変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2012/04/12
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 桜を見に、飯盛止まん登山することにしたがな~あ。メインは野崎観音の桜でんがな~あ。でも、ちょいと飯盛山に登るとにしたがな~あ。急な階段を下りるのが嫌でな~あ、急階段が多い、四条畷から登ることにしたがな~あ。

四条畷駅→四条畷神社→飯盛山→野崎観音→野崎駅というルートでんがな~あ。

 四条畷駅を下りて、学園の前を取って、神社の方に歩いていきまんがなーあ。 そして、神社の眼に来たがな~あ、桜が見えまんがなーあ・
参道をのぼるのではなくて、駐車場の方から、行きまんがなーあ。なーあ、桜の木がこっちの方が多いのでなーあ。
とりあえず、神社の神殿に行きまんがなーあ。そして、横を抜けていきまんがなーあ、ちょいと上の方を行きすぎてな~あ、住吉平田神社に出たがな~あ。あららん、意外なところに出たがな~あ。
そして、権現川ハイキングの道標の方向に進んでいくがな~あ、どこか途中に飯盛山への登山道があるはずだと思ってな~あ。
そして、御机神社があり、行ってみた、奥の方の杜の中が桜に染まっているので、行ってみたがな~あ。。
桜づくしでしたがな~あ、しばらく一服してたがな~あ。でも人が来たのでな~あ、上る道があったので上に登っていったら、登山道に出くわしたがな~あ、見覚えのある道だったので、やれやれという感じじゃがな~あ
桜の時期に、この山は初めてでんがな~あ。あまり、こちらの方から、登った記憶もないがなーあ・

下りたときのきついのしか、覚えてないがな~あ。わては上りはあまり気にならないが、下りは足に力がいるので苦手でんがなーあ。
ようやく、展望の開けるスポットに来たがな~あ、ここまで来ればねぇ、もうあともう一息でんがな~あ。なにやら碑がありまんがなーあ・
楠公ゆかりのところですからねぇ・・まーあ、この山は手軽に楽しめる山なのでな~あ、わても気軽来ますがな~あ。誰が休憩してましたがな~あ。桜のシーズンなので、平日でも登山者が多いですがなーあ
そして、ようやくてっぺんにきましたがなーあ。
頂上でんがな~あ、休憩所がありますがな~あ。「飯盛城趾」と書かれた碑もありますがな~あ。それに、楠公さんの銅像がそびえてますがな~あ。
頂上からの展望を楽しみましたがな~あ。これほど、桜が多いとは思わなかったな~あ。
さーあ、これからは、野崎観音に下りまんがなーあ、こちらのコースはいろいろと説明版がありますがなーあ、四条畷市と大東市の違いですかねぇ
しばらく行くと、鉄塔がありまんがなーあ、その付近も桜並木でんがな~あ。
そして、下っていくが、分岐にきますがなーあ、日傘コース、竹林コースとありますがなーあ。いつもは日傘コースを取ってますので、ちょっと尾根伝いの竹林コースを通ることにしたがな~あ。
初めての時は、ちょっと不安を持ちながら、歩きますがな~あ。そして、見覚えのある道に出るとはっとしまんがなーあ。
池に出ましたがな~あ、辻の新池でんがなーあ、歩調も軽くあるいていきますがなーあ。七曲がりを経て、「せせらぎ」にでると、あゝ戻ってきたな~あでんがな~あ。そして、吊り橋を渡ると、野崎観音でんがな~あ。
♪野崎詣りは・・・ と、口ずさみいたくなりまんがなーあ。
ここは、以前に花見に来て、桜の見事さは、印章に残ってまんがなーあ、それで、今日は飯盛山をセットした次第でしてねぇ。桜づくしでしたがなーあ。さくら、さくらでんがな~あ
久し振りに、気持ちのいいぶらぶら歩きとなったがな~あ。京橋から四条畷まで、JRの料金は¥210とお手軽でんがな~あ。春爛漫という感じですがなーあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/07/07 08:05:24 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: