変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2012/05/05
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 参加する予定は無くて出かけたんですが、途中で気が変わり、鯉のぼりをミミながら歩こうと思い立って、駅長お薦めフリーハイキングに行きましたーあ。
鯉のぼりは、大和川にかかるのは一度見たことあるがな~あ

「こどもの日=大和川のこいのぼり」という能書きですが、まつりはやってませんで、こいのぼりが沢山並んでいるので、まつりという表現をしたんでしょうな~あ。
コースは
近鉄・河内国分駅→大和川→こいのぼりまつり→大和川付替え記念公園→三田家→長瀬川→玉串川→恩智神社→近鉄・恩智(おんぢ)駅
の約9kmでんがな~あ。

 国分駅でマップ貰ってスタートだ~あ、駅から歩道橋を下りて、大和川はすぐでんがなーあ・
国豊橋をわたりまんがなーあ、橋の上から、眺めまんがなーあ、鉄橋の向こうにこいのぼりが見えますがな~あ。
高井田洞穴も見えますがな~あ、JR高井田駅は近いがな~あ。橋を渡り、川の土手を歩いていきますとな~あ。

まーあ、見事なものですがな~あ。ただ一列というのが、ちょい淋しい気もするけどな~あ。
以前来たときは、安堂駅から、歩いてきたがな~あ。橋は、逆じゃがな~あ。
こどもの日ですから、けっこう見に来てるし、土手を歩いていますがな~あ。また、サイクリングロードになってますので、チャリも多いががなーあ。
土手をのんびりと歩きましたがな~あ。
そして、柏原市役所を過ぎたところで、土手から離れまんがなーあ。
道路を横断すると大和川付替え記念公園 でんがなーあ、碑が沢山あらんで至り、銅像がありまんがなーあ、大和川の付け替えに冠するものが集められてまんがなーあ、川の流れを変えて、水害を防いだんですがな~あ。スロープを下りていき、西に行きまんがなーあ。大和川に注ぐ長瀬川にぶち当たるがな~あ、川と行っても、水という感じですねぇ。
近鉄道明寺線のカード下を抜け、マップを見ながら進んでいく、やがて、また小さな川に出会い、川沿いに行くがな~あ、マップには、旧奈良街道とありまんがなーあ。そして、右にはJRの柏原駅が見えまんがなーあ
さらに、進んでいきまんがなーあ、船だまりだった場所があって、説明板があるがなーあ。
さらに、旧街道を行けば、古い家があるがな~あ。
にであうがなーあ、
2軒ありましてな~あ。三田家、寺田家の住宅でんがな~あ。なるほど、家並みが残っているところがあるんだな~あ。新しい発見でんがな~あ。

またまた、長瀬川に出くわしますがなーあ、堂島橋でんがな~あ。両サイドが工場街ですがな~あ。パイプラインが見えまんがなーあ。
川治いの舗道を進んでいきますがな~あ。やがて、川の分岐にさしかかりまんがなーあ。
長瀬川と別れて、玉串側のに添って進んでいくがな~あ。小学校を通り過ぎたところで、右折して、真っ直ぐ行けば、八尾翠翔高校でんがなーあ。前の川に沿って進み、やがて、また細い川の処を右折していきまんがなーあ
そして、真っ直ぐに進んでいくと、恩智城趾への道標があり、八尾歴史の道に添っていくと、恩智城趾でんがな~あ。石碑があるだけで、公園になってまんがなーあ。
そして、恩智神社に向かいましたがな~あ。やれやれ、これで、今日ののウォークも終焉数ですなーあ。

本殿にかかる絵馬でんがな~あ。かわいい感じですねぇ。
後ろのお宮にもな~あ。絵馬が2ついありますがな~あ。狛犬の後ろに過掲げられてまんがなーあ。
シンメトリーになってますがな~あ。もう一つは左右逆の絵ですがなーあ。ここは河内二の宮でんがな~あ。一の宮は枚岡神社でんがな~あ。
神社の横の道を上って行きますとな~あ、恩智越えで信貴山に行けまんがなーあ。
よく、この道を行ったものですがな~あ。
神社には、行きは石段を行きまして、帰りは脇から出て、坂道を下りましたがなーあ。そして、駅までぶらぶらと歩いていきましたな~あ。
今日の新しい発見は柏原の街並みかな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/05/09 07:52:55 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: