日でこんなに疲れてしまうのですから、休養をとりつつ作業をしないと行けないですね。とりあえず、、今日はなんとかクリアしました。ゆっくりと休養をとり、明後日の通所に向けてがんばりたいと思います。
November 4, 2025
コメント(0)
今日から作業所に再通所しました。朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました。作業所に通所できました。作業もできました。お昼ご飯を食べれました。午後からも作業ができました。無事に帰宅しました。晩御飯を食べれました。お風呂は半分しか入れませんでした。初日だけあって疲れてしまったようですね。お風呂はほとんどパス。
November 4, 2025
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日は、明日からの通所のことで頭がいっぱい。約1ヶ月半の療養から復帰するわけですが、再通所となる明日は緊張でいっぱい。今日は朝から緊張のしっぱなし。全然動けなくて、15時過ぎにやっと動けるようになってきました。それまではずっと布団の中。そうとう緊張をしているのでしょうね。なんか去年も同じようにこの時期に休み、再通所に緊張をしています。この時期は体調を崩しやすいのかなぁ。1ヶ月半の療養が終わり、明日から通所。明日の作業は何が待っているのか、わかっていない。わからない恐怖と勇気がでるかの勝負です。なんとか勇気を出して通所できるようになりたい。勇気って必要ですね。こんなに緊張をしているものだもの。勇気がないと通所できなさそう。なんとか明日は勇気を振り絞り通所をしていきたい。とりあえず、今週は2回。火曜日と木曜日に通所します。木曜日は少しは慣れた頃なのでそんなに心配はしていないのですが、明日ですよね。明日が1ヶ月半ぶりの通所。緊張しますよね。別にとって食われるわけじゃないけれど、そして雇用は関係ないから気軽に行っても問題はないはず。それがわかっていても緊張はしてしまいますね。利用者という身分だから気軽に行って、作業をしてくればいいだけ。とはいえ、自分の中では仕事というプライドから緊張をしてしまうのでしょうね。まずは明日をクリアしないと何も始まらない。家にずっと居てても、苦しんでいるだけなので、作業でもして緊張を和らげていきたい。療養をしていたことを悔やんでばかりの1ヶ月半。けれど、少しは精神的に落ち着いてきた頃を見計らい、明日から通所。なんでこんなに緊張をするかなぁ。動けなくなるまで緊張をするなんて、おかしいよね。しかも前日から緊張をしている。朝からずっと緊張が続いていて、気分が滅入ってくる。もう少し、気を和らげないと。カバンの準備もできたし、ヒゲも剃った。準備は万全。何も心配する必要はないはずです。ひさびさに会える作業所の職員・利用者の方々。拒否られることもなく、すんなりと受け入れてくれると思っています。あとは自分の気持ち次第。うつ病なのか、性格なのか、不安ばかり。何か気分転換をしないと今日が潰れてしまいそうだから、お酒を飲んだ。少しは気が楽。あとで沈むのはわかっていても、今を脱出したい。逃げに走っていますね。現実逃避です。音楽をかけながら、落ち着かせています。さすがに1日中、悩んでいるとしんどいので、今は気分転換が必要。精神を落ち着かせて、今日は眠りたい。朝目が覚める時間は頑張って調整してきた。ここも準備はできている。あとは起き上がれるかどうかだけ。知人も明日はイベントがあるみたいで、一緒に頑張ろうと言ってくれる。そうだ、自分だけが苦しんでいるわけじゃない。みんなが苦しんでいる中で、がんばれるかどうかなんだ。明日はがんばって通所していきたい。きっと通所すればあとは、にっこりうつが頑張ってくれるはず。自分の中のプレッシャーは明日の朝だけなんだ。今日は塗り絵をする気力はありません。明日は帰ってから塗り絵をするか明後日塗り絵をするか考えます。今日は明日のことでいっぱいで、何も手につかずです。散歩にも行けれなかったし、塗り絵もできなかった。車の運転もできなかった。とにかく、今日は早く寝て体調を整えることを最優先にして、がんばって寝ることにしましょう。
November 3, 2025
コメント(0)
今日は緊張をして過ごしていました。お昼前に起き上がれました。お昼ご飯を食べれました。晩御飯を食べれました。お風呂に入れました。急に寒くなりましたね。こちらではアラレが降っていました。なんか、一気に冬が近づいてきた感じがしますね。
November 3, 2025
コメント(0)
朝起き上がれました。トイレの扉を修理しました。おでかけをしました。お昼ご飯を食べれました。無事に帰宅しました。晩御飯を食べれました。お風呂に半分入れました。今日は朝から扉の修理をしていました。修理するのって楽しいかな?
November 2, 2025
コメント(0)

いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★新しいiPadが本日届きました。以前のが壊れちゃったので、買い替えです。先日注文して今日届きました。ただ、私のミスですが、色をシルバーを選んだつもりがピンクでした。注文履歴を見ると確かにピンクを選択しているのですよね。間違っちゃったかな?まぁ、使い勝手に色は関係ないし。早速開封をしてセットアップです。そしてiPadOS26にアップデート。順調なセットアップでした。あとはお絵描きアプリも入れて、完成。そこで保護フィルムを貼ろうとした時にフィルムを落としてしまって、箱離だらけになってしまい、そのまま貼っても気泡だらけ。まぁ、そうか床に落としてしまったから小さな埃がついてしまったのですね。仕方ないので保護フィルムだけを買いにDAISOに行ってきました。保護フィルムを買って、貼って、これで完成。早速塗り絵をしていました。OSが最新だから使い勝手がよくわからんかったけれど、まぁそこは慣れていくしかないですね。塗り絵アプリも最新化できて、全てが最新状態です。ぼちぼちと慣れていこうと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日も夕方になってやってきた恐怖症。子供の足音が「怒られる」という感覚になって胃が痛くなる。それに加算されて雨音がすごい。これも恐怖の1つです。今日はちょっと吐き気がする。この「怒られる」という感情はどこから来るのでしょうね。実際に怒られることもないし、雨音なんて誰かが何とかできるものじゃないけれど、それでも「怒られる」という感情が出てくる。不安焦燥の薬も飲んでいますが、それだけじゃ復帰してくれない。横になっても吐き気がするから、座椅子に座って、ブログ入力。恐怖症の終了時間までもう少し。決まった時間に恐怖がやってきて、去っていく。終了時間が近づくに連れて気分は落ち着いてくる。時計との睨めっこ。20時になれば落ち着くので、早く20時になれと願って時計を見ている。けれどさ、これも自意識過剰なのかなぁ。自己暗示なのかなぁ。20時になると恐怖が消えるっていうのもおかしいよね。時間で恐怖がやってきたり、去ったりするのって、意識の問題だよね。普通なら物音がきっかけとか、時間じゃなく何かの拍子に恐怖がやってくるなら納得はできるけれど、時間で恐怖心が出てくるのって、何かが原因で怖くなっているのかな。ほらね、20時になったら落ち着いてきた。ただ、時計を見て落ち着いてくる。恐怖も時計を見て始まる。やっぱり、時間を何か気にしているような気がするなー。17時から20時までが恐怖の時間。その間、全ても物音が怖くなってしまう。怖くて、「怒られる」「怒られている」という感情に陥ってしまう。時間で恐怖になってしまった原因はあるだろうけれど、飯間や何が原因かなんて覚えてやしない。けれど、原因がわからないから、対処のしようもない。薬でなんとかならないものだろうか。毎日この恐怖と戦っていると精神が病んでしまいそうになる。いや、もう病んでいるのだけれどね。なんとかできなものかなぁ。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日の塗り絵。新しいiPadで描いた塗り絵です。まぁ、塗り絵アプリもペンも今まで使っていたものだから、環境が何か変わったことはないのですが。
November 1, 2025
コメント(0)
今日から11月です。今年も残すところあと2ヶ月。早いものですね。朝起き上がれました。散歩にでかけました。新しいiPadのセットアップを行いました。おでかけをしました。お昼ご飯を食べれました。無事に帰宅しました。晩御飯を食べれました。お風呂に半分入れました。今日は長男の学習発表会。当然ながら観に行けれなかったですけれどね。
November 1, 2025
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ついに療養期間が終わりましたと言っても土日が来るから実質の通所再開は4日からですね。ただ、今月末までが療養期間だったので、ひと区切り。何か変わったかというと、あまり変わった実感はありません。ただ、アムカをしなくなったということは変わりました。今週から生活リズムを整えようと決めていたけれど、だらだらしていました。今日は雨が降っているので散歩もできていないし、まぁ、車での運転はしました。午前中は銀行に行ったり、DAISOに行ったりと活動をしていましたが、午後からはこたつでうたた寝。まだ1日活動するだけの力はないようです。これで来週からの通所で復帰できるのだろうか。不安が不安を呼び込んでいます。頭の中は作業所のことでいっぱい。本当は3日に作業所のイベントがあるのですが、そちらは欠席にさせてもらいました。人前での売り子さんをするのはまだいいかなぁ。そこまでの回復をしているとは思えないし。だから、4日からの再通所にさせてもらっています。今日はため息ばかり。やっぱり一区切りということで緊張しているのかもしれませんね。明日からは通所に向けて準備をしていかないと。カバンの中も整理して、ガソリンも入れておいて、いろいろと準備をしていかないとね。この3日間、どうやって過ごすのだろうか。緊張しっぱなしになるのかな?できればもう少し行動ができるといいのですが。せめて天気が回復すれば散歩もできるし。今から緊張をしているとこの先が思いやられますね。緊張を解くように行動をしていかないと。通所が始まる前に疲れ切ってしまいそうになります。
October 31, 2025
コメント(0)
朝起き上がれました。朝ごはんを食べれました。運転してきました。銀行にいきました。DAISOにいきました。お昼ご飯を食べれました。晩御飯を食べれました。お風呂に入れました。午後からはやっぱり活動はできなかったです。午前中がやっとかな。
October 31, 2025
コメント(0)
いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。病気平癒☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日か、長くて暗いトンネルを抜け出すことを祈っています。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★今日は嫁が休みでしたので、最近プレッシャーを感じて、苦しんでいるから、ドライブに連れて行ってもらいました。目的地は「サイゼリア」。美味しいものを食べにいこうということで行ってきました。片道1時間半をかけて、「サイゼリア」まで出発。最初はなかなか気分があがりませんでしたが、途中から気分もよくなり、ゆっくりとしたドライブになりました。そういえば、私がいる県にもイオンモールにサイゼリアができるようです。これからは県外までいかなくてもサイゼリアに行けそうですね。イオンモールを彷徨き、子供の衣服をみたりとウィンドウショッピングを楽しみながら、お昼になったらサイゼリアでパスタとワインを堪能しました。ウィンドウショッピングも好きな方なので、いろいろと散策できて気分転換になったと思います。楽しんでいたおかげか、作業所の再通所のことは考えることがなかったです。ドライブのおかげかな?ワインのおかげかな?まだ気分がいいです。ほろ酔い加減で、いい感じです。晩御飯も定刻に食べれて、ひさびさに家族みんなで食卓を囲むことができました。落ち込むこともなく、イライラすることもなく、素敵な1日を迎えれました。帰路についても、途中の西松屋で子供服を見て、購入して無事に帰宅しました。やっぱり、ドライブはいいものですね。一人ではできないのですが、嫁が運転してくれるので、好きなお酒と嫁と一緒に会話をして楽しく時間を過ごすことができました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日の塗り絵といきたいところですが、iPadがついに壊れてしまいました。前からバッテリーが怪しかったので、いつ壊れてもおかしくない状態で塗り絵をしていたので、ついにか。という感じです。早速嫁と相談して新しいiPadを購入することになりました。さっそく楽天市場で探して注文しました。明後日には届くので塗り絵もそこまではお休みです。
October 30, 2025
コメント(0)
全4687件 (4687件中 1-50件目)

![]()
