変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2012/03/18
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 西国街道、先週の続きを歩きに行ったがな~あ。豊川からら続きを始めるんじゃがな~あ。
北千里を下車して、モノレールの豊川駅に向かいまんがなーあ。
駅から、東の方へ、阪大の方に向かって行きまんがなーあ。
並木がきれいでな散歩道でんがな~あ。
そして、北に向かって息まんがなーあ、金襴学園の横を取っていきまんがなーあ。祖すすると、関西スーパーがありまんがなーあ、この交差点を右折して、東に進んでいくがな~あ。そすると、モノレールが走っていますがな~あ、モノレールの下の道を、北に添っていくと豊川駅でんがな~あ。
豊川駅の手前の道が、西国街道でんがな~あ。先週はここで止めたので、今日はつつきでんがな~あ。
に西に向かっていくわけですがな~あ、少し北には171号線が並行して通ってまんがなーあ。
街道言うても、名残が残っているわけでもないがな~あ。まーあ、そう思って歩けば、多少感じるものがあるというくらいじゃがなーあ。
春日神社御旅所というのがありましたなーあ、説明がありますがな~あ。少し坂になっていて、登ったところにお堂があって、この辺りが一番風情があるところじゃがな~あ。

されに進んでいくがな~あ、そうすると、大鳥居がありまんがなーあ、勝尾寺の大鳥居でんがな~あ。この道を真っ直ぐに行けば、勝尾寺に至るんでしょうな~あ。粟生外院に出て、山道を好き進んでいくと門前に至るんでしょう、勝尾寺から、粟生外院に抜けてきたことは、かつて一度ありましたな~あ。
この辺りまでが、ハイライトですかねぇ・・・
そして、171号線の交差点に出ますがな~あ、またまた、並行してはいる道がありますがな~あ。
まーあ、しばらくは単調な道でんがなーあ、そして、171号線に出てしまうがな~あ。新御堂との交差点を過ぎて、171号を進んでいくと、萱野三平屋敷跡の道標があるので、その方向に行きまんがなーあ。
屋敷付近はちょいとした、旧街道のイメージでんがな~あ。屋敷跡は箕面市の史跡でして、無料で公開されてまんがなーあ。ちょいと達や下りましたがな~あ。
ここからは、昨年入院前に最後にウオークイベントに参加したコースを辿ることにしたがなーあ。以前は雨の中を急いで歩いたもんでんがなーあ。
屋敷を出て、浄雲寺というお寺の前を取って、南へ行き、千里側に向かって、歩いていきまんがなーあ。
川を渡って、川沿いの道を西に辿っていくが、下流の方向でんがな~あ。
西脇公園があるので、ちょいと一休みじゃがなーあ。そして、再び、千里川に沿っていく、周囲には団地が建ち並んでまんがなーあ。並木になって、遊歩道として、楽しめる道でんがな~あ。北緑丘団地ですかな~あ。学校もありますしな~あ。そして、並木が途絶えて、交差点に出るがな~あ、川と交錯しているのが、ロマンティック街道でんがな~あ。名前だけでんがな~あ。特に、何もない普通の道でんがな~あ。
東側に進んでいくがな~あ、やがて、モノレールの走っている道と交わりまんがなーあ。
そしたら、モノレールの小路駅が見ますがな~あ。そして、今日のウォークは終了でんがな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/06/06 08:06:35 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: