変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2012/05/14
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 近鉄の駅長お薦めフリーハイキングでんがな~あ、「歴史文化の山 二上山を登り、當麻寺 お練供養を訪れる」ということだが、雄岳に登ったことがないので、参加したがな~あ。
コースは
近鉄・二上山駅→大津皇子墓→二上山雄岳山頂→二上山雌岳山頂→傘堂→當麻寺→近鉄・当麻寺駅
の約8kmでんがな~あ。

 駅でマップを貰ってスタートだ~あ、ちょいと迂回してのコースでんがな~あ。この駅から始めるときは、よく使用されるコースでんがな~あ。まーあ、二度目なのでなーあ。
地蔵さんのところに行き、専称寺の前を通り、春日神社の境内を抜けまんがなーあ。そして、国道に出て、大阪の方向に国葬を行きまんがなーあ。なーあ、タンクが見えますが、そこで陸橋を渡りまんがなーあ。そうすると、二上山の登山口でんがな~あ。
ここからは、山道になりまんがな~あ、木立の中を進んでいきますがな~あ。しばらく行くと池がありますがなーあ。森林浴を楽しみながらのウォークで、快適でんがな~あ。上りも、さほどきつくはないがな~あ。
道標もわかりやすく、途中にはベンチもおかれていて、登りやすいでんがなーあ。快適なのは、別の登山道と合流するまででんがなーあ。六合目当たりまででんがな~あ、時折、眺望が開けるので、楽しめまんがなーあ。
それから、急な上りに入っていきまんがなーあ、まーあ、体調がいいので、さほどきつく感じないがな~あ。

そして、目指した、大津皇子の墓に来ましたがなーあ、地図には入山料\200階ルト書いてたがなーあ。どこにも、徴収ポイントがないがな~あ。
近くに、葛木坐二上神社というのがありますがなーあ、祠があるだけでんがな~あ。
この辺りが、雄岳の山頂ということでんがなーあ、初めて来たがな~あ。

ちょっくら一休みしてから、下山しますがな~あ、結構の下り道でんがな~あ。ようやく馬の背のところにでたがな~あ、平日なので、小屋は開いてまへんがな~あ。雌岳も行ったことがなかったなーあ、このあたりは、何度なく歩いたが、頂上までは行った記憶がないがな~あ。
山頂は、なだらかなスポットでんがな~あ。日時計がありまんがなーあ。でも、さほど、眺望は良くないがな~あ。平野の見えるところで、飯を食ったがな~あ、いつも食うところでんがな~あ。
コースは馬の背を下りるんですがな~あ、岩屋峠に向かいまして、この方面から下山しましたがな~あ。そして、祐泉寺にでましたがな~あ。
とっても緑がきれいでしたな~あ、ここまで来れば、山登りも終わりでんがな~あ。大龍寺の前を通り、公園に出ますがな~あ、ここで、ちょいと一休みでんがな~あ。
山口神社のところを通り、傘堂にでたがな~あ、傘堂はいつもと違って、幕がつけられてまんがなーあ、今日はイベントの日でんがな~あ。人が集まっていて、なにやら供養してまんがなーあ。
当麻寺のお練りのイベント日でんがな~あ、4時から行列が出るんじゃがな~あ。
それで、当麻寺一帯は人で一杯でんがな~あ。露天も出るしなーあ、人混みを避けるようにして、駅まで歩きましたがな~あ。参道を駅に向かったガーあ、寺に向かう人の群れとすれ違いましたがな~あ。
当麻寺駅に着いて、やれやれ山歩きは終わったがなーあ、新緑の山は気持ちヨサブローでしたなーあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/10/11 11:49:03 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: