変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2013/04/17
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 南海の平日ぶらりにさんかでんがなーあ、「第2回 〈河内長野駅長推薦〉富田林市石川東岸の社寺を訪ねる」となーあ、

コースは
河内長野駅【スタート・受付】→金刀比羅神社→腰神神社→願昭寺(昼食)→千代田神社→千代田駅【ゴール】の約8キロでんがな~あ。

 願昭寺から、河内長野までの道は、一本道で、昨年歩いたところでんがな~あ。
河内長野の東口から、階段を下りると、集合場所で、マップをもらってスタートでんがな~あ。駅に沿って、少し北側に行けば、国道に出ますがな~あ、橋を渡って、国道を渡ると、願昭寺までは一本道でんがな~あ。あんまり車の通行はありまへんがな~あ。。
しばらく行くと、金比羅神社がみえますがなーあ、階段を下りて神社に行きましたがなーあ。まーあ、あちことにこの神社はありますがなーあ。住吉神社、春日神社、八坂神社とならんで多い神社でんがな~あ。
さらに進んでいくと、越神神社という古い感じの神社がありましたがな~あ、結構由緒のある神社のようでしたなーあ。
さらに、進んでいくと、願昭寺の入り口でんがな~あ。ここらからは、すごい坂を上っていきまんがなーあ
途中から五重塔が見えてきますがな~あ、境内の入り口には係員が居ましたがな~あ、そして出発時間を伝えられました。寺に入らずに、オレンジ園へのハイキング道を上っていきますがな~あ。

石段のおところで、下界を見ながら、弁当を食べますがな~あ、あの奇怪なタワーが見えなければ、最高なんですがな~あ。参加者はほとんど、ここまで上ってきませんがな~あ。境内で弁当を食ってまんがなーあ。
この寺は、言宗系の新宗教である八宗兼学真修教の大本山だとなーあ、五重塔は出来てから、あまり経っていませんがな~あ。今時、塔を建てるなんて、流石ですがなーあと思ったもんでんがなーあ。
本尊が目白不動でして、寺も宗やばれているようでんがな~あ、外に不動さんがありましたがなーあ。
ここが、今日のハイライトでんがな~あ。後は、千代田の駅に言って戻るだけでんがな~あ。
先ずは、近鉄の汐ノ宮駅に向かいまんがなーあ、途中で石川を渡りまんがなーあ。
近鉄のハイキングで、この辺りは何度か来ていますからな~あ。橋の上で、山並みを眺望しますがな~あ。
汐ノ宮駅から帰る人もちらほらあったがな~あ。近鉄の線路を渡り、道なりにあがっていくがなーあ、そして、係員がいるところで、右折すれば、正面が千代田神社でんがな~あ。
絵馬は、ちょいと変わってましたな~あ、絵ではありませんで、紙を貼り付けて絵にしたものでんがな~あ。
確かこの神社には、坂を上ってきた記憶があったがなーあ。それで、その記憶を元に、住宅街を少し抜けていくと、人が通れるだけの下り道がありましたがな~あ。ここだ-後下ったら、お地蔵さんがありましたがな~あ
孝子のお地蔵さんと呼ばれていて、旧東街道の説明がありましたがな~あ。
ここから、道をあちこちと徘徊して、再び汐ノ宮駅に出たがな~あ、場所を確認するためですがな~あ。


そして、汐ノ宮から再びコースを逢ういて、千代田神社から野次るにしたがって歩いていき、千代田小学校の横を通って、千代田駅にたどり着きましたがな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/04/28 11:10:22 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: