変なじじい『ゆきのじょーお』

変なじじい『ゆきのじょーお』

2015/04/04
XML
カテゴリ: ぶらぶら歩き
 近鉄の駅長お薦めフリーハイキングにでかけてきたがな~あ、「春爛漫! 奈良の桜の名所を訪ねて」となーあ、ちょうど満開でんがな~あ、観光客であふれていたがな~あ
コースは
近鉄奈良駅(東改札口)→興福寺→浮見堂→春日野園地→転害門→鴻ノ池→大仏鉄道記念公園→佐保川→近鉄・新大宮駅
の約10kmでんがな~あ。

 マップをもらって、近鉄奈良ら駅の階段を上がると、すぐに興福寺でんがな~あ。絵はがきみたいな写真になるなーあ、このスポットでは沢山の人がなーあ、スケッチをしてるがな~あ。
興福寺の広場を通り、浮見堂に向かいまんがなーあ、奈良公園も人であふれてるが、広いのでなーあ。鹿のいるところは人が集まってるがな~あ。
浮見堂の辺りも桜が多いがな~あ、これも観光用に作られたものでな~あ、わての若い頃はなかったがな~あ。浮見堂のところの道を進んでいくと、東大寺に至るがな~あ。今は森が削られて、でっかい広場になってるがな~あ、春日野園地というんだそうで、新公会堂が出来てますがな~あ。ま~あ、こういうのが出来て景観が変わってしまって、テーマパークみたいに何処も均一で個性がなくなってるがな~あ。
紅枝垂れ桜ですがなーあ、背景に新公会堂を入れましたがな~あ、この広い広場を通って、東大寺に向かったがな~あ、東大寺を正面からのぞいてみたがな~あ。
うわーあ、すごい人で一杯じゃがな~あ。そして、転害門に広場を横切ってぬかうふぁなーあ、先ずは、正倉院に向かうがな~あ、わてが若い頃によく写真を取りに来たとところだが、テーマパークされて、今はその面影もないがな~あ、。建物だけは残ってるがな~あ、自然に包まれた感じは消えてしまった。そして、転害門でんがな~あ。こゝまでが東大寺の境内でんがなーあ。

般若寺の向かい側に牧場がありますがな~あ、牛が数頭いますがな~あ、街かどサロンいなってますがな~あ、アイスクリンを食ってる人が結構いたがな~あ。さらに進んでいくと、西福寺、そして豆比古神社でんがなーあ、神社の奥に立派な楠の木がありましたがなーあ。
さらに進んで行き、道路に出たので左折しますがな~あ。そして、最初の交差点を左折して吸うんで行くとなーあ、見覚えのある道に出るがな~あ、44号線ですがな~あ。左に進んでいくがな~あ、右手にゴルフ練習場が見えまんがなーあ。このゴルフ場の前の道を上がっていくと、自転車道ですがな~あ。
今日は市内の方に向かって行くがな~あ、高い細い橋が架かってるがな~あ、この橋は歩道橋ですがな~あ、西福寺のところから黒髪山に向かう歴史の道でんがな~あ。一度通ったことがあるがな~あ。だいたい、この辺りの地理も解ったな~あ。
そして、鴻池の陸上競技場ですがな~あ、隙間から入ってみましたがな~あ、大会が行われてたようですねぇ。周囲にも桜があるがな~あ、ぐるっと一周して、池の周りをあるきまんがなーあ。
そして44号線を横切って、まっすぐにすすんでいくがなーあ。
興福院と言うお寺でんがなー阿、立派なお寺ですが、門は閉ざされてまんがなーあ、桜が満開でんがなーあ。まっすぐに進んでいくと歴史の道で、古墳巡りのコースになるがな~あ。
だが、今日は左折しますがな~あ、まっすぐに進んでいけば、大仏記念公園でんがなーあ、公園といってもミニパークでな~あ、こゝが大仏鉄道の起点だったことを示す、メモリアルがあるだけでんがな~あ。
ただねぇ、前ののしだれ桜がみごとですがなーあ、そして、すぐ前が佐保川ですがな~あ。
桜並木が続いてますがな~あ、ま~あ、川の土手のの道路の桜並木は至る所にあるものなーあ・
こゝの道は、あんまり歩きやすくないがな~あ、途中で、踏切がありますがな~あ、JR奈良線の踏切でんがな~あ。
もう、桜はうんざりしてましたがな~あ、ま~あ、道が解らんので、そのまま通り抜けましたがな~あ、新大宮駅への案内板があったので、左折して駅に行きましたがな~あ。ああ、疲れたがな~あ、奈良公園の人混みに疲れた感じじゃがな~あ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015/04/08 07:42:39 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

ゆきのじょーお

ゆきのじょーお

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: