変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2012/05/26
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 近鉄の駅長お薦めフリーハイキングでんがな~あ、「 大阪平野を眺めながら石切・日下の文学散歩」だってなーあ。
コースは
近鉄・枚岡駅→枚岡公園→東石切公園→孔舎衛坂(くさえざか)駅跡→日下新池→大龍禅寺→日下公園→石切神社→近鉄・石切駅
の約8kmでんがな~あ。

 枚岡駅で下車し、ガードをくぐっ太ところでマップを貰うがな~あ。石段を上ると、石切り神社の参道でんがな~あ。河内一の宮でんがな~あ。神社の横の項江を抜けて、豊浦川の方に行きまんがなーあ。
暗越奈良街道を横切りまんがなーあ、細い道ですが、国道308号線ですがな~あ。暗峠に通じる道でんがな~あ。
ここに、茶店がありまんがなーは、主要街道だったからにぎわったでしょうがな~あ。
公園を抜けて額田の方にあるいていきまんがな~あ。山麓公園という感じでんがなーあ。管理事務所がありまして、お寺の塔が見えまんがなーあ。
重願寺というお寺でんがな~あ。多宝塔のあるお寺でんがな~あ。まーあ、いろいろと書かれてますがなーあ、わてには塔があるお寺でええがなーあ。
これで、いいのかとちょいと参道をうろうろ、大仏さんがあったので、この道でよしとな~あ。
参道とクロスして、北に進んでいくがな~あ。川の次のところを、右に曲がり坂を上っていくがな~あ。桜並木でんがな~あ。そして、道なり上っていくと、石切駅にでますがな~あ、駅沿いに、旧生駒トンネル跡まで行くんでんがなーあ、日下越えで、何度か通った道ですからな~あ。
フェンスに囲まれた先に、旧生駒トンネル孔舎衛坂駅跡がありまんがなーあ、フェンスが開いていたので、近寄ることが出来ましたがな~あ。
そして、ここからは、以前一度行ったことのある日下新池に向かいますがな~あ、マップを見ながら、進んでいきまんがなーあ。
東大阪市の天然記念物のヒトモトススキの生息する池でんがな~あ。今日は、マップに好め子が書かれてないがなーあ、以前はここへ来た時のテーマだったな~あ。以前も駅長お薦めハイキングでんがな~あ。
マップを見ながら、坂を下っていくがな~あ、途中に公園があって、ホタルのモニュメントがあるがな~あ。
マップに書いてあるから、ちらっと見ただけでんがな~あ。
さらにちょいと進むと、大龍禅寺でんがな~あ。黄檗宗のおてらですがなーあ、なるほどなーあ、ちょいと万福寺の建物に感じた雰囲気がな~あ。
伽藍でちょいと一服しましたがな~あ。なかなかええところだっせぇ
寺を出て、前の道をにの方に進んでいくがな~あ。そうすると、旧河澄家邸宅がありまんがなーあ、市の指定文化財でして、無料で公開されてますがな~あ。パンフレットが渡されましたがな~あ。日下村の庄屋さんの家だそうですがなーあ。文化サロンとしても、利用されいるようでんがな~あ。
ちょいと、休憩したがな~あ、あとは、石切神社に向かうだけじゃがな~あ

見慣れた石切神社の参道にでますがなーあ、しばらく参道を行けば、石切神社でんがな~あ。
漢方の看板がありまんがなーあ、ここから参道を坂を上って、石切駅に帰るんでんがなーあ
まーあ、いろいろ店がありまんがなーあ、占いの店が多いところでんがな~あ。
今日は、参道の途中をちょいと横に入って、千手寺に行きましたがなーあ。こぢんまりしたお寺でしたがな~あ。
そして、坂を上り詰めて、駅の入り口が見えましたな~あ。やれやれ、つきましたな~あ。、結構暑くてへばりましたな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/09/04 07:33:38 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: