変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2015/03/22
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き


コースは
河内国分駅~松岳山(まつおかやま)古墳~田辺廃寺跡~大和川治水記念公園~三田家住宅・寺田家住宅~堅下(かたしも)駅の約10kmなんですがな~あ。治水公園の手前で、安堂駅に向かいましたがなーあ。

 国分駅でスタンプを押してもらってスタートじゃがな~あ、すごい歩道橋を通って、東側に織間sがな~あ。
国豊橋の少し手前に、西町地蔵があり、説明板があるがな~あ。右折して東に進んでいくがな~あ。これが奈良街道なんですねぇ、まーあ、ちょいと古い家もありますがな~あ。道が細いし、結構車が通りますがな~あ。ゆっくり歩いて行くがな~あ、軽い上りになってるがな~あ。
そして、説明板のある辻に出たな~あ、道標の説明をしているがな~あ。右折すればなお街道ですがな~あ・
だが、松岳山古墳へ行って戻ってくるんじゃがな~あ、上りがきつくなるがな~あ、そして坂を下っていくがな~あ、そしたら、国分神社でんがな~あ。
神社の裏山が松岳山古墳ということでんがなーあ、登山口がありますがなーあ、でも上るには神社の許可をもらって上ってください、と書いてあるがな~あ。それで、上に行くのは止めましたがな~あ。国分神社は、結構立派なお宮さんでんがな~あ。
そして、長尾街道のとこ路まで戻りまんがなーあ、街道を南へ進んでいくがな~あ、細い道で、高台になっているんだな~あ・・。国道25号線を横切るがな~あ、阿弥陀寺という寺のところに出たがな~あ、階段上がるがな~あ。トイレ休憩しましたがな~あ、そして階段を降りて、右折していくがな~あ、田辺池がありますがなーあ。

右折して進んでいくと、お稲荷さんがありますがなあーあ、坂を下りまんがなーあ。
近鉄の線路でんがなーあ、横の道は頻繁に車が通っているがな~あ、押しボタン式信号でんがな~あ、渡って踏切をわたりまがなーあ、マップを見ながら行くと、川に出まんがなーあ、原川という川ですがな~あ、川に沿って進んでいくがな~あ。
玉手山学園があるがな~あ、いくつかの学校が並立してますがな~あ、国分駅と高井田駅行きのバスの乗り場があるがな~あ。
原川線コミュニティ道路と名付けられた道路でんがなーあ、じゃんじゃん歩いて行くがな~あ。
そして標識のあるところに出たがな~あ、玉手山遊園へ行く道ですがな~あ、関西最初のテーマパークでんがなーあ、今は閉園して柏原市の公園になってますがな~あ。
かなりの上り道でんがな~あ、年寄には堪えますな~あ、でも遊園に行かずに、途中で右折しますがな~あ。古墳の標識の方にな~あ。老人福祉センターの横の山が古墳でんがな~あ。
そして、古墳の向かいに石碑があるがな~あ、小松山古戦場跡だてなーあ、大坂夏の陣ゆかりの古戦場のようですがな~あ。その横が体育館でんがな~あ。
さらに進んでいくと、今度は下りでんがな~あ、マップ見ながら、片山神社に立ち寄ったがな~あ。そして、マップ見ながらさらに進んでいくと、広い道に出たがな~あ。マップが解りにくいがな~あ、割愛がすっごいのでな~あ、とりあえず広い道を横断して、進んで行き、右折して進んでいくがなーあ、どうやらこの道らしいな~あ。目印の建物があるものなーあ、大和川に注ぐ原川を渡り、道なりに行けば、国豊橋のところに出たがな~あ。
もうここまで来たら、そこで止めてもいいがな~あ、だって、もう何度か歩いたところだからな~あ。
橋を渡りましたがな~あ、そしてと休が鉄橋を渡るのぱちりとりましたがなーあ。
河川敷を歩き出しましたな~あ、気持ちがいいでうからなーあ、でも市役所の前の辺りの河川敷はテントが立っていて。人が多くいたな~あ。

結構、疲れましたですがな~あ、車のストレスを感じるコースですなーあ。
道が細いからな~あ、対向車が止まってすれ違えるくらいの幅ですがな~あ、そうなると歩く方も影響を受けるがな~あ。こういう道は嫌でんがな~あ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015/04/10 07:43:19 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: