変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2005/11/15
XML
カテゴリ: TV


「強襲十津川屋敷」 
これはですねぇ、薩長に利用されて、死んでいった若者の話ですがな~あ。
こうした、名誉欲に駆られた若者を鉄砲玉として使ったんですがなーあ。
成功すれば、士分に取り立てると言うことでな~あ。失敗しても、浪人のために、藩には傷が付かないというわけででしてなーあ。

 十津川村の郷士というのは、こういう機会を見るに敏なところだったようで、天誅組の時も、多くの若者が参加したようだ。

 この作品の主人公千葉大輔もその1人だった。長州藩の命を受けて、刺客となった。
料亭に張り込んで、機会を待つ。男が女の元に通ってきた時を襲撃する。

 その男は水戸藩の杉虎之助だった。かつては勤王の神様といわれた男が、長州に命を狙われているのだ。

杉の身代わりは、沖田総司だったから、腕が違いすぎた。
「この男は、いちばん割に合わない死に方をしましたね」って台詞が良かったな~あ。
この事件をコアに、集団バトルも面白かったですがなーあ

「狂った盃」
山南敬助が次第に、新選組から離れている様相を描いた作品ですがな~あ。
蛤御門の変で、長州に勝利して、その祝宴の席に山南は姿を見せず、本願寺の寺侍と会っていた。
楚々いて、勘定方の隊士も、早退をして、山南のサポートをしていた。

この隊士が、酔った勢いで、男とぶつかって、相手を斬ってしまった。
浪人で、竹光の男を殺したのだ。喧嘩で届けてけば、武士通しの喧嘩ですんだのだが、山南のことで、外出がばれてはと、工作をしたのが、裏目になった。
男は、ご丁寧に、殺された男の嫁さんに親切にしすぎた。そらしたごころありまんがなーあ

山南の離反を、こうした男を登場さして、描いているんですなーあ。


何か、しっくり来ない作品でしたがな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/11/17 07:30:15 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: