変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2012/04/13
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 塩屋をスタートして、須磨浦山上遊園、旗振山から高倉台を経て、妙法寺まで抜けたがな~あ

コースは
塩屋駅→六甲縦走路→須磨山上遊園→旗振山→おらが山→高倉台→妙法寺駅
というルートでんがな~あ。

 桜に誘われて、須磨山上遊園にいきまんがなーあ、塩屋駅を下りてのルートは西向地蔵から行くルートと、六甲縦走路を選ぶルートがありまんがなーあ
先ずは、六甲縦走櫓の西側起点から、十三路を辿りまんがなーあ。毘沙門堂への標識の方向に行けばいいですがな~あ。
駐車場のコンクリートに、ちゃんと起点の道標がありまんがなーあ、神戸少年の家の前のところを通り過ぎル戸、山道に入りまんがなーあ。
しばらく登っていくと、もう一つの塩屋からの登山道と出くわしますがな~あ
さらに進んでいくと、山上遊園に出ますがなーあ、今や桜の真っ盛りでんがな~あ。

須磨浦公園駅からは、ケーブルで上り、観光リフトでここまで来ることが出来まんがなーあ。勿論登山道も付いてますがな~あ、コンクリートは味気ないので、いつも塩屋から上がってきまんがなーあ
着きましたがな~あ、頂上になーあ。山小屋がおまして、土日は、ドリンクなどの販売がありまんがなーあ。
旗振山、標高253mと書かれてまんがなーあ、左塩屋、正面鉢伏山、右鉄拐山と書かれてまんがなーあ。
cごいついっぷくしてから、鉄拐山の方に進みまんがなーあ。10分足らずで着きまんがなーあ。
山頂に至る道は通りませんがな~あ、麓をおらが山の砲に進みまんがなーあ。一ノ谷の方向に下りる分岐もありまんがなーあ。
山頂は、整備されてまんがなーあ、おらが茶屋がありますがなーあ。そら、平日は営業してまへんがな~あ。
階段を下ると高倉台でんがな~あ。スロープを回って下りていきますがな~あ
高倉山があったんでんがな~あ、神戸市が自然破壊したんでんがな~あ。山を削っている神戸市の状況が、山から見るとよくわかりまんがなーあ。
この山の土は埋められて、人工島が作られたんでんがなーあ。あまり自然破壊するので、山や梅の神が起こったのが、阪神大震災だという話しは、もっともだと思うがな~あ。
拓倉台の住宅を抜けて行くと、階段を上れば、須磨アルプスで縦走路でんがな~あ。遊歩道を下っていきまんがなーあ、横尾の住宅街に出ますがな~あ、そして、須磨アルプスを下ってきた道と合流するがな~あ。
縦走を行けば、今度は高取山でんがな~あ。だが、地下鉄妙法寺駅の方に出ましたがな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/07/10 11:46:08 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: