変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2012/07/14
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 近鉄の駅長お薦めフリーハイキングでんがな~あ、「夏の郡山城跡・奈良世界遺産を訪ねて:だってさーあ。
コースは
近鉄郡山駅→郡山城跡→大池→薬師寺→大和の匠がんこ一徹長屋→唐招提寺→垂仁天皇陵→尼ヶ辻駅
の約8kmでんがな~あ。

マップを貰ってスタートだ~あ、近鉄の郡山から駅はすぐでんがなーあ、城趾をゆっくり回りまんがなーあ
柳沢文庫、柳沢神社などを見ながら、ぐるりと回りましたがな~あ。そして、市民会館の建物がな~あ、この建物は、奈良県図書館の建物がここに移設されたもので、現在は福祉関係みたいだなーあ。建物は一見の価値があるがな~あ。
ブラスバンドの練習の音が聞こえてくるがな~あ。そら郡山高校が隣接しているものな~あ。。
城趾を出て、郡山高校の前を通り抜けると、城壕公園でんがな~あ。鰻壕池があり、遊歩道になってますがな~あ。気で作られた遊歩堂でんがな~あ。北の方に進むと、ちょいと広い道があり、郡山天理教前のバス停でんがな~あ。東に進んで行き、金魚の養魚場のところを北に入り、進んでいく、水道部の前を通り、三叉路を東に取る、近鉄の踏切を渡ったところで、線路と並行の道を北に進んでいく・
九条駅を通り越したところで、線路を渡り、また線路と並行に北に進んでいく、じゃんじゃん進み、七条1丁目8の住居表示のある角をさせと、西に進んでいくがな~あ。、そうすると池が見えてきますがな~あ。

今日の期待の一番のビュースポットが、だめでがっくりでんがな~あ。トホホホ
後は、野の今日に向かうだけでんがな~あ。大池の周囲を歩いて、東に進んでいくがな~あ。近鉄の踏切を越えて、薬師寺の南側を歩きまんがなーあ。
閉ざされた門から、中をみると、人であふれてまんがなーあ。秋篠川に出てから、今度は薬師寺の入り口の方を歩くがな~あ。
そして、唐招提寺へ野道を取りますがな~あ、この道も店がかなり出来ましたな~あ。もう、風情はかなり薄れてますがな~あ。かつては独特のたたずまいがあったなーあ。まだわては、40年近い昔のイメージを描いてるがな~あ。昔のことの辺りの光景は、寅さんの映画の第1作ででてきますがな~あ。
唐招提寺も、門からのぞき込んだがな~あ、この景色が好きなんですがな~あ。
そして、東に向かい踏切をわたって、北に歴史の道を辿りまんがなーあ。
ここも、雰囲気が少し薄れたがな~あ、垂仁天皇陵があるだけですがなーあ。
そして、、尼ヶ辻の駅でゴールでんがな~あ。暑い中のちょいとしたウォークでんがな~あ。
薬師寺と唐招提寺の間に、近鉄の線路の西側に、がんこ一徹長屋というのがありますがな~あ。6人の工芸職人の店ですがな~あ。わてには、あんまり興味がないのでスキップしましたがな~あ。一度行ったことはありますがな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/10/30 12:37:48 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: