変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2013/08/21
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 夏の暑い日差しに負けずに、ぶらぶら歩きでんがな~あ。神戸の倉庫街ですがな~あ。
かつてはにぎわった神戸港も今は観光港となり果てましたがな~あ。
貨物線はなくなってしまってなーあ、いまは倉庫街が思い出を止めるだけでんがなーあ

歩いたコースは
三宮駅→みなとのもり公園→メリケンパーク でんがな~あ。

 阪急三宮駅で下車、ポートライナーの高架下の道まで行って、海の方に向かって歩いていくがなーあ。貿易センター前駅を通り過ぎて、突き当たりがみなとのもり公園でんがな~あ。
この公園は、「神戸震災復興記念公園」でんがなーあ、神戸港の貨物駅が2003年に廃止されて、その跡地に2010年にオープンしたんでんがなーあ。
貨物駅のメモリアルとして、レールが残されてるがな~あ、そして、「大阪鉄道管理局 貨物営業センター 神戸支所」と刻まれた碑があるがな~あ。
時計は震災が起こった時間を指して、止まったままですがなーあ。震災メモリアルでんがな~あ。

ここは、オリックスが球場を作る計画があったので、オリックスが阪急に代わり、球団を引き継いだときには、三宮に近いところにという条件があったとか、それがこの公園の計画で、オーナーの宮内氏が怒り近鉄と合併して、大阪に本拠を移したんだとかな~あ、なるほどなーあ。
 公園を抜けて、歩道橋の階段を上がりまんがなーあ、真っ直ぐの進んでいけば、橋を渡って、ポートランドに行きますがなーあ、今日は道路を渡って、倉庫街の方におりましたがな~あ
レトロ調なビリが並んでいるがな~あ、楽しくなってしまうがな~あ、倉庫会社が軒を連なっていますがなーあ。でも、かつての面影はあまりないがな~あ。結構、この辺りは、映画で登場するんだがな~あ、神戸の麻薬引きを熱かったアクション映画等でな~あ。
前方には、ポートタワーが見えますがな~あ、ゆっくりと景観を楽しみながら、歩いていきますがなーあ。
そうねぇ、石原裕次郎になったような感じでな~あ、神戸でロケした作品では「赤い波止場」なんて映画があったけな~あ。震災で、港湾業務が衰退してしまってなーあ、今は倉庫街があるばかりという感じかな~あ。
そういえば、新開地辺りのドヤも消えてしまったようじゃがな~あ。
神戸税関のビルでんがな~あ、前には面白い表示がありますがな~あ。「国道174号線 日本で一番短い国道です」となーあ、200mもないということですがなーあ。
まーあ、歩いてると、いろんな物が見えるがな~あ、特に廃墟になったような場所ではな~あ。
そして、海にぶちあたりますがなーあ。公園からは300mくらい歩いただけですがなーあ、右折して、2国まで歩くんですがなーあ。
曲がり角のところに碑がありますがな~あ、「網屋吉兵衛顕彰碑」ですがなーあ、将軍家茂が上陸したときに、この地は港に進言したのが、神戸繁栄の基礎となったと言うんでんがな~あ。ブログ書くのに調べて、わても勉強しとるがな~あ。
そして、港が見えて、船が停泊しとるがな~あ、ぱちりと取りましたがな~あ、やっぱり海に来て、船を見てるとせこい千里丘陵にいるのとは違いおおらかになるがなーあ。

そして、2国にでたがなーあ、京橋交差点でんがなーあ、国道を少し歩いてメリケンパークに到達でんがな~あ。
歩いた距離はさほどでは、ありまへんがな~あ、いろいろと見られて泣かな交野市akt他がなーあ。
メリケン波止場ではな~あ、船を眺めて楽しみますがな~あ、かつてははしけが往来して、活気があった神戸港ですがな~あ。今は静かな、観光港でんがな~あ。震災が港を変えてしまったがな~あ

炎天下の中のウォークでんがな~あ、暑さにめげず歩きますがなーあ。帰りは、南京町によって、ぶらぶらしながら帰りましたがな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014/02/08 01:06:30 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: