全25件 (25件中 1-25件目)
1

今日フィリピンにいた時にお世話になっていた先生からメールがきていた。元気そうでよかった、でも忙しそう…何かまた帰りたくなっちゃったな…日本に戻ってからロクにテキストも開いてないよ。今は新しい仕事を覚えるのにテンパッてるので無理だけど忘れないようにやんなきゃ。あーやりたい事やんなきゃいけない事いっぱいで、何からやっていいのやら、韓国語もやりたいーって私欲張りなのかな^^今日ハングルで書かれた旅行のパンフレット見つけて読んでみたら「読める~!!」嬉しい^^頑張るぞ。先生からメールもらって、彼女の大好きなフィリピンのフルーツ思い出した!最初知らなくって、パブリックマーケットで蟻まみれになっているこのLanzoness(ランゾネス)を買ったことなかった。でも彼女に勧められおそるおそる食べる…「激うま===」それから私はこれのとりこになりました。外見は小さなじゃがいもみたいだけど中身をむくとグレープフルーツ?みたいな身が現れます。売ってる時に蟻が多ければ多いほど甘くて美味しいのです!もちろん振り払って袋にいれますけど。でも若干残ってます^^あー懐かしい…それとこれは時期があるので9~11月くらいにしか見られません。でも1月に若干しおれかけが売っていたのですが美味しそうではなかったのでやめちゃった。やっぱ時期のあるものは旬のときに食べるのがいいのかな。そうそう、これ食べた後なんでか知らないけど手がベッタベタになる。ものすごいくっつきます。それをわかっていても食べるの止められませんでした。
2007.03.19
コメント(2)
今日Amazonから韓国語のテキストというか本が届いた。いつも耳で聞いていてリスニングはだいぶ進んでいるはずなのに、ハングルは全く読むことができないので、レストランでキンパプとキムチぐらいしか見つけられないのである。いつも友達にまかせっきり…韓国で待ち合わせしても、今どこにいるのかと居場所を聞かれても周りにあるビルやお店の名前も答えられないので大変だった本をめくってみるとちゃんとルールがあってチョットわかりだすととっても楽しい^^読める読める~でもパッチムとか恐ろしい数の母音がでてきて頭痛がした。ま~気長にやりますわ。昨晩韓国人の友達とチャットをして勉強するぞと伝えると「今までしていなかった方が不思議だよ」と言われた。だってキミ達が英語を使わずほとんど韓国語で話すから自然に入ってきたのだよ~。本日受けていた会社から採用の連絡がきたので、ますます勉強が必要になってきた…英語も中途半端なので平行していかないと。
2007.03.12
コメント(0)

釜山のヘウンデに行った時に本当に街がキレイで感動しました。日記に載せるの忘れていてさっき写真見つけた。ここはノリマルという場所で周りがジョギングコースになっています。夜中でも結構人がいっぱいジョギングしてるので夜でも怖い感じは全くしません。こんなキレイな景色見ながら走るなんてウラヤマシイ。お金あったらここのマンションを買いたいぞ~
2007.03.09
コメント(0)
韓国語の勉強でも始めようかな~とAmazonを物色。きちんと勉強したことないのに、周りにいる韓国人に教え込まれ耳で覚えてしまった。彼らの中にいて韓国人同士で話しているのを聞いていても内容を理解できてしまうことがよくある。ふんふん聞いていると、「わかる今の?」と聞かれるので英語で大体の説明するとビックリされる。でもきっと雰囲気とか知ってる単語とかのせいだと思うけど。それに教えてくれるのって友達同士で使う話し方なので、目上の人に使うことは不可能だった。彼らの両親に会ったときも使いにくかった。ということでハングルが全く読めないのも悲しいので本でも買って勉強してみまーす。目からウロコの ハングル練習帳文法から学べる韓国語
2007.03.08
コメント(1)
ついに帰国の日がやってきました。空港まで友達が見送ってくれるといい、仁川空港へ。他の友達からも電話をもらい、後ろ髪引かれつつ…フィリピンでの語学学校で一緒だった時も私が先に帰ったのでその時の事思い出しちゃった。東京に来てくれた時はバイバイする時大丈夫だったのに今回は何かいろいろ思い出してしまい泣きそうなのを我慢してました。友達にも会って嬉しかったけどその両親もとても暖かく私を迎えてくれたからいつもとはちょっと違う寂しさを感じたのかな…また行くよ~そして日本にもまたおいで~^^
2007.03.04
コメント(0)

今日は友達の家に戻ってソウルにいる他の友達と合流ということで、丹陽に寄りながら、向かいました。丹陽八景も観光地として有名なようですが、私のガイドブックには載ってなくて…場所もまたはっきりわからない。1200円ぐらいしたぞーぅぅぅ…発音の感じでは「タニャンパルギョン」って聞こえる。ナンだか有名な洞窟にいくとか。中はえらい広くて鍾乳洞のようでした。めちゃくちゃ急な階段を登ったりするのでミニスカだった私には至難の技でした。お客さんはその時ゼロでした(笑)貸切状態でさっさと歩いたので45分はかかると思っていたのが35分くらいで戻ってきた。急な下り坂のせいで太ももがガタガタしてきた。LoveRockだそうです。ほどよいというか超激しいエクササイズだったのでお腹空いてしまった。前から韓国のジャジャンミョンをドラマで観ていて食べてみたかったので、丹陽の市街でレストランを探した。基本的に中華屋さんじゃないと食べられないそう。適当に入ったとこが大当たりで、2人で「Yummy!」の連発。ソウル方向に向かいながらやっと丹陽の地形が把握できた。実はすごいキレイな青い色した川が見えて遊覧船などもあるみたい。暖かい時にくるといいかも。夜やっと家にたどり着くと他の友達が来ていた。今日は私のバースデイだってこと皆覚えていたらしくそのままレストラン向う。行く途中にケーキ屋さんに寄るという。イヤな予感…一番大きいケーキくださいと店員さんに言っている。私知ってるもん、それ私の顔にベチャってやるんでしょ(T T)もったいないから1番小さいのにしてくださいとお願いした。店員さん笑っていた、人ごとだと思って~。ポッサムで有名な?レストラン、カメラのバッテリー無くなって写さなかったけど黄色の看板でハルモニの絵がついてる。ここのポッサムキムチ激ウマです!買って帰れます。高いけど。彼らが注文するとき、フレッシュなやつね~とお願いしていたのでそれだから美味しいのかな。2軒目で行ったバーみたいな居酒屋みたいなとこで、バースデイの曲がかかってみんなで歌ってくれました。お隣の席のカップルも一緒に。ろうそく消せ~と言われたが怖くて消せない…「お願いーケーキ食べたいよぉ私。(T T)」説得の末ベチャッと顔にやらない事に。でも顔に結局クリームべたべた塗られました。ゥワーン。ケーキを切り分けてくれた後、隣のカップルにケーキ渡してきてと言われた。これは礼儀なんだそう。それと店の人にもおすそわけ。その後彼らの大好きなビリヤードへ。フィリピンにいるときも何度連れていかれたことか。帰ったらam3時だった。年寄りにはキツイ…
2007.03.02
コメント(0)

今日は韓国の独立記念日で朝からそんなニュースばっかり…ちょっと複雑な思い出みてました。友達のパパが朝からお仕事を見せてあげると言って私を連れて牛舎へ。去年までアメリカで弁護士さんしてたのに急に牛を飼うのに田舎へ引っ込んでしまったようでまだこの仕事は始めたばっかりのよう。30頭以上の牛がいて、妊娠してる牛もいた。触っていいよーというのでお腹に触ってみた…暖かい…初めてだったのでドキドキ。エサもあげてみた、キャーカワイイ^^でも毎日お世話って大変そう。朝食のあと紹修書院へ。すごく有名な場所らしく韓国で最初にできた書院だそうです。初めてできた勉強する場所のようです…歴史に詳しくないのでとりあえず知ってる名前がたくさんあった。孔子とか朱子とか。ははは(T T)1000ウォンの人だ…私にはその後に飲んだマッコリの方が印象が強い…スミマセン…すごくフルーティーな香がした。前にマッコリ飲んだ時は濁っていてそれまた美味しかったのだけど、これもヨシ^^観光している間に彼のパパから電話。早朝に私が触った牛が急に産気づいて子供を無事産んだそう。家族からありがとうと運が良いわーと感謝された^^偶然なんですけどねー。産まれてまだ1時間くらいの赤ちゃんですがもう立っていました。そうそうパブリックマーケットに寄った時にまたスンデ発見!思いっきり豚の顔の皮が見えました。1つくださーいと言うと鼻、耳、胃、腸あらゆるとこちょん切って山盛りくれました。友達が私が日本人でスンデが大好きだというとサービスしてオーダーしてないものまでテンコ盛りでくれました。
2007.03.01
コメント(0)

今回韓国にきて初めてのソウル!?何度かソウルに来ているため、ほとんど回ってしまっていた。友達のママがヨイドあたりはどうかとススメてくれたので行ってみることにした。63ビルは実は行ったことなかったのでとりあえず行ってみた。天気もよかったので60Fから見る景色はなかなかのモノ。漢江沿いのある場所にバスを発見、実はレストランらしく安くて味もなかなかだった。個人的にビビンククス超おいしいと思ったんだけど。そのあと仙遊島へこの日友達のママが田舎の方にある実家に帰ることになっていたのだが、急にそっちに遊びに行くことになった。イマイチ場所さえもわかっていなかったのだけど。安東から近いとこで車で3時間半くらいかかったかな…多分、栄州とかいう方面かと…実は私のガイドブックにある地図にも名前が無く、断定できない(T T)
2007.02.28
コメント(0)
とうとう釜山を離れる日がきた。Ahmiファミリーにすっかりお世話になりAhmiオンマともすっかり仲良くなったのに残念だ…ママ特製のコチュジャン、ジョッカルなどをパックしてくれました。帰ったらキムチ頑張ってつくります。ギメ空港まで見送ってくれて、また会う約束を。ギンポ空港まで50分くらいかな、あっという間についた。こっちでは友達が迎えに来てくれていて、桂山というとこが家らしく車ですぐだった。スーパーでサンギョプサルを買い従兄と一緒に夕食。済州島と釜山でそれぞれ買ったソージュを開けてのみ比べ。個人的には済州島の方が好き。水がいいからか。夜中までみんなでテレビを見てると彼のママから電話。親戚の家にいるんだけど、暇もてあましてるので迎えにきてーとのこと。飲んでしまったのでタクシーで迎えに。連れて帰って来た途端に床拭き掃除を始めた。夕食の後オレが拭いたからいいと説明してたようだけど、じっとできないらしく夜中に掃除してた。頭が下がります。私には無理~。
2007.02.27
コメント(0)

今日は朝からAhmiとランチボックスを作り、いざ慶州へ。韓国風いなりずし、生春巻き、サイドイッチ、フルーツ等。以前に会った友達が連れていってくれるそう。1時間半もしないうちに慶州へ到着。仏国寺、石窟庵、古墳公園、半月城、鶏林、雁鴨池など夜8時くらいまでまわった。夜になるとライトアップされてすごくキレイ。古墳公園は圧巻だった。広ーいとこに古墳の山がいっぱいでこの下に有名な人達が眠ってるんだーと思ったらゾクっとした。連れていってくれた友達はみな学校の社会見学みたいので何度も来てるらしく、一生懸命説明してくれた。夜ご飯にヘウンデに帰ってきてドゥンピョチムを食べた。激ウマ!!!29000ウォンで恐ろしいでかさの皿に盛られてきた。
2007.02.26
コメント(0)

昨日の夜から今朝にかけてチムジルバンに行った。日本のと大差はないんだけど真ん中にでかーい広場があって、そこにアチラコチアラからマットを持ってきた人がゴロゴロ寝転がっているのでそれをまたいで行くのになんだか抵抗が…あとそれぞれの部屋の中まで飲み物持ち込んでいいのでアジュンマが占領しやすい(笑)Ahmiの家に戻って着替えてから、釜山のチャガルチ市場や国際市場、南浦洞、西面など歩いた。チャガルチでは買いたいものがイッパイあったけど生ものは無理なので目で楽しんだ。ナンポドンで大好きなクリスピードーナツ発見!大した列にもなってないのでお店に入るとお約束のフリーのドーナツ1個を受取り買う気満々で並ぼうとするとAhmiが「出よう!」と言って腕を引っ張った。「無料のドーナツ受け取ったのに…」と言うと、「1個食べたかっただけ,haha」すごい…彼女は買ったことないもーんと自慢した。いつかブラックリストに載るぞ!この後有名なスンデ屋があるとのことでまたスンデを食べに(笑)彼女によるとプレミアムスンデ(?)だそうだ。そんな事言われるとスンデ狂の私が黙って素通りできるはずもなく…値段も屋台とは違い4倍くらいかな2万ウォンくらい。味はカレーっぽいスパイス味とガーリックのきいた野菜の2種類と色が違うやつ…思い出せない…でもとにかくプレミアムって感じがした。超おいしかった。これも好き!シッケ。たっぷり飲みました。夜ご飯はアグチムとケジャンチム、両方ともめちゃウマでした。ここでも何度も辛くないのか心配されましたが、心配後無用です。ごちそうさまでした…後から食べるポックンパもサイコーです!
2007.02.25
コメント(0)

まず朝から象のショーのへ行きました。子供経ちがいっぱいで象にバナナをあげるのにキャーキャーいってました。基本的にショーの合間にバナナタイムがあります^^でも大人たちはおひねりを渡していたのですが、きちんとバナナとお金を見極めていてお金の時は上に乗ってる調教師に鼻でハイと渡します。そしてその後お辞儀をする姿が可愛くて何度も渡していました。途中象が急に横たわったのでどうしたのかな~と思っていると…なんと象のお医者さんがやってきて聴診器でみてました(笑)その後看護師さん登場!!!注射だー。午後はハンリムコンウォン、済州民俗村にも行きました。民俗村では済州黒豚を見ました。この豚はナント人間のう○ちを食べているのだそうです。黒豚の家には人間のトイレが併設されていて、ここの村に住んでいる人は今でもそこでするのだそうです。この後黒豚のデジコギがランチでした…複雑…牛島への観光船にも乗りました。シェイプが寝ている牛のようなのでという事でその名前がついてるらしいです。韓国語なのではっきりわからなかったけど多分そうです…牛の顔っぽい?あと菜の花畑もキレイでした。あとドラマ「オールイン」のロケ地もツアーに入ってました。きっと日本人があふれているのかと思ったら韓国人がいっぱい!意外だった。済州島の三大名物は女性・ハルバン・風だそうです。どこに行ってもすごい風が強かったです。
2007.02.24
コメント(0)

今日は済州島観光へ出掛けました。今回はAhmiに任せて韓国人のツアーに参加することにしました。もちろんガイドさんは韓国人で韓国語のみ。Ahmiが通訳してくれました。このガイドさんがものすごいオシャベリでびっくり。日本人ならクレームがくるはずだ。最初に乗ってから次の場所に着くまで1時間余り全く休まず1時間しゃべり続けた。内容は大した説明ではなくほとんど自分の会社の自慢と他の旅行会社の悪口のみ。着く5分前から場所について説明し始めたぐらいであった。途中で自分の携帯がなると普通に出て家族と喋ったりする。晩御飯の相談しているのぐらいは私にも検討がついた。途中からなんだか面白くなってきて腹もたたなかった。「今日の昼ごはんは期待しないでくださいねー大した美味しいところではありません」とか言っちゃうし(笑)中文観光団地-ウエドルゲ-盆栽園-ミカン農園-チョンジョンポクポなどなどまわりました。ハラボン、ミルカン美味しかった。ウェドルゲ盆栽園(名前忘れた…)この門は済州島独特のもので棒を渡し方でいろいろ意味が変わるらしい。1本の棒だったり、3本だったり。留守ですとか入るなとかそんな感じ…神秘道路見た目は登り坂なのに実は下り坂という不思議な道路。エンジン止めてブレーキはずすとどんどん登って行くように感じる。でも実は下っていっているというよくわかんない説明できない…
2007.02.23
コメント(0)

済州島へのフライトは2時半頃の予定でしたが霧のため4時半まで遅れてしまった。釜山~済州島は国内線を利用するのですが、その際には必ずパスポートが必要です。私は知らなくて大変な目に…でもフライトが遅れたおかげで助かっちゃいました。日本で沖縄に行くときパスポートいらないのにぃ。韓国人でもパスポートは必要だそうで友達も持参していました。空港内はあんまり広くないので時間潰すの大変だった…ホテルはコンドタイプでこれまたキレイで新しいとこでした。近くにEマートがあったのでブラブラしてお腹が空いてしまい、キンパプ天国みたいな名前の店でマンドゥラーミョンとチーズトッポッキを平らげました^^
2007.02.22
コメント(0)

友達と別れ、今度は釜山へ。学校でのルームメイトだった女の子に会うためKTXを使って移動。実は今回の旅の目的は彼女に会う事でした。彼女の強い希望もあって釜山に行ってみようと決意。一緒に済州島にも行く予定。ソウル駅から釜山まで2時間半くらい。釜山駅で彼女が待っていてくれました。でも彼女が住んでいるのは釜山からちょっと離れた海雲台(ヘウンデ)というところで家からすぐはすぐ海です。でも田舎って感じではなくリゾートという雰囲気でした。2005年のAPEC IN Koreaが行われた場所であり最近は観光客も多いようです。この日は日本人は見かけなかったけど。この日だけ友達の家に急なお客様のため外に泊まることになってビーチからすぐのHANWHAコンドに泊まりました。部屋も広くて大きく眺めのいい部屋で大満足でした。ヘウンデビーチノリマルヘウンデをブラブラしてるとお腹がすいたのでまたスンデを食べました。あとこの辺りで一番辛いと評判のトッポッキをいただくことに…でも全然いけました。美味しかった^^さんざん食べた後ですが、夜に友達と同じ大学で日本語を勉強している人達が私に会いたいと言ってるとのことで夕食を一緒に。「サシミレストランに行こう」ということでタクシーのおじさんオススメの場所へ。ものすごい量が出てきてビビリました。最後にメウンタンがサービスで来たのですがお腹はちきれそうでした。次の日は済州島に行くっていうのにソージュをタップリ飲んでしまいました。彼らは私に会う前からとっくに飲んでいたようで、すでにお酒クサイ…前の週まで東京に行っていたらしく、いろんな体験談を話してくれて楽しかった。料理の数々…ここの経営者のお姉さんが日本で歌手をしてるとか。名前聞いても知らなくってゴメンナサイでしたm(_ _)m
2007.02.21
コメント(0)

友達のお父さんが今日は会社に出て来いと昨晩電話してきた。社長のアボジには全く頭が上がらず、チョット口応えしたものの、他の社員が出てきているのに示しがつかないと怒られたそうなので、急遽前にも会ったカナダ人をダンナさんに持つ彼の友達と遊ぶことになった。富川駅のTGIフライデーズでランチした。韓国でパスタ食べたの初めてかも…まーまーです。彼女はダンナさんのせいで(お陰で?)ウエスタンフードが大好物になってしまったようで2年で10キロ以上増えたらしい。ランチした後、松内(ソンネ)駅近くのアインスワールドへ。実は彼女は富川市民だが来たのは初めてとか。中には本当に世界中の有名建造物がいっぱいあった。中には実際見たことあるものもあったのでチョット嬉しかった。ここの近くではドラマ用のでっかいセットが組まれているのが見え、中では今も撮影中らしかった。「クォンサンウじゃないなら興味なーい」と言ったら彼女もファンであった。なぜかすごく盛りあがってしまった。エジプトのピラミッドの後ろに高速道路が…ペルーのマチュピチュ。実はエジプトの次にここ行ってみたいんだよね。アトランティス。2分ごとに水に沈んだりまた浮き上がったりする。ここを出て、ソンネ駅周辺のデパートをぐるぐる。でも彼女この辺はあんま詳しくないというので富川駅に戻った。パブリックマーケットにも行った。途中、コプチャンが並んでるとこを通り過ぎる時に思わず「メッチャ美味しそう…」と言うと彼女も大好きだそうだ。でもダンナさんがこれは食べ物ではないと言って受け付けないのでずっと食べていなかったらしい。今日の晩御飯はこれで決まり!!!夜になって友達が仕事終わったと電話してきたので「コプチャンおごって~」とおねだり。今回はポックンしたもの注文してみました。うー激ウマ。私はこの食感がたまりません。特に腸の部分サイコー。
2007.02.20
コメント(0)

今日は昼から月尾島に出掛けた。天気は良かったけどものすごーく寒くって海のそばで余計寒く感じた。「私…さ、寒い…」「じゃあ遊園地で乗り物に乗ろう」と引っ張っていかれ、バイキングの前へ。私ジェットコースターやバンジージャンプ怖くないけどバイキングだけは怖いのだ、というより超酔う。前回もエバーランドでひどい目にあったから知っているはずなのに(怒)でとなりにあったもっと怖そうで面白そうな乗り物に連れていった。でも乗っても寒いのかわんなかった(笑)ホットック食べたいと言ってグルグル屋台をまわったが見つけられず断念。夕食に「プルダック」食べたいと言ったら「もっと辛いオドルピョ食べてみる?ユキ死ぬよ~」と嬉しそうだったので悔しいから挑戦。メインが来る前に大量の韓国海苔とピーチジュース500ml。「頼んでナイヨー」と言うと「後でわかるよ」と言われた。まず真っ赤なこれがキタ。薄切豚肉(軟骨部分)と野菜などを大量のコチュジャンで炒めたと思われる。次にこれ、大量の海苔が盛られたごはん。でビニール手袋がついてくるので手でこれをマゼマゼ。最初に持ってこられた海苔でゴハンと具をくるんでパクッ。この写真撮ったあとコレこのまま口にねじ込まれました…「辛くないよー美味しいよー」とニコニコ言ったあと…「ウググ、か辛い、水…水」突然辛さがやってきた!「ジュース、ジュース」と先程のピーチジュースをくれた。なるほど…この辛さのためなのね…納得。水ではきっと効かない。でもなぜかジュースを飲むと回復、またパクパクもう水なしで食べられた。私は次第に慣れて具だけでパクパク食べちゃった。私大丈夫だったのに彼はやられていた。「韓国人でしょー(笑)」「ユキは本当に日本人なのか?」と疑われた。次の日は彼は胃痛に悩まされていた ククク…とにかく美味しかった!!!thanks!!!
2007.02.19
コメント(0)
本日韓国へ出発!旧正月が始まって飛行機はいっぱいか…と思ったら空席がいっぱいでした。2/19は満席で席がなかったのに何でだ?仁川空港へ到着し友達が渋滞に巻き込まれまだ来れないとのことでバスと電車で富川まで行ってみることにした。案内所でまず仁川駅までのバス乗り場を確認。で行ってみると…表示がない…仁川高速バスターミナルっていうのは見つけたけど電車の駅ではなさそう。立っていたお姉さんに「仁川駅に行きますか?」と聞いたところ「イエス」とのこと。とりあえず信じてバスに乗ってみることに。運転手にも一応確認、ウンウンと言ったがイマイチ反応が…で乗る事1時間半…「あ~やっちまった~絶対違う!適当に次に駅見つけたら降りよう」と外を見てると「あれ??富平駅」確か富川駅から4つくらいのとこ。とっくに仁川駅なんて過ぎていて私の行きたかった駅の近くであった。とにかくラッキー!!でも駅についてみるとホームまでエレベーターがない、エスカレーターも(怒)お土産で重い20キロのバゲージをかかえて昇りましたよ…それを見ていたのか、こんなとこに日本人がガラガラ引きずっているので不思議に思ったのか、アジョシが英語でどこに行くのか聞いてきた。よかったー実はどっち向きに乗るのかさえわかんなかった。駅に英語表示が少なすぎ!!2駅先だと教えてくれたが、私のガイドブックで探しあてると4駅先…疑いながらも電車に乗り2駅先を見ると富川駅であった、ありがとう!そして親切を疑ってごめんなさい…
2007.02.18
コメント(0)

今日は友達と久しぶりのスープカリーをランチに食べました。フィリピンにいる時に何度も食べたくなった日本食といえばスープカリーとお寿司だったかも。今日はドミニカ共和国っていうとこでした。黄・赤・黒ってあったんだけどやはり初めての店だったのでオリジナルの黄にしました。サラダはおかわり自由で、食事の後にゆずシャーベットがでてきました。今度は黒を食べてみたいな…
2007.02.13
コメント(1)

先月末とうとう日本に帰ってきてしまいました。去年は1年のうち8ヶ月ほどバギオにいたことになります…あっという間でした。お友達になった人、お世話になった方々いろいろ教えてくれてありがとうございました!日本に帰ってきても機会があればみなさんにお会いできることを楽しみにしております。でもなんか北海道の人って私ぐらいしかいなかったのよね…なぜか東海地区の方々が多くてビックリ。私も10年近く住んでいたので共通の話ができて良かったとにかくthanks a lot!日本に帰ってきてそうそう、愛猫が病気になっていて(家族の誰も気づいていなかったのか!!)病院に連れていき、1週間流動食や薬を注射器で毎日与えなくてはならず、毎日全身ひっかき傷だらけでした。今週からやっと落ち着き、痛い思いをしなくてすんでおります。私の愛猫^-^もう今年で10年目だって病院で聞かれて気がついた。日本に帰ってきたということで、真面目に更新しなくては…来週末くらいからまた韓国へいく計画があるので、釜山や済州島のことも載せられるかなーと思います。仕事始めたらきっとしばらくどこへも逃げられない(笑)ので今のうちに思う存分出歩くぞーーー
2007.02.07
コメント(0)

1月に入り少し寒く感じる日が多くなってます。でもうちの教室が寒いだけかも…今月末に日本に帰るので、最近思い残すことがないように食べ歩いています。特にすごーくおいしいものっていうのも無いんだけど、写真はフィリピン料理の中でシニガンというちょっと酸っぱいスープです。これにかなりはまってしまったので、日本に帰るのにちょっと心残り…最近毎日のように食べてます。写真に写ってる真ん中辺の豆みたいな形のが生のタマリンドでこれを煮てつくるんだけどその酸っぱさがたまりません!お酢とは違った味ですごくおいしいです。その中でもシュリンプシニガン最高!ぜひフィリピンに来るなら食べた方がよいです。でも私のようにはまらないことを祈ります。シニガンミックスも売ってるんだけどやっぱり本物とは味が違うので思い残すことなく食べようと思います(笑)この写真は前に私の大家さんが作ってくれたポークシニガンです。めちゃくちゃおいしかった。先週キャンプジョンヘイにランチをしに行きました。きっとみんな知ってると思うけど、ベイビーポークバックリブという料理で超おいしいです。これはお勧めできます。最後に何が食べたいかと聞かれここにしました。でも帰るまえにもう1回は行くなきっと。実は家から歩いていけるのです…105ペソです。うううまた食べたくなった。場所はここ。マノールホテルの近くのショッピングモールの中の1つです。ここの近くにあるブラザーバーガーもおいしいです。マクドより高いけど。来月はバギオでフラワーフェスティバルがあるのでたくさんの観光客がやってきます。去年見た時はとにかくものすごい人で動けなかった。そのときのルームメイトがTVで観ていたようで、そっちの方がよかったかも…とちょっと後悔しました。マニラからたくさんのスリ集団もやってくるそうなので見に行く方は気をつけましょう。去年はマニラから来たというタクシドライバーの車に乗ってしまいひどい目にあいました。バギオの運転手なら知っている場所なのに”知らない”と乗ってしばらくしてから言い出したので発狂しそうになったのを思い出しました(笑)
2007.01.16
コメント(2)
2007年を迎えてしまいました。紅白もおせちもない年越しではありましたが、まー無事に迎えることができました。新年はお部屋でゆっくりと…なんて思っていたのですが、大家さんにお呼ばれして真夜中のバーベキューパーティーに参加しました。ほとんどの近所の人が外にでていて騒がしい年越しでした。おまけに12時ちょうどからものすごい量の爆竹と花火が打ち上げられ、30分以上全く会話もできず、ただただ大家さんとギャーギャー騒いでおりました。近所同士で競いあっているそうで今年はあそこの家の花火が良かったとか後で近所で話をするそうです。ううぅ耳をふさいでいたのに耳が痛かった…大家さんによると、年々静かになっているそうですが…信じられない。新年早々新しい学校で勉強を始めました。といっても全部知っている先生で私の弱点をよくわかってくれているのですごくピンポイントで教えてくれます。前に私がいた学校の創立当時からの先生達が新しいホームステイスタイルの学校を始めました。前の学校にいた時は大きな学校だったので高い授業料を払わなければいけなかったけど、フィリピン人の先生が始めたホームステイスタイルなのでとってもお得な料金で勉強できます。それに先生はいい先生ばかりで前の学校にいる時は人気があるため次々と予約が入ってしまいなかなかその先生達の授業をとるのは大変でした。幸運にも私は日本人なので学校の中でも優先してくれたのか、その先生達と勉強することができたのでした。でもその先生達がみんな辞めて新しく始めるというので超ラッキー!おまけに某学校よりは格段に安い。28日間(土日含むので実質20日間)2時間1:1クラス、1時間1:2クラス、1時間1:4クラスで1日4時間 12000ペソ。プライベートの先生を雇って勉強するのと変わりないです。それにプライベートで雇う場合、本当にいい先生探すのはすごく難しいです。私は友人がいい先生を知っていたので幸運でしたが、その友達から紹介してもらうまではなかなかいい先生に会えませんでした。いい先生は忙しいのでなかなか思った時間に来てもらえないこともあるし、私の先生は新年早々本職の学校でウィンターキャンプが始まるため来れないのでちょうど良いタイミングで新しい学校で勉強始めることができました。この学校は実はまだ仮の場所で勉強していて、3月から新しい建物を使って学校としてスタートさせる予定のようです。今バギオにいて学校を終了する予定なら、いい先生が揃ってますのでオススメできます。今は生徒は12人くらいです。学校でやっていたカリキュラムとはちょっと違うと思います。私は2箇所の学校に行きましたが、何度も”このトピック前にもやったんだけど”って思ったり、学校が違っても同じテキストを使ったりすることがあってちょっとガッカリしたこともあったのですが、カリキュラムの中で日常的なことも教えてくれるので役にたっています。アットホームな感じで何でも聞きやすいです。今週末新しいビルを見に行く予定なので写真載せようかと思っております。何か質問があればどうぞお気軽に。
2007.01.04
コメント(14)

やっと更新できるぅ。いつも使っているネットショップのPCの調子が悪くなかなか上手くいかなかったのですが今日は調子がよろしいみたいです^^日本はクリスマスは暖かったってテレビで見たような見ないような…こちらはもちろん暖かく雪のないクリスマスでした。バギオにいてもどこも混んで疲れるだけなので小旅行に出掛けてきました。24日の朝早くAM4時のVIGAN行きのバスに乗ろうと思いターミナルに行ったものの、バスの鍵が開いてない!4時過ぎても発車しなかった。4時半頃ドライバーがモゾモゾしてバスの後方の席から起き上がって鍵を開けてやっと乗り込んだ。BARTASって会社のバスでバス自体はきれいです。で、AM4時45分頃突然満杯になったからか発車しました。AM4時5時のバスがあると聞いていたけどあれは何時のバスだったのか???まーフィリピンタイムってやつですかね。日本なら不満たらたらだけど何故かここだと諦めがついてしまう。とにかくそのバスに乗りVIGANへ向かいました。295ペソだったかな。VIGANはスペインの雰囲気が未だに残っている街だと聞いていたので期待して行きました。世界遺産になっている所もあると言っていたけど本当かどうか調べてません。でもとにかく前にスペインに行った時見た町並みとそっくりでとても綺麗でした。こんな感じの馬車みたいなのに乗って街を見てまわれます。1時間150ペソって言われたので値切ってみたけどトライシクルのようにはいきませんでした(泣)こんな感じでスペインみたいでしょー?あとトライシクルで15分くらいで動物園みたいとこにも行けます。入園料かかるって聞いていたけどどこにもチケットブースがなくてオジサンがこっちから入れーと言うので勝手に入ってしまいました。きっと無料なんだと思う。たくさんの種類がいるわけではないけど、なかなか綺麗なとこでゆっくり見て周れます。オーストリッチが放し飼いになってました。ちょっと怖い…それとVIGANはロンガニサっていうソーセージみたいなのがおいしいというか有名だそうですが私の友達全てそれを私に伝えるのを忘れたため、食べませんでした。馬車のおじさんがしきりに勧めたのですがロンガニサなんてバギオで食べれるからいらなーいって断ってしまった(泣)だってVIGANのが特別だって帰ってからわかったんだもーん!それから、VIGANのバスターミナルに戻ってPASAY行きのバスに乗りCOBA LA UNIONに向かいました。私の最終目的はビーチだったのであります。5時間かかって到着し、VILLA NABARROに泊まりました。クリスマスのせいか私たちを含めて3グループしかいませんでした。でも結構大きなリゾートホテルらしくプールやレストランもビーチにあってなかなか良い感じです。ここの滞在者はビーチにあるクボ(屋根つきの小さな部屋)が無料で使えます。ビーチはプライベートビーチ気分が味わえます。1泊2人部屋1700ペソ(テレビ無し)2000ペソ(テレビ付)。グループで行ったほうがかなりお得かも。10人部屋3000ペソ、4人部屋2800ペソ。自分達で料理もできるので、いろんなもの持ち込んでもいいかも。私たちは最初からサムギョプサルパーティーをすると決めていたので、サンチュ、コチュジャン、ケンニップ持参でした(笑)次の昼チェックアウトした後そのままビーチで韓国語の勉強をさせられ(泣)夕方そこを出発してジプニーとバスを乗り継ぎバギオに帰って参りました。バスに乗ってたった1時間ちょっとでバギオに到着したのでビックリ!以外と近いとこにいたのねー私たち。バスは50ペソでした。だいたいいつもクリスマスと言っても会社にいたりしたのであまり実感なかったけど、今年はちょっと違う雰囲気でまた楽しかったです。
2006.12.29
コメント(2)

先週の日曜日、韓国人の友達が帰るっていうので先生達とパーティーをした。フィリピン人も欧米人のようにパーティーが大好きのようです。何かにつけてパーティーしたがる(笑)日本人って慣れてないので(私だけか?)楽しみ方を教わりたいと思っております。招き方も招かれ方もよくわからん。飲み会とは違うんだよねーやっぱり。で、そのパーティーで最後だからといってたくさんの種類のトロピカルフルーツを買って食べ方を教わった。もちろんマンゴー、でも普通のとは違って夏のシーズンにしかとれないビヨック(なんてスペルかわかんない)通称ベビーマンゴーを食べた。普通より小さくてとっても甘い。夏(3-6月くらい)しかとれないはずのものがパブリックマーケットに並んでいたらしく先生が買ってきた。痒くなる場所を落として食べたのに、食べた瞬間に喉が痒くなった!でも食べ続けた、だって種もすごく薄くて実は甘くておいしかったんだもん。そのあとパッションフルーツ、メロン、ネイティブグアバ、などなど…で、月曜日から胃が痛くなり、唇が痛くなった。あー最悪…がっついた私が悪い…おまけにマンゴーを食べたときに口の周りに若干ついたらしく頬に近いとこが赤くなってしまった。わーーーん、でも今はよくなってきたけど。みなさん食べるときは必ず端を落として、食べすぎには注意しましょう。でも私パパイア食べても大丈夫だったから、マンゴーの代わりに食べよー!写真はトリニーダ近くのストロベリファームに行ったときに食べた’ストロベリータホ’です。こっちにいる人はおわかりかと思いますが、毎朝、毎夕よくそのへんに売りに歩くおじさんに出会うはずです。タホ(でもスペルしらない)は日本の豆腐?朝できたてを食べると豆乳にちかい感じ。それに黒蜜をかけたものと思えばいいかなー。これはストロベリーバージョンでそこでしか食べられないって言ってたけどホントかな。35ペソでした。今のちょうどイチゴの時期だそうでストロベリーファームに行くとイチゴ摘みできますよー。ストロベリーワインなどもおいしかったです。
2006.12.15
コメント(1)

ついにブログ書き始めようかと…今までサイワールドだけ利用していたのだけど、写真を載せるのに使えないソフトがあったり固まってしまったり…でこっちにもつくっちまおうって感じです。月曜日の夜に台風が来るぞーと脅していたわりには大したことなく終わってしまった。台風が来たら外に出れないから大変だと食料を買い込んだのに…今週末に韓国から友達が来て一緒に住むことになってます。彼女は前の学校でBATCHMATEだったのですが事情があり一時帰国してしまいました。ちょっと前に電話をくれたので”クリスマスこっちで過ごせばー?”って言ってみたら次の日には”YUKI--チケット取ったーー”と連絡をくれました^^超行動的(汗)クラーク空港に夜中に着くので迎えに行ってあげることにしましたが、写真とか撮ってきたいけど夜中だから厳しいかも。空港近くのスービックにDUTYFREEがあるらしいのでそこぐらいかな寄れるの。この前食べたカセドラル隣のパリザタのブルーベリーチーズケーキの写真を載せてみました。こっちに住んでいる人は1度は行くであろうと思われるレストランです。ここのパスタは他よりはマシです。バギオにきて日本のようなイタリアンは望まないでください。かなりショックです。アルデンテって知ってる?ってくらいのゆで加減です。日本食を恋しいとは思わないけど、おいしいイタリアンが食べたいーー!!!ってなります。ケーキの値段は90ペソくらいだった気がする…たぶん。ピザはくどくないので○。PHOTOの方にサンデーの写真ものっけておくので見たい方はどうぞ。食べ物ブログになってしまいそうな予感…
2006.12.13
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1