変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2013/05/08
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 南海沿線平日ぶらりに参加じゃがな~あ、今年は南海に意欲的に参加でんがな~あ。
『第3回 〈泉大津駅長推薦〉高石から泉大津の「新旧町並みを歩く」』ということでんがなーあ。
コースは
高石駅【スタート・受付】→助松公園→細見邸(高麗門)→小松緑道→なぎさ公園(昼食)→浜街道→泉大津駅の約8kmでんがな~あ。

 高石駅は高架の工事中でんがな~あ、駅前広場がスタート受付でんがな~あ。アプラたかいしというビルがそびえてまんがなーあ。図書館とかホールがあるようですがな~あ。
マップをもらってスタートしまんがなーあ、3班のスタート(最後の組)は、次の電車を待つようなので、御先に一人で、矢印見ながらスタートじゃがな~あ、駅前は矢印がないので、地図を見ながら、アプラ高石の横を行きまんがなーあ。
2つめの信号を右折して、広い道を行きまんがなーあ。すごいきれいな建物があって、これが病院とは思わなかったがな~あ。広い遊歩道でんがなーあ、花が植えられて、街造りの一環ですかな~あ。
高架の道路は、堺泉北有料道路でんがな~あ、高架に沿って右折して、進んでいくがな~あ。清風南海というのがこんなところにあったのかーあ。
南海の踏切を渡り、府道を渡って、古い家がありまして、田中本陣跡でんがな~あ。内部は公開されてませんがな~あ。

野球場がありますがな~あ、でも、バックスクリーンが無いがなーあ、照明設備はあるがなーあ。広い緑地帯になってまんがなーあ。
なーあ。公園を出て、府道の臨海線沿いに進むがな~あ、広い道じゃがな~あ、だって、すぐに海で、臨海工業地帯でんがな~あ。泉北4区とか記載されてるがな~あ。
緑道になっていて、交通公園、プールなどになってるがな~あ。
階段を下りて、住宅街を進んでいくがな~あ。そうすると、高麗門がありますがなーあ、個人の邸宅の門でんがな~あ。、膳所城の南総門だったのを、細身氏が購入して、この地に移設したものだとかな~あ。
浜小学校の横を取って、進んでいき、消防署のところを曲がって、浜側に少し行き、臨海線の高架を上がると、小松緑道でんがな~あ。
高架になった道が緑道として、整備されてるがな~あ、ツツジが咲いていますがな~あ。海岸近くまで続いているようでんがな~あ。
途中で緑道を下りて、少し下の道を戻って、左折していくと、港が見えまんがなーあ。大津港ですがなーあ。先に方に緑地が出来てますがな~あ、人で一杯でんがなーあ、参加者が弁当を食ってますがなーあ。
なぎさ公園でんがな~あ、わてもしばらく休んで、海を眺めてから、スタートしますがな~あ。ホテルサンルートの夜を取って、真っ直ぐに海から遠ざかっていくがな~あ。大津の街に戻って行くんでんがな~あ。
途中の路地を入りまんがなーあ、これが浜街道といわれてまんがなーあ。
ポスターが貼ってあってな~あ、5月26日が浜街道まつりだってなーあ。古い家並みのところがあって、なるほど、街道だったのだな~あと思わしてくれまんがなーあ。
そして、駅に出る道のところで右折しますがな~あ。曲がると、すぐにお宮がありまして、大津神社でんがな~あ。

そして、高架の立派な駅に、泉大津駅も生まれ変わってたがな~あ。駅の反対側には商用ビルがありましたな~あ。何か、食おうと思ったんですが、適当なところが見つからなかったので、電車に乗りましたがな~あ。
泉州にはわての知らない古い街並みが結構ありますがな~あ。今後は南海電車のウォークを利用して歩いてみますかな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013/05/25 02:11:27 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: