変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2012/04/29
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 近鉄の駅長お薦めフリーハイキングは、「へぐり時代祭り」応援歴史ウォーク!!でんがな~あ。
平群を周遊するウォークでんがな~あ。

コースは
近鉄・平群駅→紀氏神社→長屋王墓→平等寺春日神社→くまがしステーション→烏土塚(うどづか)古墳→近鉄・竜田川駅
の約12kmでんがな~あ。

平群の駅でマップを貰ってスタートでんがな~あ。駅前の道を線路沿いに生駒の方に進んでいき、最初の角をを左折でんがなーあ。そして、川に出る手前に、役場の駐車場がありますがなーあ。
ここが、行列のスタート地点ですがな~あ。行列の位置が示されたり、プラカードなどがおかえてまんがなーあ。この地ゆかりの歴史上の人物が登場するわけじゃがな~あ。わてが行ってる、主なものは、長屋王でんがなーあ、それに石田三成の参謀だった島左近がこの地ゆかりだったとはなーあ。
川を渡り、少し行けば、公民館がありますがなーあ。人が出てきたがな~あ、中には装束を身につけた人もいたがな~あ。
さらに、山の方に向かっていくがな~あ、ツボリ山古墳がありますがなーあ。小さなものですがな~あ。

坂の上に方に、ゆかしき家屋が見えたので、上っていきまんがなーあ。建物を眺めて、それで戻ってきたがな~あ。そして、コース通りに進むがなーあ。スーパーがあり、川を渡ってから、細い道を左折していくと、楢本神社でたどり着いたがな~あ。
じゃん者でちょいと一服して、東の方へ細い道をすうんで行くと、近鉄の線路があり、踏切をわたってしばらく行くと、紀氏神社でんがなーあ、境内がひろいがなーあ。
途中には、レンゲが咲いているところがあったな~あ、今やあまり見られなくなった光景でんがな~あ。
標識通りに、坂を下っていきまんがなーあ、吉備内親王の墓に行き着きますがなーあ、さらに少し離れたところに、長屋王の墓があるがなーあ・
整備されていますがな~あ。神社と墓の史跡えぐりでんがな~あ。
さらに進んでいき、168号線を渡りますがな~あ、向こうの方に、行列が見えますし、生り物の音が聞こえてくるがな~あ。祭りの行列でんがな~あ。
坂を上っていきまんがなーあ、三里古墳に行き着きますがな~あ。民家の横にある山といった感じですねぇ、
そして、ここからは西の方に、のどかな道を歩いていくがな~あ。。
そして、舟山神社に行くんでんがなーあ、かなりさかを上って行かねばならんがな~あ、そして、また戻ってこなければ行けないがな~あ、まーあ、行ってみるかと諦めて上りましたな~あ。
山にある古いお宮ですねぇ、そら、ここからは景色がええがな~あ
下りてくると、かなりへ張ってたな~あ。、暑さが応えてまんがなーあ。そして、さらにのどかな道を西に向かっていくがな~あ。

ちょっとした風景ですがな~あ、まーあ、ありふれた眺めに思えたな~あ。
そして、山を下りますがな~あ、途中から近畿自然歩道の標識の道はいりますがな~あ。
椿井春日神社に行き着きますがな~あ、この辺りはいくつか史跡がありまんがなーあ、そして、登山道があって、上っていくと椿井城趾なんですがなーあ、もう気力はないがな~あ。
そして、下っていきまんがなーあ、そうすれば国道に出るがな~あ。
そして、道の駅くまがしがあったがな~あ、アイスクリンでも食おうと思ったが、人が多いので止めましたがな~あ、待つのがいやだったんですがな~あ。まーあ、これで、終わったようなものですなーあ。もう、行列のパレードは終わってたので、近づいてみるということもなかったがな~あ。

以前来たことがあるのでな~あ、それで、西宮古墳から古墳巡りをして、ごーるするんですがなーあ。
わては、カッとしまして、真っ直ぐに竜田川駅に向かいましたがな~あ。
以前歩いたコースでして、そんなに印象がなかったのでな~あ。まーあ、古墳巡りは、あんまり好きやおまへんからな~あ。
みどりの日のウォークでしたがなーあ、好天に恵まれすぎて、暑さでへばったがな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/08/23 11:21:20 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: