全568件 (568件中 1-50件目)
新年 明けましておめでとうございます皆様にとって 笑顔あふれる 素敵な一年でありますと共にさらなる躍進出来る年でありますよう 祈っております
2010.01.01
コメント(0)

26日にお邪魔した 名古屋の栄にある 三越ではまずは 下島優子ブースで参加している名古屋メンバーに挨拶をしてから 『コスチュームジュエリー展』へさすが クリスチャン・ディオールやガブリエル・シャネル(通称ココ・シャネル)ミリアム・ハスケル余りの素敵さに ため息ばかりついてました (☆。☆)もちらん 入選された方の作品も素敵でしたよ~♪あちらこちらのブースで販売&展示されている作品を拝見し販売されていた本も2冊と名古屋メンバーが参加している 下島優子ブースで前々から欲しかったキットをカゴヘ入れてから レジへ ε=ε=ε=ε=ヽ(*^o^)ノ ダッシュその後 下島ブースで長々とお邪魔して 話し目の前のブーズ(ラ・ガッタ)の方と名古屋メンバーがお話し 名刺交換しているドサクサまぎれて わたしも名刺交換をしてきました(笑) ラ・ガッタさんに戴いた名刺を見ると 大阪の方それも 私の実家の近くだと言う事がわかり楽天とアメブロのにリンクさせて戴く事になりました v(=∩_∩=その後 休憩に行くtomomiさんと一緒にお茶をし お別れしてから他の階で欲しかったハンコを見つけたので購入し 名古屋駅のクリスマスいイルミ(写真は高島屋の壁です)を撮影してから 友達の家に帰りました。名古屋メンバーのキットは友達の家には オフルーム用の針と糸 持って来なかったので大阪に戻ってから仕上げます。えっ じゃあ何を持って来たのかって?そ それは… ネックレスのトップを変更しようか迷っていたので 平ペンチと丸ペンチ9ピンです (・・。)ゞ テヘ
2009.12.26
コメント(0)
今から催事の真っ最中の 名古屋メンバーに会いに行ってきます。コスチュームジュエリー展を見た後 下島優子ブースにお邪魔します。白いニットのワンピースに自作のネックレスを着てるのが わたしですので御来場下さった方は 声を掛けて下さいねお待ちしています (^-^)
2009.12.26
コメント(0)
ワイヤーリングワイヤーで何か作りたくなってアースティックワイヤー#32 ノンターニッシュSVを三ツ編みした物3本作ってからそれを三ツ編みにし輪にしてみから 少し大きめだったのでどんな形にするかイジリまくったら ワイヤーが歪んでしまいましたが ^_^;糸でビーズを編み付けてみたら それらしく(?)なりました三ツ編みするのは大変だったけどワイヤーでリングを作るのも 面白いのでワイヤーの勉強をするのもいぃかも (^-^)
2009.12.18
コメント(0)
オフルームのフラワーモチーフのリングが作りたくて4月に習ったnagomiさんの デージーチェーンネックレスのフラワーモチーフのウッド部分をシュガーパールに変更し シャワー台に付けて仕上げてみました。本当は 3段重のモチーフなのですがわたしの指に着けると ボリュームがあり過ぎて バランスが悪くなるので2段にして ボリュームをおさえてみましたこのモチーフ 簡単だけど可愛いので好きです*写真では丸小がピンクっぽく写っていますが 実物はローズっぽい色です ^_^;
2009.12.17
コメント(0)
YUKOさんの「2009年福袋」が 仕事から帰ると 届いていしました。購入したのは「ステッチの福袋」「ワイヤーの福袋」「クロッシェの福袋」です箱の中には 福袋の他に 福袋を3種類 購入した人への オマケと今月の23日から始まる 「コスチュームジュエリー展」のチケット3枚と来年の1月に伊勢丹で開催される「2010 ビーズコレクション」の案内が入っていました福袋の中身 お見せしたい所ですが土日に届く方がいらっしゃるので 今は内緒にしておきます(笑)ステッチとワイヤーは 大丈夫だけどクロッシェは 無事 仕上げる事が出来るかどうか 不安です(苦笑)
2009.12.12
コメント(0)
イヤリング2種どんな感じにしたらいぃのか 浮かばなくてシンプルにしてみましたがどちらも ちょっと寂しいかも... ^_^;
2009.12.10
コメント(0)
X'masリースの作りかけ...に見えますがオフのスパイラルを輪にした ブレスレットです。わたしが知らないだけで 他の方が作っているかも知れませんがスパイラルのブレスを金具を使わず 輪にした物を見た事がなかったので やってみましたいつもなら FPが73個で済むのに これはFPが104個必要に...金具を使うか 使わないかでお好み次第ですがこの差は 大きいかも?
2009.12.06
コメント(0)

繋いでは 外すを繰り返す事 数回なんとか 形になりました(^^ゞ単品でも 使えるようにしてありますので一連使いでも ニ連使いとしても使えますあっ ちょっと重くなりますが 三連使いにしてもOKです(笑)これだけの数のピンを曲げたのは 今回が初めてでしたが少しは慣れたのか ピン曲げがキライではなくなったかも(笑)まだまだ 課題はありますが これからはピン曲げをイヤがらず眼鏡止めにも 挑戦してキャパを増やしていきます (^O^)/
2009.12.05
コメント(0)

買って来たビーズ+手持ちのビーズで ネックレスを作る為にピン曲げをして 色合わせしてみましたがここまで来て ある事に気が付きました肝心な トップパーツがない! (゜▽゜)アッチャーどうしましょ... (*_*)ちょっと気に入らない所もあるので トップパーツを含めて思案中(苦笑)
2009.12.02
コメント(0)
東京交易さん&MONPARUREがデザインコンペをしたアクセサリーキットがユザワヤさんで販売開始しました。デザイナーは今井田 志穂先生今藤 真佐美先生小笠原 さちこ先生柿本 可奈子先生福田 りさ先生町田 綾子先生松澤 宏子先生森 奈々先生山川 良枝先生です名古屋のメンバー こちらでも頑張ってますわたしも 皆さんを見習って頑張らなきゃ p(^^)q ファイト
2009.11.29
コメント(0)
「コスチュームジュエリー展」のお知らせ2009年12月23日(水・祝)~2009年12月29日(火)名古屋栄三越7階催事場午前10時~午後8時(12月27日28日は午後7時まで、最終日は午後5時閉場)同時開催国内コスチュームジュエリー作家の作品展示と即売会があります下島優子先生のブースに名古屋メンバーが参加されます。***名古屋メンバー***今井田 志保先生森 奈々先生田中 綾先生中野 朋美先生小笠原 さちこ先生皆さん 頑張っていらっしゃいます!わたしも 24日には名古屋入りする予定なのでお邪魔しに行きます会うの 久しぶりなので今から楽しみです♪
2009.11.28
コメント(0)
パーツクラブ天王寺店が12月1日にリニューアルオープンされます。店舗は以前の倍の大きさになり阪本 敬子先生静哉 先生緑川 紀久子先生下島 優子先生こちらの4名の先生方の「パーツクラブ用のオリジナルKIT・他」が販売されます今までは レッスンやサイト 催事でしかキットは購入出来ませんでしたが仲良くして戴いてる方のキットが 近くで買えようになるなんて嬉しい~♪今から 楽しみです (^-^)営業時間は今まで通りで10時~21時までですみたいです。 ●12/1日~3日● オープニングイベントが開催されます。 ☆期間中のみ「パーツクラブポイントカード」のポイントが 通常の2倍になります ☆12/1(無くなり次第終了) クリスタライズネのお楽しみ袋が15,000円 天然石のお楽しみ袋が3,150円で販売されるそうです。
2009.11.27
コメント(0)

この2本の違いは丸小の色がピンク系か金色系かなだけたったそれだけの違いで似てるけど 違う物になるのねう~ん やっぱり赤には金が合うわ~♪母からは「同じ色の物ばかり作って 他の色はないの?」っと 不評ですが 手持ちがないので仕方ないんですよね (-.-;)そして こちらはクリスタルセルシアン他に どんな色が合うかの試作編をしてみましたスパイラルのシンは 丸大の 磨りガラス白 と シルバー系の比較丸小はブロンズどちらかと言うと シルバー系の方が綺麗かも~♪次の休みに FPのクリスタルセルシアン買い足して来て仕上げよっと♪今の所 スパイラルブレス5本編上がったので後 数本頑張ります(笑)
2009.11.24
コメント(0)
☆秋色スパイラル色が気にいって 衝動買いしたFPのクリスタルセルシアン(茶色の濃淡)最初 しんの色は濃い茶色の玉虫色の予定だったのですが進めいくと FPの色が浮かないそこで また 白の磨りガラス色に変更し 丸小もクリスタルオーロラから 薄い黄緑のスキオーロラに変更で 出来上がったのがコレ母から見ると 「白が目立ちすぎて寒そう...」らしいです f^_^;やっぱり 色合わせは難しいですね (-.-;)
2009.11.18
コメント(0)
ハートのワイヤーパーツ#20のワイヤーでハートのパーツ作りの練習をしてみましたがちょっと柔らかいから?いえいえ 下手過ぎて 上手く曲げられず微妙なハートに... (-.-;)山ほどワイヤーで練習したら 綺麗なハートが作れる様になるかしら?それにしても春に作った 天使の羽の時と同様思い付きだこで やるなんて わたしって かなりの無謀者かも (-.-;)
2009.11.14
コメント(0)
ストラップは 以前 初心者用の「ビーズ体験」で 作って戴いたストラップでブレスは オフのスパイらラルでシルバーの丸大に 赤の丸小に 赤の勾玉を使ってみましたが ちょっと ハッキリしない感じ... もう少し 色 合わせ直そうかなぁ (-.-;)
2009.11.13
コメント(0)
ゴムに通しただけの簡単ブレス3種チェリークウォーツ、レインボーフローライト、ホワイトオパールオフのスパイラルで作った水色の勾玉ブレスこちらは 色違いを 後2個作る予定です。こんなのでいぃのか 少し悩みますがある程度の数(種類?)が必要らしいのでよしとして貰えるかしら ^_^;まだまだ 知り合いに頼まれた 個数には達していないので頑張ってみます (@_@)
2009.11.09
コメント(0)
キャパのなさ知り合いから手持ちのビーズで友達への簡単なプレゼントを作る感じで作ってっと 言われたけど30分ぐらいで出来て 高そうに見える物かつ 材料費用が1個 1~300円ぐらいだと今 手元にあるのは ほとんどが福袋に入っていたビーズなので数がないから思いつくのは ストラップに ブレスレットペンダントトップを作って チェーンを通すぐらいキャパのない わたしには難しい (>_
2009.11.05
コメント(0)

左は オフのデージチェーン右は テグスで作りました何も考えずにビーズを通したのでもう少し デザインの修正が必要かも (-.-;)
2009.11.02
コメント(0)
nagomiさんこと 清水美和子先生 のサイトで紹介されていた『 Beads Collection 』を 昨日 大型店舗のダイソーで探してみました。最初 本が置いてある所を見てもなかったので 店員さんに聞くとビーズが置いてある所に 案内され無事 全4冊を購入することができました。作品は テグス・ピンワーク・ステッチと 色々載っていますがどれも基礎の物ばかりなので初心者の方でも安心して作れる内容になってました。興味のある方は 是非 探してみてくださいね (^-^)
2009.08.27
コメント(0)
アシナガバチ:7月~8月(巣が最も大きくなる時期) スズメバチ :8月末~10月(巣が大きくなって蜂の数が多い時期) ミツバチ :活動時期(2月~12月 巣を痛めつけない限り ほぼ大丈夫) ■刺された時の特徴と症状 アシナガバチ:強い痛みを感じ 大きく赤く腫れます。 重症の場合は 発熱・嘔吐・蕁麻疹が生じることもあります。スズメバチ:激痛があり 大きく赤く腫れます。 重症の場合 呼吸困難・発熱・嘔吐・下痢・全身浮膿・肝臓障害が 起こることがあり まれにショック症状で死亡する場合があります。ミツバチ:刺されると強い痛みがあるが、直ぐに痛みは無くなる 刺された場所は赤く腫れる、針が刺された部分に残っているので、 速やかに手又は布等でこすると、簡単に抜けます、 尚、蜂治療として、刺させて患部を治療する方法もあるが 蜂に弱い人は注意! ■刺された時の応急処置(手当て) 1、突然、襲われた時は、近くに巣があることもあるので 出来るだけその場所を離れましょう。 2、直ぐに、刺された箇所の周囲を強くつまみ 毒を搾り出すか 吸い出します (毒を吸い出す器具が輸入販売されています・・注射器を大きくしたような構造) 3、流水等で水洗いして タオル等で冷やします (水道の蛇口の水で流します 蜂毒はタンパク質出来ているので 水に溶ける ので 毒を薄める効果と冷やす効果があります) 4、患部に虫刺されの薬(抗ヒスタミン軟膏・副腎皮質ホルモン軟膏等)を塗ります。 昔から良いといわれていたアンモニアは 痛みを止めてくれますが それ以外 全く効果はありません。 また 民間療法として渋柿・アロエの汁・タマネギの汁・ヘクソカズラの汁を塗るとか ありますが 効果は定かではありません。 5、発疹・嘔吐・胸が苦しくなる・頭痛・腹痛・寒気・全身のしびれだるさ 息苦しさ・意識障害・呼吸困難等の症状が現れる時は アナフィラキシーショック(急激なアレルギー反応)の可能性が大きいので 一刻を争って救急病院へ搬送が必要です。 更に症状が進めば めまい・むくみ・息苦しさ・意識が薄れる・失禁 血圧の低下等が起こります こうなれば、緊急事態です。 6、手足を刺されて 病院まで時間が掛かる場合は 刺された箇所より 心臓側を 布等で縛る方法も毒が全身に廻らないようにする効果ありますが 血流を止める処置なので(縛った時間を記入) 時々緩める必要があります。 7、以前刺されたことがあり 2度目が危ないとよく言われるのは、抗体が強くなって 反応が過敏になるためです。 刺されないことが 一番の処置なので 刺されないように注意して下さいね。
2008.07.31
コメント(0)
前から気になっていた アシナガ蜂の巣1階の階段通路の手すりに10cm大のが1個2階へ上がる 階段の所に5cm大のが3個蜂が ブンブン飛んでいて 昼間 階段を下りるのイヤだったんですよね・・・以前 淡い黄色の靴下の中に フタモンアシナガ蜂入り込んでいたのを知らずに履いて右足の小指を刺されて パンパンに腫れた事があったのですが 2週間前も 階段を上がった時 チクッと軽い痛みを感じたので 見てみたら右手の人差し指に 大きな蜂がとまっていました…多分 刺そうとして お尻の針を出した所を慌てて 振り払ったので 刺されずに済んだので大丈夫でしたがその時『大げさだねぁ~ こちらから 何もしなければ 刺すわけないでしょ!』って言ってバカにしていた友達が 蜂の巣があるのを忘れて すぐと横を通ってしまい 今日 刺されちゃいました・・・本人いわく 『 レーザー光線が当たったみたいに熱かった 』そうです。慌てて 毒を絞り出したので ほとんど腫れも痛みもなく何事もなかった様に仕事に出かけて行きました。下記に 簡単な処置方を書いておきますが蜂の多い時期ですので 刺されない様 お気を付け下さいね。■刺された時の応急処置(手当て) 1、突然、襲われた時は、近くに巣があることもあるので 出来るだけその場所を離れましょう。 2、刺された箇所の周囲を強くつまみ 毒を搾り出すか 吸い出します (ミツバチの場合は針が残っていますので 直ぐに針を抜きます) *服(布)や手で擦れば、簡単に抜けます。 3、流水等で水洗いして タオル等で冷やします (水道の蛇口の水で流します 蜂毒はタンパク質出来ていて 水に溶ける ので 毒を薄める効果と冷やす効果があります)3、患部に虫刺されの薬(抗ヒスタミン軟膏・副腎皮質ホルモン軟膏等)を塗り ます。 *アレルギー体質のある人・めまい・動悸・吐き気などの症状がある場合や 複数刺された場合などは 一刻も早く病院に行き手当てを受けましょう。 *ハチに 2度以上刺されると 免疫が過剰に作用する 「アナフィラキシーショック」をおこす危険性がありますので ご注意を
2008.07.31
コメント(0)
急に作りたくなって あちこち探しても見つからない 白いハート形したバックの バックチャームキット そう言えば 先月のレッツスンの時に カバンから道具と一緒にキットが出てきたから 慌てて 直したんだっけ と 言う事は 帰り道か何処かで落としてきちゃった? う~ん それ以降に 見たような気もするし 知らない間に ゴミ箱に落ちて さよ~ならー? それとも どこかに紛れ込んだ? 帰り道で 落として来てたら 絶対に見つからないけど 持ち物全部みなしても見つからなかったら 買いなおすしかないか ネットショップで見てみるけど 見つかるといいなぁ・・・
2008.07.25
コメント(0)

本当は 天使の羽が作りたくて ノートに羽のイラストを描いてその上で ワイヤーを丸めていったのですが 思うようにいかなくて出来上がった物は 蝶々? 鳥? トンボ? 種?なんだか違う物になってしまいました。さてさて 困りましたどうやったら 天使の羽根らしくなるのでしょうね・・・やっぱりひたすら 作るしかないかしら (^^:
2008.07.24
コメント(2)

先月のYUKOさんのレッスンを受けた時ある方が メガネ留めを教えて戴いていたのを横から見ていてやっみたいなぁ~って思っていたので100均でビーズとワイヤーを買ってきて 見よう見真似で作ってみました。 う~ん ピン曲げ苦手な わたしなのでメガネ留めも 思い付で作った金具のトグルもやっぱり変な仕上がりになってしまったのでこのお星様のブレス(写真 左)お子さんのオモチャにもなりそうにないです (^ ^;もう一つの丸いのは YUKOさんに教えて戴いたワイヤーを丸めただけの 簡単ワイヤーボール(写真 右)です。思ったより 丸めるの 難しかったです。
2008.07.23
コメント(0)

2ケ月前に痛めた左手が完治しなくてほったらかしに なっているビーズ達フト6月にやったデービットビーズを アレンジしようと思ったのですが手元にあるのは 100均で買った 一部竹のビーズに丸小のビーズ4種類のみう~んあの立体を作るには1個 1時間以上かかってしまうのでただの円にして 沢山繋げて ブレスレットがいいかなぁ~ってモチーフを作ってみたら 小すぎてダメっぽい 表 裏そこで ネッティングでフリルをつけてみたんだけど 何だか 変…くらげの出来そこないに なってしまいました。アレンジをするのって 大変なんですねセンスの ある方が羨ましいなぁ~って 思ってしまいました。
2008.07.20
コメント(0)

先日 友達の実家から荷物が送られてきたのですが友達が 荷物を空けると 中から大きく育ったマンゴーを5個 取り出して『コレ 前に 苗を農家の方から買って 植えた物なの』って販売出来そうなくらい 立派なマンゴーを見せてくれました。友達は 凝ったら 色々やる人なのでなんでも 自分でビニールハウスを建てて 苗を植えて育ててたんだとか…種類は ゴールデンマンゴーと言ってコレをお店で買えば 1個で結構な値段がする物だそうです。早速 冷凍庫に入れて 軽く冷やしてから食事の後のデザートとして美味しく戴きました。あっ 全部じゃないですよ1日1個を 2人で半分個にして食べました(笑)後は 熟してからのお楽しみ (*'-^*)-☆そうそうお部屋は マンゴーのいい香りがしてますよ♪
2008.07.18
コメント(0)

サラダ味のおせんべいに サラミとチーズをのせて 一工夫。 お茶うけや お酒のおつまみにどうぞ (^-^) ○チーズせんべい (4人分) <材料> 薄焼きせんべい(サラダ味) 16枚 サラミスライス 16枚 とろけるスライスチーズ 2枚 <作り方> 1、せんべいにサラミと手でちぎったスライスチーズをのせます。 *サラミは、スライスしてある物だとすぐに使えるので便利ですが ソーセージ状のサラミを使う時は ビニールが巻いてあるものが多いので 切ってからはずして下さいね。 2、1、をアルミホイルに並べて オーブントースターでチーズがとろけるまで1~2分焼きます。
2008.07.12
コメント(0)

京都へ行かれた方のお土産で戴いて 食べた事がある方も多い 生八橋ご家庭で 簡単に作れますので チャレンジしてみませんか?生地に お抹茶やココアを少量混ぜれば 違う色の生地になりますよ。○生八橋 (10コ分)<材料>白玉粉 30g水 大さじ6砂糖 100g上新粉 60g[A]きな粉 25gシナモン 大さじ1粒あん 100g <作り方>1、分量の水から大さじ2をとり、白玉粉に少しずつ加えてよくこねます。 ダマがなくなったら残りの水を加え、なめらかに溶きのばし 砂糖と上新粉を加えます。2、蒸す前の生地はとろりとした液状なので 蒸気の上がった蒸し器に木枠やセルクルなどを置き 固く絞った布巾を敷きます。 (1)の生地を流し入れ、強火で蒸します。(約15分)3、布巾ごと生地を取り出し、台の上でよくもみます。 *蒸し上がった生地をもむ時は、熱いのでやけどに気を付けましょう4、Aを合わせて台に広げ、(3)の生地をのせて麺棒で伸ばします。 生地が麺棒に付くようならAを手粉にし、厚さ約2mmまで伸ばし 7~8cm角に切ります。 *生地が冷めてしまうと伸ばしにくくなるので、手早く作業をして下さいね。5、粒あんを10等分にして丸め、(4)にのせて三角形になるようにたためば 出来上がりです。
2008.07.11
コメント(0)
昨日まで なんともなかったのに 今朝起きたら 左耳の下のリンパ腺が パンパンに腫れてました。 う~ん 口内に傷があるわけでは ないのですが 前に一度 腫れてから たまに 腫れるようになり 抗生物質を1週間飲めば 少しは引くのですが 小さく残る感じで 何かの拍子に 又 腫れるの繰り返し 痛くて 左を下にして眠れなくなるし 嫌なんですよね それに 腫れる 原因もわからないし けっこう 厄介です…
2008.06.28
コメント(0)
今日は 月に一度の ビーズのレッスン日でした。今回は まだやった事のないフォローアップ作品を作ると言う事でしたので参加した3人(先生を入れて4人)が 全員 バラバラの作品を 教えて戴きました。わたしは 『ネッティングのリーフ&フラワーカラー』と言う チョーカーと良く理解出来ていなかった クロシェを教えて戴いてきました。実は 先月 左手の薬指の付け根の腱を痛めてしまい物が持てない状態になっていたので先月の宿題が 進められず 持って行く事が出来ませんでしたがだいぶ良くなってきましたので悪化させない程度に 少しづづ進みていきたいと思います。
2008.06.26
コメント(2)

ritzさんの作品の ビーデッド・ビーズがやっと 1個だけ出来あがりました。このモチーフは ものすごく丁寧な作り方をするので手の遅いわたしは コレを1個作るのに1時間半以上 掛かってしまいました… (~ヘ~;)ウーン 後 これと同じものを 4個作って 繋げていかないといけないので来月のレッスンまでに 間に合うかどうか 怪しいです… (ー"ー;
2008.05.27
コメント(4)
先月に引き続き YUKO先生のレッスンに参加してきました。まず 午前中は 『 ブリックステッチ 』の本より6月の一般販売を前に フォーローアップでの先行課題となりますritzさんの作品『 パールがきらめく ビーデッド・ビーズのネックレス 』でした。途中で糸が切れたり 形が気に入らなかったりして何度か作り直しましたので まだ1つも出来上がっていませんが丁寧な作り方をするのでビーデッド・ビーズの中に 何か入っているのかと思わせるくらいカッチリとしたした仕上がりになる様に 工夫された作品です。出来上がったら写真 UPしますね (^-^)午後からは YUKO先生の『 クロッシェリング 』でした。こちらは 事前に連絡があり糸に 丸小ビーズを2m程通して持っていったのですが作り方の説明を受け いざ作ろうとしたら以前 やった事のある ドイツクロッシェとは 全然手順が違うのでどうすれば良いのか分からず その場で固まってしまい (ー"ー;今後のためにも ちゃんと覚えた方が良いので次回 きちんとを教えて戴く事になりミユキのスリーカットビーズ3色を各2ケずつ 6コ1組でとして1m通してくるよう宿題を戴いてしまいました…まだまだ お勉強不足で 恥ずかしかったです (* v v)ハズカシイレッスンの帰りにHANNA_mamaさんとさちころさんと一緒に洋書を見に行き洋書を2冊(ビーズの本)を買っちゃいました。でも 英語 苦手なので 観賞用になりそうです (^^;
2008.05.22
コメント(0)
夕方 母から電話があり こんな事を話してくれました。 わたしの母が 亡き祖母の為に部屋を借りていたアパートは (今は仏壇と母と私の荷物が入れてあります )築44年くらいと 古く 大家さんは 建物が老朽しているので 入居者が引越した後の空き部屋は 貸すのを止めており 3室だけになっていたのですが 3日前 急に 大家さんから連絡があり 3月末に亡くなった 入居者の死亡を理由に アパートを取り壊し 更地にして売りに出したいので 6月末までに 出て行って欲しいと言ってきたそうです。 その上 引越し費用も出さないし 敷金も返せないと… ( コレって 法律的にどうなの? ) う~ん 急に部屋を探して出て行け言われても すぐに見つかるものでもないので困ってしまいました。 本当 どうしよ… 考えると 頭 痛いです… (m。_ _)/
2008.05.19
コメント(2)

デージーチェーンの一種です。 本当は お花の様な形になるのですが それでは 出来あがりがフニャフニャになるので どうせなら しっかりしたやり方でっと 先生がおっしゃったので 角のビーズの編み方を少し変えて 星型に仕上げる事にしました。 実は コレ 3月のレッスンで作った物なのですが『 暖かくなってきたし 春らしい 明るい色のを作ってみようか 』って先生が沢山あるフォローアップキットの中から選んでくださったのに袋から出来てのは( 写真は 赤系のビーズ )黒とグレー系のビーズ…先生は 『 アレ? 』って言う顔をされ しばらく沈黙… (ー"ー; 気を取り直して 作っていくと丸大ビーズを使っているので とっても編みやすくあっと言う間に出来上がりました。留め具にも工夫を凝られていて 華やかなネックレスになりましたので結構 気に入ってます (o^-^o)
2008.05.12
コメント(2)

先日 今年の2月にオープンした 某ショッピングセンターへ行った時に天然石屋さんで 前から 欲しかった横3cm位の 小さめの砂漠のバラ(デザートローズ)500円と福袋1000円(写真 右)を買ってしまいました。福袋の中には 天然石のルース20ケ入りと天然石(トルマリン)のツボ押し(写真 下 左) そしてゴールドストーンのブレスレット(写真 下 右)が入っていましたよ。この福袋 わたしよりも 友人の方が気に入ったみたいで『 いぃな いぃなぁ~ 買えば良かった 』って 目をキラキラさせて眺めてました。そんなに 欲しがるのなら あげようかしら… (^^;ちなみに 天然石のルース20ケの内訳は下記です。上段 左から SODALITE、OnyxWhite、Avnturine、Mohagany中段 左から JadeRich、RoseQuariz、Hematite、GOLDSTONE QuartzCrystal、UNAKITE、JasperStripe、BLUEQUARTZ下段 左から BRECIATEDJASPER、Dalmentioner、TIGEREYE、PICTUREJASPER BRACKSTONE、AventurineRed、SNOWFLAKEOBSIDA、NewJadeこれを買った時後からお店に入ってきた 5才くらいのお嬢さんが欲しがったのでお父さんが店員さんに『 子供でも楽しめますか? 』って聞いたら店員さんは 少し困惑しながら『 どんなルースが入っているか 分かりかませんが 綺麗なルースもありますので 多分 喜んでもらえかと… 』って答えてました。大きなお世話ですがこのお嬢さんが もし気に入らなかった場合…お父様 なだめ役 ご苦労様です (^^;
2008.05.10
コメント(4)

先月に受けたレッスンで宿題になっていましたブレスレット 2本が 完成しました~ (^-^)♪まず 写真 上はYUKOさんのキット『 ZULUからDouble Weaveステッチのブレスレット 』です。18cmするつもりだったのに 計算ミスから仕上がりサイズが19cmと 少し大きめになってしまいましたが (^_^ゞ ユニセックスな感じで 素敵なブレスレットに仕上がりましたよ!そして 写真 下はフォローアップ教材『 シルバー&パールのブレスレット 』です。ヘリンボーンで編んでいくのですが ビーズの組み合わせを変えるとこ~んな風にイメージが変わるなんて 驚きです!色々な面を見る事が出来て 作っていて とっても楽しかったです (o^-^o)
2008.05.09
コメント(0)

どれも簡単に作れますので 忙しい時に便利です。○海老とポテトのタルタルサラダ(4人分)<材料>小海老 20尾マヨネーズ 大8 じゃがいも 2個粒マスタード 大2 茹で卵 2個レモン汁 小1 玉ねぎ 2/4個 薄口醤油 小1/2くるみ 少々乾燥パセリ 少々<作り方>1、小海老は茹でておきます。2、ゆで卵と玉ねぎはみじん切りにします。3、じゃがいもは、小さめの一口大にカットし 茹でておきます。4、マヨネーズ、粒マスタード、レモン汁、薄口醤油をあわせ 小海老、ゆで卵、じゃがいもを入れ和えます。5、お皿に盛り、砕いたくるみとパセリを飾れば出来上がり。 ○きのことトマトのマリネ(4人分)<材料> しめじ 1パック ホールトマト 2カップ しいたけ 6個 オリーブオイル 大6 エリンギ 1パック 赤ワインビネガー 大4マッシュルーム 1パック 塩 小1にんにく 2片ローリエ 4枚 生姜 2片粒胡椒(黒) 8~10粒 玉ねぎ 1個<作り方>1、にんにく、生姜、玉ねぎはみじん切りにします。2、しめじ、しいたけ、エリンギ、マッシュルームは 食べやすい大きさに切ります。3、フライパンに、オリーブオイル、スパイス、ローリエ、ニンニク 生姜を入れ、弱火にかけます。4、にんにく、生姜の香りがたったら 2、の きのこ、玉ねぎ、塩を加え、しんなりするまで炒めます。5、ホールトマト(手でつぶす)、赤ワインビネガーを加え1分間煮立てます。6、冷めたらラップし、冷蔵庫で1時間程、味をなじませれば出来上がりです。 ○レモンマスタードチキン(4人分)<材料>鶏モモ肉 2枚(約750g)玉ねぎ 1個レモン 2個塩 小さじ1/2~コショウ 少々白ワイン 100cc(料理酒でも可)水 200ccはちみつ 大さじ2生クリーム 200cc粒マスタード 大さじ1~2油 大さじ1/(オリーブオイル使用)クレソン 適量<作り方> 1、鶏肉は一口大に切ります。2、レモン2個は各 1cm幅で4~5枚にスライスし お好みでレモンの絞り汁(大さじ1ほど)を用意します。3、玉ねぎは5mm幅にスライスします。4、フライパンか鍋に油を入れ、中火にかけます。5、皮目から鶏肉を加え、焼き色がついたら、裏返し塩小さじ1/2と コショウ少々をふり 玉ねぎを加え、しんなりするまで炒めます。6、白ワイン、水、はちみつ、レモンの輪切りと お好みでレモン汁を加えたら、全体を混ぜます。7、蓋をして、5~6分煮込みます。 ※酸味が苦手な方や、お子様が召し上がる場合はレモン汁を控えても。 レモンスライスを加えるので、程よい酸味はつきます。 8、水分がわずかになったら、生クリームと粒マスタードを加えて 全体を混ぜ、さらに2分ほど火にかけます。 ※マスタードはお好みで使用量を調整してくださいね。 9、味をチェックし、お好みで塩コショウをしてください。10、酸味が足りなかったらレモン汁を加え、逆に酸味がきつく感じたら はちみつでやわらげてください。11、クレソンやレタス、ベビーリーフなどの葉物野菜を添えれば出来上がりです。 *じゃがいもやニンジン、ゴボウなどの根菜類を加えても 美味しくできます。 *仕上げに茹でたインゲンやスナップエンドウ アスパラなどを加えても彩りがよくなります。
2008.05.07
コメント(0)

たこ焼き器で焼く ベビーカステラにフルーツがたっぷり入った 杏仁豆腐そして 可愛い クレープの鯉のぼりです。お子さんと ワイワイ言いながら作ると楽しいですよ~♪○ベビーカステラ(36個分)<材料>卵 2コ 砂糖 大さじ6牛乳 100cc A薄力粉 180g ネスレ・ミロ 40gベーキングパウダー 小さじ1と1/3 バター(溶かしバター) 60g サラダ油 適量 メープルシロップ 適量<作り方>1、ボールに卵と砂糖を入れてよく混ぜ合わせ 牛乳を加えて更に混ぜ合わせます。 2、1、のボールにふるっておいたAを加えて混ぜ合わせ 溶かしバターを加えて混ぜます。 3、たこ焼き器にサラダ油をなじませ 2、の生地を6~7分目まで流し入れ、気泡が出来てきたら 竹串などでひっくり返して両面焼き、火を止めて余熱で焼き上げます。 ※お好みでメイプルシロップなどと一緒に召し上がっても美味しいですよ。○フルーツ杏仁(4人分)<材料>粉寒天 4g 牛乳 500ccコンデンスミルク 50gアーモンドエッセンス 少々(バニラエッセンス、杏仁エッセンスでも可) フルーツカクテル(425g缶) 1/2缶 <作り方>1、鍋に水200ccと粉寒天を入れ 木べらで混ぜながら加熱し、沸騰したら弱火でさらに1分間煮ます。 2、牛乳とコンデンスミルクを加えてひと煮し アーモンドエッセンスを加えて器に分け入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。 3、2、に格子状の包丁目を入れてフルーツカクテルをたっぷりとのせ 缶詰のシロップをたっぷりかけます。○鯉のぼりクレープ(4人分)<材料> A卵 1個 小麦粉 50g(薄力粉はふるっておく)B(混ぜ合わせておく)カルピス 75cc牛乳 75cc バター(有塩) 25gあんこ 400gデコレーションチョコ 適量 キウイ(いちょう切り) 輪切り4枚分 粉糖 適量 いちご(2等分切り) 6粒 <作り方>1、ボールにAを入れ泡立て器で練り合わせ、Bを少しずつ混ぜ入れる2、1、に湯煎で溶かしたバターを加え混ぜ、30分以上休ませます。 3、小さめのフライパン(直径19cm位)に薄く油(分量外)を塗り 玉じゃくしで2、のクレープ生地を流し入れ 薄焼き卵を焼く要領で 両面少し焦げ目がつくように8枚焼きます。 4、3、のクレープにあんこを挟み半分に折り、皿に盛り、 1つはデコレーションペンで目とえら、ひれ、尾びれを描き もう1つは目とえらを描き、キウイでえらをつくります。5、周りに粉糖をふり、いちごを飾れば出来上がりです。
2008.05.04
コメント(0)

もうすぐ『 子供の日 』ですが こんなメニューはいかがですか?包むのが難しいオムライスも半熟のスクランブルエッグをのせれば簡単に出来ますしスコッチエッグは 卵をうずら卵にかえて作ればお弁当のおかずになります。ミモザサラダは ドレッシングに粒マスタードを加えると大人向けの味になりますよ~♪ ○オムライス(4人分)<材料>ご飯 800g (茶碗1杯=130g) たまねぎ 1コ (1コ=150g) 鶏もも肉 1枚 (1枚=250g) 塩 少々こしょう 少々 グリーンピース(冷凍) 1/2カップ (50g) サラダ油 大さじ3 Aケチャップ 1/2カップ 中濃ソース 大さじ1 塩 小さじ1/2 こしょう 少々 卵 8コ (1コ=50g) 塩 少々こしょう 少々 バター 大さじ4<作り方>1、たまねぎと鶏肉は1cm角に切ります。 2、フライパンにサラダ油を中火で熱して1、を炒め 鶏肉の色が変わったら、塩・こしょうをふり 冷凍グリンピースとご飯を加え、ほぐしながら切るように炒めます。3、全体に油がまわったらAを加えて よく混ぜながら炒め上げて器に盛り付けます。4、フライパンをさっと洗って中火にかけ、バターを1人分大さじ1の分量で熱し、 1人分2個の溶きほぐした卵に塩・こしょうをして、一気にまわし入れます。5、周りが固まってきたら、スプーンで大きく混ぜながら半熟状にします。 6、2、の上に3、をスプーンですくって盛り付け お好みでケチャップをかけて出来上がり。○スコッチエッグ(4人分)<材料>卵 4コ (1コ=50g) A合びき肉 350g たまねぎ 1/4コ (38g) パン粉 2/3カップ (30g) 塩 小さじ1/3 こしょう 少々 ナツメグ 少々 小麦粉 1/2カップ (55g) 溶き卵 1コ分 パン粉 1カップ (40g) 揚げ油 適量 Bケチャップ 大さじ3 ウスターソース 大さじ2 <作り方>1、卵はゆでて殻をむきます。 2、Aのたまねぎはみじん切りにし、他の材料とよく混ぜ合わせます。3、1人1コとして等分に分けます。 4、1、のまわりに小麦粉をまぶし、2、をしっかりつけて 小麦粉・溶き卵・パン粉の順に衣をつけます。 5、揚げ油を170度に熱し、3、を入れ ひき肉に火が通るまで転がしながらゆっくり揚げます。 6、揚げたての4、を半分に切り、合わせたBをかけ お好みで千切りにしたレタスを添えて出来上がりです。○ミモザサラダ(4人分)<材料>卵 4コ (200g) きゅうり 2本 (200g) サニーレタス 1/2玉 (75g) ミニトマト 1パック (15コ) Aケチャップ 大さじ1-1/2 マヨネーズ 大さじ2 レモン(果汁) 大さじ1/2 <作り方>1、卵は固ゆでにし 殻をむいて黄身と白身に分け、粗みじんに切ります。 2、きゅうりはたて半分に切ってから斜め薄切りにし ミニトマトはヘタを取ってくし形に切る。3、サニーレタスは洗って水気をよく切った後 食べやすい大きさにちぎります。4、Aを混ぜて2、と和えて器に盛り 上に1、を白身・黄身の順に盛り付けて出来上がりです。
2008.05.03
コメント(0)

最近 コカコーラから『 Fantaのふるふるシェイカー 』10回ほど振って飲む炭酸ゼリーが 新発売になりましたが実は これのコーラ版を2006年の8月にレシピをUPした事があるのですが 今まで 普通のゼリーはあっても炭酸入りのゼリーって市販されたなかったんだなぁ~って改めて 思ってしまいました。今回のコーラゼリーは前のレシピですがもうひとつ別バージョンとして サイダーゼリーもUPしてみましたどちらも 食べると 口の中でジュワ~っとする感覚が面白いゼリーですよ♪○コーラゼリー(100ccのグラス約5個分) <材料> コーラ 350g 砂糖 20g 水 100cc ゼラチン 10g 水 大さじ4 <作り方> 1、ゼラチンを、分量の水でふやかす。 2、鍋に水と砂糖、ふやかしたゼラチンを入れ火にかけ 全部をよく煮溶かします。 3、鍋の粗熱が取れてから 出来るだけ泡が立たない様にコーラをソッと注ぎ込み 泡を立てないようにソッと混ぜ合わせる。 4、3、を100ccほど残して、グラスの八分目程度まで注ぎ入れ 冷蔵庫で30分ほど冷やします。 *残しておいたは常温に置いておきます。 5、冷えて少し固まった頃、残しておいた3、をきめ細かく泡立て、 4、の上にソッと注ぎ、1時間ほど冷蔵庫で冷やします。 *長く置いていると炭酸が切れてしまいますので ジュワジュワ感を楽しむためにも早めに食べてくださいね○サイダーゼリー <材料>サイダー 250ccゼラチンパウダー 小さじ2 砂糖 大さじ1水 大さじ2 <作り方>1、水にゼラチンパウダーを振り入れ 10分ほどしたら レンジで20~30秒加熱する。2、1、に砂糖を加え 溶かします。3、ボウルに静かにサイダーを入 その中に2、を加え 静かに混ぜます。4、ゼリー型の内側を水で濡らしてから3、のゼリー液を入れ 粗熱が取れるのを待ち 冷蔵庫で40~60分固まっていれば出来上がり。 *長く置いていると炭酸が切れてしまいますので ジュワジュワ感を楽しむためにも早めに食べてくださいね
2008.04.27
コメント(2)
環境が変わったせいか チョッピリ寝不足になってしまいました (^^;睡眠不足は肌のターンオーバーを狂わせたり にきびを作ってしまう原因にもなりますのでアロマテラピーで不眠を解消してみようかな…と 言う事で 今回はアロマテラピーです。■疲れが原因スイートオレンジ 1滴バジル 1滴ベルガモット 1滴身体が疲れているのに眠れない 眠っても深い眠りにおちない…という時はストレスが原因かもしれません。そんな時は フレッシュな香りのする3種の精油をアロマポットで温めて部屋に香りを拡散させ睡眠不足を解消しましょう。スイートオレンジの甘い香りは 気分をリラックスさせます。バジルの香りは 興奮しているきもちを鎮静化させる作用があります。ベルガモットには 鎮静の作用があり ストレス緩和に効果的です。■入浴でクラリセージ 1滴ラベンダー 2滴ローマンカモミール 1滴疲れを感じている時は お風呂にゆっくりつかって疲れをほぐしましょう。38~40°の ぬるめのお湯に 鎮静作用のある3種類の精油を落としてかき混ぜます。お湯に入ったら深い呼吸を繰り返して 香りを楽しみましょう。この時 お風呂の照明を少し落とすとヒーリング効果が高まりより気分を落ち着かすことができます。■緊張や不安を感じているときサンダルウッド 2滴乳香 1滴パチュリー 1滴アロマライトに3種の精油を落として温めます。ほのかに香りが漂い始めたらベッドに入り 部屋の照明を消します。ゆっくりと深呼吸をしながら目を閉じれば 気分が落ち着き深い眠りに入っていけるでしょう。ストレスがたまるとイライラし イライラするストレスがたまる悪循環…ストレスを解消するための入浴方法です。■ストレスがたまっている時の入浴法ストレスが溜まったら入浴で解消入浴方法37~39℃のぬるま湯に20~30分間ほどゆっくりとつかるのがストレス解消に最も適した入浴法です。ぬるま湯の効果で副交感神経(リラックスさせる神経)の作用が活発になりお風呂の浮力効果も加わって 心身ともにリラックスできます。じっくり入れば湯の温度が低くても 身体は芯から温まるので湯冷めの心配はありません。入浴の時間が長く ずっと入っておけないという人はお風呂の中で読書したり 音楽などを聞けるようにして楽しめながら 入浴できるよう工夫してみて下さいね。
2008.04.26
コメント(0)
昨日は YUKO先生のレッスンに参加させて戴いてきました。午前中はYUKO先生のキット『 ZULUからのDouble Weaveステッチのブレスレット 』でユニセックスな感じで 素敵なブレスレットでしたよ。午後からは楽習フォーラムのフォローアップ教材『 シルバー&パールのブレスレット 』でヘリンボーンに 色々な技法が混ざっている 可愛いレスレットでしたよ。両方とも まだ 途中までしか出来ていませんのでなるべく早く仕上げて 写真をUPしたいと思っています。レッスンの後 YUKO先生が誘って下さったのでYUKO先生とHANNA_mamaさん そして わたしの3人で高島屋で アクセサリーや お洋服 ジェネイン(天然石があります)他を見て回ってから 早めの夕食を食べに行ってきました。『 山本屋の味噌煮込みうどん 』 美味しかったですよ~♪午前中は YUKOさんを入れて5人でのレッスンだったのですが午後から お2人が帰れらたので 3人でのレッスンになりました。もし わたしがいなければレッスンも お食事も お2人でノンビリ出来たかもしれないので申しわけなかったかな… なんて 思ってしまいました。
2008.04.25
コメント(2)

先月のオフ会用に作ったオガララのラリエット と 花チーフのリングです。 この オガララのラリエットを作った時も先日UPした カラーパールのネックレスと同じで父親に じみ…って言われて所どころに赤を入れた方がいいと言われました…どうやら 父はどこかに赤が入っていないと じみに見えるみたです… (~ヘ~;)ウーン
2008.04.23
コメント(0)

パールが沢山あったので16日に作った友達とお嬢さん達へ 夏向けのストラップ4本と18日に 自分用に作ったネックレス 2種類です。このネックレス 実は いわく付きなんです(^^;最初 ピンクのネックレスを作ったら母に 今から使うには暑苦しい…っ言われてしまったので水色のネックレスを作ったら今度は 色が寂しい過ぎるし 中心のパールが主張しぎてる!と 母に言われるし父には 寂しいから赤を入れた方がいいと言われてしまいました。色使い 難しいです(ノ_・。)クスン
2008.04.21
コメント(2)
周りで インフルエンザにかかる方が増えてきましたので 今回は学校の出席停止期間についてまとめてみました。 お役に立てれれば幸いです。 --------------------------------------------------------------------------------乳幼児・児童は、病原体に対して免疫の不充分な状態にあります。免疫的弱者で構成される小児集団環境では、流行性疾患が急速に拡大いたします。特に伝染力の強い病気の場合、感染力が残る期間に不用意に通学・通園すると施設内へと蔓延してしまいます。まず 患児の早期回復を考え、感染源になる病期期間の自宅内安静(出席停止)を保つことは生活療法の基本であり、集団生活におけるマナーでもあります。比較的罹患しやすい疾患に関して、出席停止期間のガイドラインをまとめてみました。ただし、治療方法の選択や病態によっては、出席停止期間が実際と異なる場合もございます。下記日数は参考例ですので、あらかじめ ご了承ください。--------------------------------------------------------------------------------出席停止日数の目安【インフルエンザ】解熱した後 2日を経過するまで【 ご注意 】抗インフルエンザ薬を使用した場合は、発熱初日より5日間の休学が推奨されています。【みずぼうそう】すべての発疹が、瘡蓋(かさぶた)になるまで【麻疹・はしか】解熱した後 3日を経過するまで【風疹】発疹が消失するまで【流行性耳下腺炎】耳下腺の”腫(は)れ”が消失するまで【咽頭結膜熱】発熱・結膜炎が消退した後 2日を経過するまで【百日咳】特有の咳が消失するまで--------------------------------------------------------------------------------学校保健法施行規則に定められていない疾患の場合【ヘルパンギーナ】解熱した後 1日を経過するまで【溶連菌性咽頭炎】抗生剤治療を開始して24時間が経過し、解熱するまで【手足口病】解熱した後 1日を経過するまで【りんご病・伝染性紅斑】”顔の赤み”が出現した後、感染性はありません。発疹が出現する以前に数日間だけ感染期間がありますが通常の診察での判断は非常に困難です。【マイコプラズマ肺炎】適切な抗生剤治療を開始して3日が経過し、症状が改善するまで【突発性発疹】”全身の発疹”が出現した後、感染性はありません。発疹が出現する以前に数日間だけ感染期間がありますが通常の診察での判断は非常に困難です。【とびひ・伝染性膿痂疹】ガーゼ等で 皮疹部がきちんと創保護されていれば、出席可能です。【水イボ・伝染性軟属腫】通学・登園は可能です。水遊び禁止の必要はありません。遊具や肌の接触、タオルの共有で感染する場合がありますので、ご注意ください。--------------------------------------------------------------------------------【付記】『学校保健法が、出席停止日数を規定している』と誤解される傾向がありますが日数までは決められておりません。学校保健法によって、学童・生徒の集団内に伝染する可能性を認めた場合学校長による出席停止処置が定められています。(学校保健法・単独では、対象疾患の規定は、ありません。)この法律の施行規則によって、出席停止の対象疾患が具体的に指定されています。また、施行規則に明記のない疾患であっても、感染予防対策上 出席停止が必要と学校長が判断した場合も、同様の対応となります。(医師の診断書や意見は、あくまで参考にすぎません。 出席停止の判断は、学校長の権限です。)登校再開の条件は、他者への感染可能性が消失した場合と規定されており特に日数の規定はありません。(各症例によって、判断が異なる場合もあります。)
2008.02.06
コメント(0)

テレビでデアゴスティー二社の『地球の鉱物コレクション』を知ってからどうしようかなぁ~って 悩んでいたのですが 先日本屋さんで 創刊号(390円)の『アメジスト』を見掛け見比べていると 濃い目のがあったのでコレくらいなら いぃっかなぁ~って思って 買っちゃいました。2号からは990円になり 内容は以下の予定だそうです。第2号は『バイライト(黄鉄網)』第3ローズクオーツ(紅石英)』、第4号は『ルビー(母石付き)』第5号は『クオーツ(石英)』、第6号は『フローライト(蛍石)』第7号は『デザートローズ(砂漠のバラ)』、第8号は『タイガーアイ(虎目石)』第9号は『コランダム』、第10号は『トパーズ』コレ 聞く所によると100号までの予定なんだとか…そこまで 全部は買えないと思いますので気に入ったものだけ購入しようかなぁって思っています。
2008.01.15
コメント(4)

林檎を使った デザートです。○林檎のクランブル(2~3人分)<材料>林檎 2個グラニュー糖 大2レモン汁 小2シナモンパウダー 小1/2(お好みで 入れなくても良い)ブランデー 大1 1/2ドライブルーベリー 適量(レーズンでもOK)〔クランブル〕無塩バター 30g薄力粉 30g三温糖 30gアーモンドパウダー 30g<作り方> 1、クランブルを作る。 バターは1cm角に切り冷蔵庫で冷やし 冷えたらボウルにクランブルの材料を全部入れ バターを粉にまぶすようにして指先でつぶし ポロポロとした状態になるまで馴染ませる。 *クランブルの上に、砕いたくるみやアーモンドをかけて カリカリに焼いても美味しいですよ。 *残ったクランブルは、タッパに入れて冷蔵庫で1ヶ月位保存可能ですが できるだけ早めに使った方が美味しく食べれますよ。2、林檎は8つ切りにして皮と芯を除き 1cmの厚さにイチョウ切りする。3、2、を耐熱容器に並べて、レモン汁、グラニュー糖 ブランデーをふりかけすこし混ぜて馴染ませる。4、馴染んだら、作っておいたクランブルをまんべんなくかけ、 ドライブルーベリーを散らして180度に温めておいたオーブンで 林檎がしんなりなり、クランブルに焼き色がつきカリッとなるまで 約30分程焼いたら出来上がり。
2008.01.11
コメント(0)

林檎を使った デザートです。○ パルメザンチーズと林檎のスティック(9~12本)<材料>パルメザンチーズ 適量 りんご 1個 春巻きの皮 3~4枚 揚げ油 水溶き片栗粉 適量 <作り方>1、りんごは、皮をつけたまま、千切りにし 春巻きの皮は、キッチンバサミで3等分にカットしておきます。 2、春巻きの皮の上に、下1cmぐらい空けてりんごを置き パルメザンチーズをたっぷりとかける。 *端までりんごを入れることで、きれいなスティック状になります3、下からきつく巻き、巻き終わりを水溶き片栗粉でのりをする。 両端は、閉じなくて大丈夫です。 巻き終わりを下にして、冷蔵庫で最低10分は休ませます。4、180度に熱した油で、狐色が付くまで揚げる(約1分)○煮りんごのヨーグルトムース(5~6個)<材料>プレーンヨーグルト 1パック(200g)粉糖 大2粉ゼラチン 5g冷水 大2卵白 L1個分グラニュー糖 大2りんご 1個赤ワイン 1カップ砂糖 大3<作り方>1、前日にヨーグルトは水切りして一晩置く。2、ゼラチン5gは、水大さじ2でふやかしておく。3、リンゴは6mmぐらいの角切りにして 赤ワインに砂糖(お好みの甘さにして)を入れて弱火で7~8煮る。4、半量を取り出して冷まし 残りの半量は砂糖を加えてとろみがつくまで煮詰めて トッピング用のジャムにする。5、2、をレンジで20秒チンしてヨーグルトに加えて素早く混ぜる。6、ボールに卵白とグラニュー糖入れてよくまぜ 角が立つまでしっかり泡立てて、5、に3回にわけて加える。7、カップに流しいれながら冷めた角切りリンゴを入れ、 冷蔵庫へ。冷やし固めたらジャムをトッピングして出来上がり
2008.01.11
コメント(0)
全568件 (568件中 1-50件目)


