楔而不舍~税理士への道~

楔而不舍~税理士への道~

June 30, 2004
XML
カテゴリ: 勉強
今日、友達とスキーの話をしていて思ったこと。

スキーを習ったとき、最初に倒れ方や地面に倒れてからの起き上がり方を教えてもらったことを思い出した。

ふと、これって極端な話、生き方にも言えるな~っと。

頑張ったが、良い結果がでなかった。
そんなとき負け方や負けた後の進み方って、
それまで以上に重要なことなんやろな~って思った。

人って弱いもんやから、コケ方一つで性格や考え方が変わる場合がある。
自分を卑下したり、人のせいにしたりなど。
エエように進めば良いが、間違った考えを抱くようになるとその人はさらに損をすることになる。


スキーの話やけど、
いきなりひどいコケ方をすると多くは楽しいスキーも嫌いになり、
上手くなろうとしなくなると思う。
でも、コケ方を知っていると、
すぐに立ち上がって、
どうしたらもっと上手く滑れるようになるかなど思考し、行動すると思う。
他のスポーツも同様やと思う。
まさに人生の疑似体験がスポーツの中にあるんや。

また、コケても耐えられるだけの体力も大事。
あまりに力の差、自分の実力と立ち向かうものの差があると、
立ち上がる気力もなくなるかもしれない。

それは日々の努力でしか得ることはできない。
(私の場合は、税理士試験のための勉強がそれ)

コケてからの次の行動が大事なんや。

思い付きの結論!
1.コケた後の行動が人生を大きく変える!

3.スポーツは人生の疑似体験だ!

試験にはじき返されないように、がんばるぜぃ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 30, 2004 06:24:00 PM
コメント(6) | コメントを書く
[勉強] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: