全1383件 (1383件中 1-50件目)
![]()
この春、次女は人生初めて? のケーキバイキングを体験です。長女は無料の年に一度体験済みなんだよね、って覚えていないか。行ったお店ですが、基本的バイキングのお店のためか、一個あたりのケーキが小さい。なので種類だけはたくさん食べられたのですが、なんだか物足りなかった・・・。次女は、いろいろな飲み物(冷たいジュースばかりでしたが)を堪能し、見た目が綺麗なケーキを何度も取りにいき、1時間で満腹状態。結構楽しめたみたいです。ケーキバイキング用に!【冷凍】フリーカットPSロールケーキ ショコラ 200g 約33cm【テーブルマーク】ヨーグルトのムースと木いちごのムースをケーキに仕上げましたフランボワーズ【ヨーグルトと木いちごのムース】【33cmシートケーキ】【業務用シートケーキ】【ケーキバイキング用に!】【2sp_120307_a】★パーティーに!!誕生日に!!みんなでワイワイ♪ケーキバイキング!フリーカットケーキが3本セットでなんと3000円!!とってもお得なセット商品です♪送料無料♪♪なくなり次第終了です!!★★楽天ランキング1位受賞♪全34種類からおまかせアソート♪世界のセレブが絶賛!超一流ホテルのスイーツバイキングセットと人気のアペル社プリザーブドフラワー母の日限定セット!【送料無料・予約特典付】母の日限定・彩スイーツ・アソート&アペル社プリザーブドフラワー・ミエル♪『ホテルケーキバイキングセット 10個入』【楽ギフ_のし宛書】【TV・雑誌で話題】「TVで紹介 雑誌で紹介」「ネット限定 ギフト」【母の日ギフト】お得な【送料無料】「とかち大好き」大好きロールケーキ×2☆楽しいケーキバイキング!お得セットです☆完全手作りのため注文より3日目発送▼今月はホワイトデー ▼☆お得な【送料無料】[「とかち大好き」大好きロールケーキ×2☆お試しでよりどり選べてお得です☆楽しいケーキバイキング!☆みかん・鍋で賑わう冬に、北海道は十勝の美味しいグルメ☆【0304superP10】
2012年04月06日
コメント(1)
小学生5年から中1まで、1年と7ヶ月続けていた進研ゼミ。お友達がやっているから私もやりたいということで、またまた頼むことに。今度は一体何ヶ月続くんでしょうね。2年4月からの開始なんですが、既に春休み復習号と新学期分が届いてました。しっかり活用してくれるといいんだけど。理系行くんだったら国公立にしてね~♪と言ったせいか、子どもなりにかなり前向きに成績上げることに気を使っているらしい。どうせならもう2年早く気づいてほしかったな。
2012年03月15日
コメント(0)
![]()
もうすぐ高2になる長女。周囲は塾へ通っている子がちらほらいるって!だけど私立に行ったら塾はなしで頑張ろう、と約束させた手前、行かせるわけにもね~。ただみなさん、市内の塾じゃなくて県庁所在地のあるところまで通っているらしい。。。塾のある日は途中まで同じ電車に乗るんだよーとのんきな長女。あせっているのは母だけ?でもね~。クラスで下から数えた方が早い順位で、1学期は留年を心配され、2学期になってから留年の心配がなくなったくらいだから、あなたの方がいっぱい勉強しなくちゃならないんじゃない?いろいろ話し合った結果、問題集を家でひたすら解くことにしました。【送料無料】 数学1高速トレーニング2次関数編 東進ブックス 大学受験高速マスターシリーズ / 大吉巧馬 【全集・双書】【送料無料】英語長文レベル別問題集(3(標準編))【送料無料】英文法レベル別問題集(3(標準編))改訂版【送料無料】出口の現代文レベル別問題集(1(超基礎編))改訂版入学当時は理系に進む! と言っていた長女だけど秋以降は文系に進路変更したから、数学や理科は2年までに終わらせることができます。国立コースか私立コースにするかは、来年になるまでには決めなくてはならないので、どこまで成績がアップするか、ですね~。まずは国数英を頑張ってもらわねば!
2012年02月15日
コメント(0)
長女の時は、しっかり把握していた塾のテスト日&時間。が、次女となると、そういえば次の週末、塾のテストだったっけ???私出かける予定いれちゃったけど?夫この日空いてるかな?来月から稼働日を調整するため、土日出勤と思ったから、週末の予定は今のうちにこなさなくちゃ!と考えたのが裏目に出たかも
2011年06月06日
コメント(0)
![]()
中間テストが終わってホッとする間もなく、今度は英検と漢字検定です。漢字検定の頃は期末試験もあるなぁ。全員参加なので、3級から挑戦となります。あと2週間。とりあえず7日間対策の問題集を買い、それを何回できるか? でしょうか。【送料無料】英検3級予想問題集改訂版 【送料無料選択可!】カコタンBOOKつき英検3級過去問題集 2010年度版 (単行本・ムック) / 学研教育出版 【送料無料】7日でできる!英検3級「頻出度順」合格ドリル長女と本屋で選んできたのは【送料無料】英検3級予想問題ドリル改訂新版
2011年05月30日
コメント(0)
長女も2年生の時は、後輩指導があって大変だったようです。今年は次女が、後輩指導の年になるので、毎日帰ってくると愚痴の嵐挨拶しない、態度がなってない、練習の仕方を教えてもなかなか憶えようとしない子もいるなどなど。やる気があるんだったら、まだいいじゃん、と思うんだけどねぇ。男子が頼りないので、1年生男子も2年生女子が教えているのだとか。つい先日までは次女も、3年男子に教わりながら練習していたのにねぇ。もっともこの場合、3年女子に、技術面で教えられる子がいなかったせいもあるんだけど。ただ後輩指導がしっかり出来ている子って強い。例えば○○ちゃんは・・・とたとえ話をしたら、「確かにそうなっているよね」ということになり、自分の為に後輩指導はしっかりする、と言ってました。
2011年05月18日
コメント(2)
私は食いしん坊なので、大抵のものは食べられるのですが、食べること、食べる物を作ることは、ちょっと違うんですよね。和食なら基本的に作れますし、洋食も、中華も(今は便利な調味料がありますので)、何とか家で作れます。ただその中でもイタリアンはまだまだ敷居が高くて、滅多に挑戦しません。挑戦する という言葉からも分かるように、気軽に作れる腕前じゃないんですね。そもそもイタリアンに必要な材料や調味料すらも分かってないたまたま便利なサイトを見つけました!イタリア食材通販サイト「Vera@Italia(ヴェラ@イタリア)」本場でしか手に入らない貴重な食材が購入できるみたいです。また、食材の知識や背景、本格レシピも調べることができるので、ほんと、いたりつくせりです。これだったら私にも作れるかな。手に入る本格的イタリアンの材料は、パスタ、生ハム、トマトソース、オリーブオイル、バルサミコなど、今ではなじみのある食材が多いです。まず私が作るとしたら、パスタでしょうか。メニューも豊富なので、ぜひパスタ通販は試してみたいですね~。パスタは、私が思っている以上に安いです。有機パスタにも驚きましたが、銅を使った機械で作られた、最高級のパスタもあるんです。銅の口金だと、パスタの表面に違いが出るのだとか。500gで300円ほどなら、試してみたくなるな~。他にもオリーブオイル通販や、イタリアワインなど、高級品から手頃な値段で買える物まで、懐状態に合わせて選べるのがいいです。レシピを見ながら、必要な材料を揃え、作ってみたいです。
2011年04月22日
コメント(0)
たまたま在宅のお仕事が一段落? している時だったからよかったけど・・・。いや、その代わり学校行事やら準備などが多いので、既に予約済みのものを除くと、週末全く役員の仕事はできないと思っているんだけど。となぜここで愚痴っているかというと、今の時期に役員とか係の仕事が集中しているからなぜか本来私が引き受けなければならない仕事が山積み状態のところへ、他の人の仕事とか確認が来るので、少し大変です。これが違うところの役員の仕事であれば、「ごめんね~、今他のところで忙しいから、誰かに頼むか待ってくれる?」と言えるのに、なぜか同じところの仕事が一部の人に集中している気がします。運良く手一杯な状態を上の人が分かってくれたので、作業の日程を考慮してくれました。そうでなければ、引き受けるの無理なので。別のところの手一杯な仕事は、少しでも負担が軽くなるように調整中。これがうまくいけば、他から来た仕事がなんとかこなせます。
2011年04月21日
コメント(1)
私も夫も、中学校に比べて校則の緩い公立だったから、長女の学校との違いにとまどってます。髪型も中学校と同じ内容の指示が出ております~! それ以上にだらしのない格好はNGとか!基本的に身だしなみにそれほど気を遣わない長女。最近やけに爪を切っているなあと思っていたら、手の爪検査もあるらしい……。制服もさくっと着てお終い、ではなく、ブラウスやベストが変じゃないか、丁寧に確認してから家を出ております。これをきっかけに服装に気を遣うようになってくれないかな?次女は私の方がめんどくさくなるくらい、「後ろ2つに分かれてる?」「位置、ずれてない」と、朝何度も確認するんだけど。今はショートにしたので、これはなくなりましたが。今日のお弁当・マカロニグラタン・チキンナゲット・ウィンナー・カボチャの煮物・きんぴらゴボウ・名前を忘れたけど冷凍食品・ミートボール
2011年04月15日
コメント(0)
私の通っていた高校、朝課外と呼ばれるものがなかったのでぴんと来ないのですが、長女の学校はあるようです。今日もお弁当持って、昨日より30分早く家を出ました。小学校中学校でゆとりがあった分、高校できつきつになっているよね。いや、私の頃は、土曜日毎週半日は授業あったから、隔週土曜日授業がない分、朝にあるのかしら~。どっちがいいのかわからないけど。さて今日のお弁当の中身は・玉子焼き・ウィンナー・金時豆・マカロニグラタン・豚肉の生姜焼き・マッシュポテト・キュウリとワカメのの酢の物何とか今日も冷凍食品を詰めるだけ弁当は避けられたようです。いつまでこれが続くやら。
2011年04月12日
コメント(0)
担任の先生の悪口は、子どもの前では言わないように、とどこかの育児書か教育本にかいてあったけど、実際は言わずにいられない状態です。予想外にひどいので。まず小学校時代。クラスによって先生の力量の差があるのは仕方がない。でも長女は評判の悪い先生に当たった年は、かなり精神的に不安定になり、宿題はボイコット、手紙を親に渡さずランドセルの中にしまったまま。クラスメイトともトラブル続出。とりあえず何とか1年間をすごすことに専念。高学年の担任の先生がとても良かったのが救いです。長女の時はなんとか子どもの前で悪口言わないよう耐えました次女は先生の力量によって精神的に不安定になることはなかったけど、それでも学力にその差が出ました。学級崩壊を起こした年の学力、はっきりいって下降する一方・・・。同じクラスのお母さんにお話を聞くと、同じく成績は下降してるって!せめて自宅で補おうとしても、小さい頃なので宿題が終わったら遊びたいしテレビも見たい。それじゃ後々困るという説明するのに、一番簡単なのが「先生の力量のせい」にすること。本当にそうだし。実際A先生の授業ははっきりいって、つまらなく分かりにくかった(1年生なのに)。B先生は教え方は上手にもかかわらず、子ども達が教室を脱走する、騒ぎまくるので、せっかくの話が子ども達に聞こえない。こりゃあ、塾にでも行かせなければ学力は落ちる一方だわ 次女の時は学力にはっきりと差が出たので、さすがに黙っていることができませんでした。次に中学校時代。学級崩壊を起こしたクラスは、よほど自学できる子でないと辛かったようです。長女はその点怪しかったので、塾に入れました。小学校に比べると教科ごとに先生が替わるので、担任の先生のことを悪くいうことは少なくなりました。ただしそれも2年生まで。長女3年生の時はとても信頼できる先生だったので、どうにか担任の先生の悪口を言うことなく卒業までこぎ着けることができました。あと気になるのが贔屓するとうわさのある先生。今のところ教科でも当たっていないようなのですが、そういう先生に当たってしまうと内申に響くんじゃないかと、親の方も冷や冷やです。このまま卒業までその先生に当たって欲しくない~!子ども同士、どの先生だとラッキーで、どの先生だと不運だと話をしているらしい。それだけなら親も「ふ~ん、そうなんだ」と言ってあげられるけど、さすがにアンラッキーの理由が「贔屓する」のでは、親としてもスルーするわけにはいきませんでした。さて3年生の担任の先生の場合、受験校を決めるという仕事がありますので、どのお母さんも担任の先生の力量は気になってしまうそうです。実際長女の時は、担任の先生の力量で、受験する高校、進学した高校の差がはっきりと出てしまったので。私もここまで差が出るとは思ってなかったです。普通クラスで上位5番目くらいの子だったらここ、上位10番目くらいの子だったらここ、という目安があるじゃないですか!それが○クラス3番目の子より●クラス8番目の子の方が偏差値の高い高校に進学したそうで。それって差が付きすぎてない? 長女の学年の進学先を見ていると、次女の時は怖くて塾に頼ることになりそうです。もちろん学力だけでなく進学先の相談も、ですが。
2011年04月11日
コメント(0)
![]()
今週から長女はお弁当です。今まで給食で楽していたのが、一気に大変になります。とりあえず気がむいた時はメニューを記録しておかなくちゃ!女の子はお友達のお弁当の中身が気になるらしく、チェックする子がいるんだそうで^^;・玉子焼き・ウィンナー(焼いただけ)・マカロニグラタン(以前のおかずの残りを冷凍したもの)・青菜のお浸し(朝ご飯と兼用)・プチトマト(洗っただけ)・金時豆(買った物を詰めただけ)・生協で買った冷凍食品(名称忘れました^^;)・チキンナゲット(レンジで温めのみ)・魚のフライ(前に揚げたのを冷凍していた)このくらいだったかなぁ。ばたばたした割りには結構手抜きですね~。[冷凍]便利なセット 串揚げセット5種類1セット(5本入)【ニチレイ】こんな用途で活躍→「お弁当、パーティー、おつまみ、おかず、ランチ、ディナー、冷凍食品、業務用」-お取り寄せ グルメ-ごはんに合う少し濃い目の味付けに仕上げました。個包装なので、お弁当のおかずにもピッタリ!ごはんにぴったり!豚の生姜焼き 【同梱可】【冷凍】すきまにピタッ!のやわらかカップハートdeクックChuboos! ちゅーぼーず おかずカップ 三角&四角 FG-5120【yokohama0301】【fs_hse_0301】kyusyu-seven★キッチンポイント最大10倍★0310【west02_001】
2011年04月11日
コメント(0)
ようやく高校の宿題が片づきました!あとは作文だけ。それだけでもほっとしますね~。まだ入学していないのだから、ちゃんとしているか気になります。一応私立なので、学校の教育方針や理念をきちんと理解してから入学するように、と言われているのに、長女は果たして理解してるのでしょうか。ちょっと心配です。
2011年04月04日
コメント(0)
話には聞いていたけど、本当に入学前の春休み、高校から宿題が出るのね。私の頃はなかったので驚きです!とはいうものの、基礎問題集ということなので、公立入試よりは簡単な問題じゃない? と長女には言っておりますが、果たしてどうでしょう。問題見ていないので、わからないのですが。
2011年04月03日
コメント(0)
一応4月に入ったので、長女は中学生のテーマを卒業、高校生のテーマでブログを書くことにしました。春休み、とりあえず学校から出された課題は着々とこなしているようです。でも一番の難関(もちろん長女にとってです)は、原稿用紙5枚以上の作文!作文の苦手な長女にとっては、かなりの難問です。いつから書き始めるのかな?
2011年04月01日
コメント(0)
中学生ママの日記を見ていると、中には既に進路が決まった、という話もちらほら出ています。だけどこちらでは、私立と推薦入試の子ぐらいしか、決まってません・・・。あと10日ほど、胃の痛い思いをしながら、ひたすら堪えるんだろうな。今年の中3は、全国的に人数が少ないとは聞いていたけど、公立高校の定員もしっかり減らされました。今の中3はまだいいけど、来年度以降の中3は、元の人数に戻るんだよね。でも定員は元の数に戻してくれない・・・。これが問題だわ。出願状況を見たけど、去年に比べて受験者数が一クラス分多いみたいだし。。。ほんと決まるまで心臓に悪いです。
2011年02月25日
コメント(0)
受ける学校が決まるだけでも安心する~!一月前に先生と面談で決め、ようやく学校から願書を提出していただきました。後は受験票を受け取り、テストを受けるだけ(問題はここ!)いや、ほんと、決まらないかと思った!何しろ本人が、「私立受けるの~?」てな状態だったんで。先生と話し合いで決まった後も、うじうじうじ・・・。一応受けるに決まってるでしょ! 行く行かないにかかわらず!しかもあんたは成績が山あり谷ありなんだから、公立非常に危ないんだから!だって成績に合わせたって、谷に当たっちゃうと落ちるし、山に当たるともったいない、ってことになるしで、公立はほとんど行き当たりばったりで受けることになるんだから、私立くらい、ちゃんと受けてくれ~!両親共々既に、私立行った時にかかるお金計算してます。長女にいたっては、最初から公立行けるとは思ってません。受かればいいなぁ、だけど。かなりマイペースな子なんで、公立でもどこの公立だったらうまくやっていけるか? てな問題もあるので、レベルに合わせて受けさせるという選択ができないんだよねぇ。最近はようやく私立のスケジュールを把握して、第1希望を落ちて第2希望で引っかかっても、もう一度受ければいいよね、なんて話をするようになりました。それでもダメだったら、入学前テストでいい成績取れば、第1希望のところに移れるんだよ~だそうです。それでダメだったら2年生進級時に希望出すとか。いや、その前に公立受かったら、そっち行くんだから、そこまで計画立てなくていいんだけど。
2010年12月09日
コメント(0)
この間のテストが戻ってきました。結果、二人とも英数が苦手? なようです。なぜ一番重要科目で落とすんだ~!長女にいたっては、塾でもしっかり指導されてるし。しばらく塾のない日は、長女、英数の総復習になりそうです。次女は、のんびり? まずは数学(と小学校の算数)の復習からですね。昨日は、長女、e点の英語(間接疑問文)の講習を視聴。少しは理解できたかな?
2010年09月17日
コメント(0)
先日のこと。うっかり生協で、冷凍物を頼みすぎた日。とにかく中身を整理しようとごそごそした結果、食パンがかなりの場所を占めていることに気づきました。そのため、その日のおやつは、ココア入りフレンチトーストもどきです~。フライパンではなく、アルミカップに入れ、オーブンで焼きました♪
2010年09月13日
コメント(0)
中1の休み明けに入塾した長女と違い、次女はもう少し家庭学習で頑張ることになりました。長女は、授業を理解してる? と思うほどぽや~としていて頼りなかったので、無理矢理突っ込んだのですが、次女の方は、ぶつぶつ言いながら、時間はかかるけど、正確に計算とかやっているし、私の下手な説明でも理解できているようなので、しばらく塾なしでもいいか~となりました。長女は私の説明じゃ、反抗してたものね~。親子ともども共倒れになりそうだったので、塾を頼りました。中1の1学期、同じような成績だったけど、性格によっても塾への頼り方が変わってくるのでしょうね。次の転機は冬休み。それまでまたせっせと塾情報集めなくては。
2010年09月10日
コメント(0)
![]()
お弁当作りから開放されることでしょうね~。うちの中学校、給食だから。ほんと毎日、昼のお弁当、夜のお弁当(時間ないときや一日出かける日はお弁当代持参)から開放されたからね~。でも2学期は、一日塾の日があるから、完全にはお弁当から開放されたわけじゃないんだよね。弁当箱用巾着袋 市松 紅【楽ギフ_包装】せめて包みだけでも新しくしようかな?ミニお好み焼き【豚肉、えび入り♪】小さいお好み焼!お弁当やランチにぴったり♪こんなミニサイズのおかずもいいよね。手作り牛肉コロッケ!お弁当のおかずに!おつまみに!【美鈴コロッケ】美鈴手作りミニ牛肉コロッケ1個お弁当にも食卓にも!彩り添えるかわいいカップ貝印 おかずまとめ隊 花のカップ / シリコーンカップ 花3個オープン記念赤字特価セール!紀州うめどりチキンカツ胸肉むね肉ムネ肉おかずお弁当とんかつトンカツ豚かつ豚カツ好きに!激安アウトレット業務用ご当地訳アリ訳ありわけありお試しセットとんかつ(トンカツ)より低カロリー【冷凍】 国産 国内生産 紀州うめどり チキンカツ 5枚 各110g オープン記念の訳あり赤字特価!業務用にも!宮崎地鶏、地養鳥、名古屋コーチン好きにもオススメ!お試し下さい!
2010年08月30日
コメント(0)
長いといっても、いつもより短い夏休みが終わりました。今日から学校という地域は多いのかな? こちらのブログを見て回ってますが、今日から始業式のところがいくつか見つかりましたので。長女は比較的? 素直に親の言うことを聞くようになったので、親の好みで志望校を決めさせてます。次女もその手を使おうとしたら、だめでした^^; 今のところ、お姉ちゃんと同じ学校を目指すみたい。長女の方はなんとか今時点でB判定が出ているので、この次の模試も同じくらい点が取れればいいなぁって思ってます。塾の先生のお話だと、12月時点で最低でもB判定と言ってましたので、後は現状維持or成績アップしかないでしょうね。ただ部活引退組の、これからの追い上げがあるので、まだまだ部活活動組としては、気が抜けませんよね。
2010年08月27日
コメント(0)
今年は二人揃って中学生なので、ほんと家にいませんね~。今日は下が関東大会の応援(本人が出るわけではない)、長女は午前中部活。明日以降も順番に部活があるので、二人揃って休みになるのは週末くらい?おかげで朝寝坊ができません・・・。だけど長女の部活も次女の部活も、市内では強い方なので(県内でも強い方?)練習が厳しいのは当たり前かもね。
2010年08月10日
コメント(0)
一学期も今日で終わりです。今までのこつこつが実ったのか、受験生としての自覚が出てきたのか、定期テストは惨敗だったけど、それ以外のテストは去年よりちょぴっと良くなってきた長女。このまま受験まで行って欲しいものです。一方、定期テストのヤマは外す、健康診断ではひっかかる、大会メンバーから外される(実力ではなく運で)、怪我はする、とさんざんな次女。先生のミスとかで大会出られなかった子は他にもいるから、次女も気を切り替えようね~、と話はしているんだけど、そのきっかけをことごとく潰されてます。しかも2回。最初のミスがなければ、こんなにもやもやすることはなかったんだろうなとは思うけど。次女にとっては、これからの部活への姿勢が良い方に変わったので、その意味ではいいきっかけになったと信じたいです。そうでなければ、一生懸命目標を立てて頑張っている次女がかわいそうだものね。3度目があれば、次女より私の方が切れそうだな。何しろ大会参加の為に、お金払っているんだから、お金が返ってきても、先生への不信感はしっかり残るんだろうな。いやその前に、次女の方が、今度の大会が終わったら、次の大会で出場する種目に絞って練習することに決めたらしいから、練習まで無駄になってしまう? ということに。練習は無駄にはならないけど、自分の記録更新の為の機会は、下手をすると来年までお預け、ということになってしまうのは、私も残念です。来月は無事すみますように。
2010年07月20日
コメント(0)
ピアノの練習時間の確保において、部活練習と学校の勉強及び定期テスト勉強、これについては考えてました。が!運動会練習については考えてなかったです!気が付いたら、疲れた~! と言ってとっとと寝る次女。お~い、宿題終わった?と声をかけるのを忘れるくらい、とっとと寝ます。これって習い事と両立していると言えるのかなぁ。今度のテスト結果が怖いです。
2010年05月31日
コメント(0)
をしてもらうことになりました。細々と続けるのか、すぱっと辞めるのかは、これを見てからになりそうです。少しは練習量が減って楽になるのかしら~。しかし1日30分の練習時間の確保ができないって・・・。ピアノ続ける意味、あるのかなぁ。
2010年05月24日
コメント(0)
期日間近の振り込み用紙が2枚もあったので、コンビニへ支払いに~。ついでにセブン銀行でお金もおろしました。平日の昼間だと、手数料がかからないので助かってます。行って気が付いたのですが、その日はちょうどパンが20円引きだったようです。子どものおやつ用に少し購入。早速部活と習い事の隙間時間? に食べてました。
2010年05月18日
コメント(0)
とずっと次女と話をしてて、先生とも相談してますがなかなか結論は出ませんね~。今まで習ってきたものをすぱっと辞めるのには勇気がいりますし、でもこれから部活で忙しくなることを思ったら、ピアノの練習する時間、取れるかどうかは怪しいですし。だけどとりあえず、辞めるかもしれないという話はしてきました。後は次女次第ですね。
2010年05月17日
コメント(0)
当然、子ども部屋の掃除ですね。今週は長女に初めて給食のエプロンをアイロン掛けさせました。私もむか~し、アイロンかけた記憶あるんだけど。だとしたら、小学生のうちにかけてたんだろうね。もっとも私の時は、帽子ではなく三角巾だったし、白衣じゃなくて割烹着だったので、アイロンもかけやすかった気がします。さらに部屋のいらないものを、ビニール袋に詰めてもらいました。それでもすっきりしないのですが、最近はこまめに部屋の片づけをさせているので、昔に比べると、片づいているように感じます。
2010年05月16日
コメント(0)
![]()
以前母から、お寺参りをするときに奉納するから、と言われてたま~に写経してます。でもこんなにわか信心で大丈夫?だけど今は写経ブームなんでしょうね。100均ショップでも、写経グッズ売ってますし。本格派タッチの毛筆で、写経などの細書き用に最適です。くれ竹写経用筆ぺん毛筆かぶら90号 / セリースくれ竹写経用筆ぺん毛筆かぶら90号 / セリース DJ160-90S【2232538】今使っている筆ペンが行方不明となってるので、新しいのを買わなくては。
2010年05月15日
コメント(0)
ここしばらくは部活があって、塾もある日の夕方は、ほんと綱渡りです。なぜなら、長女帰宅 → すぐに着替えor夕食 → 塾へ出かける支度 → 塾へ直行!というスケジュールを、20分くらいの間に行わなければならないからです。去年は学校へ迎えに行っておりましたが、学校の前は車を停める場所があまりなく、交通事故だけはおこさないよう、細心の注意を払いながら、でも次女も帰ってくるしで、今はお迎えはあきらめました^^;でもほんとはねぇ、長女がいつまでに支度を終えて家を出る、という気構えがあれば一番問題ないんですよ~。この時間管理を未だに親任せって?部活だけでも親の手は借りないで欲しい、と思う今日この頃です。
2010年05月14日
コメント(0)
中学校では応援の練習もやっているらしい。もっとも長女は文化部なので応援はなし、次女は全員参加できる大会が別にあるので、全員練習とか。そっか、応援も部活練習の一環なのね~。大会当日は、朝早い集合だから、お弁当作りが大変だわ。朝起きれるかな?
2010年05月13日
コメント(0)
長女は今日、学校のテスト。朝も早くから、夫にみっちり数学をしごかれてました。今までの復習がメインで、中3は範囲に入ってないから、解けて当然、忘れていてもすぐに思い出せる程度でないと、きついだろうな。肝心の長女、春休みとGW復習分をしっかり忘れていたので、テストの結果がかなり不安です。結果が返ってくるのが怖い気がします・・・。
2010年05月12日
コメント(0)
実力テスト前だというのに、テスト勉強がかなり怪しい長女。勉強する様子をよ~く見たら、学校の問題集をノートに解く(ノートは提出)。答えを合わせる。間違えたところは、答えをノートに書き出す。で、終わり。え? それって身につくの?という勉強をしていた。それを知ったお父さん、大慌てで長女にくっついて勉強を見てました。もう少し早く気づいて欲しかったよ~。後1年早く。それでいてここの高校は校風が嫌だとか、いろいろ言っているんだものね。で夫に見てもらった結果。公式は覚えているんだけど、使い方を知らないんじゃないかってことでした。入試まであと8~10ヶ月。間に合うんだろうか、とちょっと心配です。
2010年05月11日
コメント(0)
そういえば、兄弟同じ部活入ると楽だよ~!と聞いたことがある。実際に違う部活に入っていると、スケジュールがばらばら。しかも文化部と運動部なので、余計に。次女は今月2回は大会がある。長女は来月定期演奏会がある。当然その為の練習もばらばら。朝練、休日の練習、お弁当の日・・・。これに3年生は実力試験や模試が入るから、ほんと覚えきれない。
2010年05月10日
コメント(2)
中学校の部活なので、親が口出しすることはないと思っていたけど、最近の次女の、部活に対する考えというか取り組み方というか、あまりに気になったので、ついついきつく叱ってしまいました。夫もいる日だったので、しっかり反省させられたみたいで。今度の大会に出場する選手の選び方について不満があったみたいで、それに対して愚痴愚痴いってたのよね。まあ私も「なんで?」と思うところはあったのだけど。学校行事も重なって練習時間も取れない時で、メンバーの足並みが全然揃わない状態での選出だったから。たまに先輩達から指導は受けているみたいだけど、大会までにうまくいくようになるのかな。
2010年05月09日
コメント(0)
スクールソックス、長女と次女は同じ物を使っていたので、一度洗ってしまうと、どっちのかわかりません・・・。ワンポイントが付いているわけではないので。だけど次女の足の方が大きくなったので、靴下のサイズも一つ大きくすることに。これでソックスは区別がつくかな。
2010年05月08日
コメント(0)
今でもテスト期間前は、1週間、部活休みになるそうだけど、子ども達の中学校は、せいぜい2~3日休みになるくらい。当然のことながら、3年生だけの試験では、部活は休みにならない・・・。でも県内の模試では、休みになって欲しい、と拙に願う母。だって帰宅時間が微妙で、間に合うか、合わないかと冷や冷やしながら待つのは嫌だ~!長女で懲りたので、次女は「オンライン模試」にしてくれ、と言ってしまった。これだったら多少の時間差は気にならないし。問題は静かな環境を作れるか、です。さてGW明けの中学校ですが、3年はそろそろ受験モード。しかし1年生はこれから合宿に中体連もあるので、なかなか勉強モードにはなりません。授業大丈夫? とちょくちょく聞いてますが、本人はまだ大丈夫としか、答えません。なのでかな~り心配なのですが。
2010年05月07日
コメント(0)
これからは部活が一番長くできる時期ですね。当然2人とも帰ってくるのが遅いです。連休明けだから、余計疲れたみたい。早々と寝ましたよ~。だけど3年生だけは来週テストなんですが、大丈夫かいな。勉強もそこそこに寝てしまったけど。その分朝早く起きてやります! とは言ってますが。親の方は、ユニフォームだの、スパイクだのと、出費が多く、泣きそうです。来月は部費(長女だけ)もあるし。もちろん学校関連の集まりも今月は多いです。来週4つ、次なくて、最終週に3つ? あったかな。来週なんて、ほぼ毎日お出かけだ~! 子どもが大きくなるにつれて楽になるとは聞いていたけど、確かに帰ってくる時間が遅い分楽だけど、出かける回数は変わらずなんじゃ……。
2010年05月06日
コメント(0)
今日で休みもお終いです。子ども達も長い休みにだらけてきてます。でも何とか毎日テスト勉強に中体連(って言うんでしたっけ?)の練習と、忙しかったといえば忙しかったようです。暑い中ご飯を作る気もせず、どこにも遊びに行かなかったから、というわけで、昼はほか弁、夜は外食となりました~!結構安いところにしたのだけど、家じゃないところで食べるご飯はまた珍しいんでしょうね~。帰ってからもゲームばかりで、明日から大丈夫かな?
2010年05月05日
コメント(0)
何とか無事、GW中に家中のシーツの洗濯が終わりました!できれば毛布も洗いたかったけど、こちらはまた後日に。次にやることはいよいよ衣替えです。クリーニングに出していない衣類もあるから、持っていきます~!にしても、急に暑くなったなぁ。
2010年05月04日
コメント(0)
中学校の部活だから、顧問の先生が選手を決めるのだと思っていたら、自由参加の大会って、もしかして子ども任せだった?提出日が近いのに、出る種目が決まらないとは思ってもみませんでしたとりあえず、無難なところを書いて提出したけど、大丈夫だよね?個人種目の競技で、エントリーさえすれば、誰でも出られる大会なので、自由に選ばせてくれるのかな。
2010年05月03日
コメント(0)
ここしばらく天気が安定せず、お布団を干すこと、お客様用シーツを洗うので精一杯だった。でもきょうからしばらく、家族寝具のシーツをせっせと洗おうと思います。予定では今日に次女、明日が夫、明後日が長女の予定なんですが、お天気どうだったっけ?目標は1日に3~4枚ですが、問題は干す場所と晴れ間でしょうか。
2010年05月02日
コメント(0)
![]()
杏仁豆腐◆おたまで食べる特大の幸せ◇超特大杏仁豆腐2パック=2リットル!が届いたと連絡がありました。注文して1週間足らずです。GW初日に間に合ってよかった!すごくおいしい杏仁豆腐のようなので、感想が楽しみです。
2010年05月01日
コメント(0)
にも関わらず、全くテスト勉強してない長女って・・・。試験日を把握してない私も私だけど(今日初めてお便りで知った)。2週間切ってるじゃん!とりあえず5月からテスト勉強開始らしい。学校でテスト勉強スケジュールを作らされるらしく、それに沿って勉強するそうです。
2010年04月30日
コメント(0)
陸上部は早くから大会に出られると聞いていたとおり、もう大会の申込の話が来てます。個人競技であること、1年生の枠が元々あることで、結構な人数が出られるらしい。もちろん大会によっては、希望者全員参加できるものまであります。なので他の部活に比べたら、大会に出る回数は多いんですよね。恵まれてます~!当然子どもも親も、気持ちの張り切りようが違いますね。長女も全員参加の部なので、子どもが出なくて寂しい思いだけはしたことがないです。そのかわり下手っぴなので、もう少し上達して欲しい気持ちはありますが。ただ、長女と違うのは、種目が決まっていないこと。こればっかりは先生に決めていただかなくてはね~。それとも自由参加の大会は、子どもが好きな種目を選んでいいのかな?
2010年04月29日
コメント(0)
という計算、最近は内税が表示されているので、あまりすることないのよねぇ~。そのせいかどうかわからないけど、次女、5パーセントの消費税をつけた金額を出すことができなかった。これって日常生活で困るってことじゃん!小さい頃から消費税の計算させておけばよかったかも。
2010年04月28日
コメント(0)
最近あちこちの掲示板でPTAはいるかいらないかの議論が多い上に激しい^^;大変なところは大変なんだろうな~。長女と次女の学校はいずれも一部の人の負担は大きいけど、大半の人の負担は滅茶苦茶軽い。はずなんですが・・・。それでも来ない人は一年通して来ない。まあ年に1回の活動日だから、その日が都合つかなければ仕方ないんだけど。そんな感じなので、PTAが不要っていうのは、考えたことはなかったです。でも今週は学校ウィークなのか、ほとんど学校に詰めてます^^;
2010年04月27日
コメント(0)
次女の同級生もちらほら、中学入学を機に塾に通い始めたよう。○○ちゃんも塾に通い始めたって!それを聞くと親としては焦るんだよね。でもいい見本が近くにあるので、長女の時に比べて焦らなくなりました。いい見本とは・・・長女と同じ塾に通っていて、長女より1年以上後から入塾して、なおかつ塾での成績は長女より良い子。今のところ2人いるのは分かりました。もっとも1人とは長女とはどんぐりの背比べですが、それでも長女より1年遅くても、全然大丈夫だという見通しが立ってます。って・・・・・。次女にそれが通用するかどうかは別問題だわ。
2010年04月26日
コメント(0)
先日のNHKでやっていた、大学生の話だけど、ここ毎日のように話題に上ってる。「とりあえず長女は1人でも平気でお弁当は食べられるよな」と夫。本当は友だちと食べた方が楽しいのだけど、トイレでこそっと食べることはしないよね、の意味。次女は「あんなくさいところで食べるの嫌だ~!」だそう。1人で食事をしている姿を誰にも見られたくない、そう思っている大学生が増えたのだとか。だからトイレで隠れるようにして、こそっと何かを口にし、空腹を満たしているのだとか。私が学生の頃、友だちと時間があえば友だちと食べるけど、1人でも食べる友人は多かったように思う。というより、1人で食べられない友人がいるかなんて考えたこともなかったよ~!例えば「今日バイトだから、これから学食で夕飯食べていくね」「うん、わかった。じゃあまた明日!」と言って別れていた気がする。会社勤めをしていた頃も、「今日残業だから」と言って、適当にお弁当を買って、机で食べている同期の子も何人かいたし。残業する友人が多ければ一緒に食べてたけど。1人でいるのを見られるのが恥ずかしいという話は聞かなかったなぁ。唯一聞いたのは、「男1人でケーキ屋に入って、ケーキセットを頼むのが恥ずかしい」くらいだったものね。そういえばコンサートのチケット買って聞きに行ったら、向こうで友人(やはり1人・指定席だった)に会ったこともあった。1人で行動するのは当たり前だし、いつも誰かがそばにいないと、と思っている人は少なかったな。いつからこんな風になったんでしょう。
2010年04月26日
コメント(0)
全1383件 (1383件中 1-50件目)


![]()