変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2012/03/19
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 阪急の悠遊一日紀行のマップを利用して、雲雀丘花屋敷から満願寺まで歩きましたがな~あ。
そして、満願寺からは多田神社へあるきましたがなーあ、ここは何度も歩いた道でんがな~あ。

雲雀丘花屋敷駅→菩提寺→万年坂→満願寺→湯山台→多田神社→のせでん多田駅というコースになったがな~あ。

雲雀丘の駅を下車、山側に出て、少し西に行き、そして、坂を登っていきまんがなーあ、お屋敷町という感じですなーあ、立派な邸宅が並んでいますがな~あ。そして菩提寺についたがなーあ。見晴らしがいいですがな~あ、ちょいと休んで、マップを見ながら進んでいくがな~あ。
正面が行き止まり、三叉路になるがな~あ。左へ行けばゴルフ場でんがな~あ、右へ進みまして幼稚園のところに出ましたがな~あ。
そばに、古墳があったがなーあ、切畑群集墳1号墳だとなーあ。そして、真っ直ぐに行くと、安国寺にでますがなーあ。少し下ると三叉路で、つつじヶ丘で、バスが走ってる道ですがな~あ。坂を下れば、花屋敷の駅でんがな~あ。反対に行けば、満願寺に行き着きますがな~あ。
ゆるやかな上りでんがなーあ、長尾台の小学校があり、そして、宝塚芸術大学入り口でんがな~あ。その手前に路傍の仏がありまんがなーあ。
万年坂の地蔵石仏でんがな~あ、参拝しやすいようになってますがな~あ。さらに進んでいくと、平坦な道になり、住宅がを少し行くと、満願寺の駐車場が見えましたがな~あ。悠遊一日紀行は、これで止めにしまして、多田神社への道を辿ることにしますがな~あ。
満願寺の山門は風情がありまんがなーあ、今日は境内へは立ち寄りませんがな~あ。料金箱に投入して入るようになってますがな~あ。

でも、道には結構手が入って、歩きやすくなってますがな~あ。もう、この道は何年来ていないのかな~あ。
そして、湯山台に抜けましたがな~あ。標識がありまんがなーあ。
住居表示は湯山台2丁目と書かれていて、番地が入っていないがなーあ。ちょいと奇異に感じたがな~あ。湯山台のなかは、この標識を目印に行けば、行けまんがなーあ。真っ直ぐに行き、バス道路に出て左に進み、そして、標識のあるところを左折すれば、山道にはいるところがありまんがなーあ
そして、山道を道なり進んでいけば、行き着きまんがなーあ、多田神社までは標識が完備されていて、こんなに整備されていたのかなと思ったがな~あ。山道を抜けて、集落の中は今までのウォークで通ったところとちょいと違ってましたな~あ。
多田神社の鳥居が見えましたがな~あ。赤い橋を渡れば、多田神社の山門じゃ~あ。神社にちょいと入って休憩してから、多田駅までの道を辿りましたがな~あ。
ちょっとした、ウォークになりましたがな~あ。
歩きたかったのは、花屋敷のお屋敷町を通っての漫画字への道じゃがな~あ、ちょいと短かかったので、多田まで足を伸ばしたのじゃがな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/06/13 07:59:42 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: