田舎のシルビアさんへ
白のタマスダレは、なんか増えすぎて、花壇を囲っているレンガを押しのけてしまうくらい。
昨年、だいぶ掘り上げて、他の場所に移動させたり、植木鉢に入れたり。
ピンクも生命力が強いですよ。毎年大量に咲きます。

(2024.06.23 06:13:28)

2024.06.22
XML
カテゴリ: 庭の花

昨日は、朝から病院に行っていたので、ちょっとくたびれて、
その後、編み物もさぼっていました。

それで、今はまだこれくらい。
丈をどれくらいにするかを決めていないので、すすんでいない、
ということでもあります。

丸首でかぶるように作るか、前あきにするかも、決めていないのでした。



昨日の晩御飯ですが、白菜と牛肉・糸こんにゃく・厚揚げで、
すき焼き風煮込みにしましたよ。
次男坊は、帰ってくるなり、
「なんか、お醤油のいーい匂いがする~」
と言いながら、台所の鍋を覗いていました。

旦那には、我が家のブルーベリーをデザートにつけました。

​​​そのままではまだ酸っぱいのがあるかもしれないので、
ラカントSのシロップを、少しだけかけておきました。



今日は朝から、縫い物をしていました。
母の、 Tシャツが長くなったような夏用の半袖ワンピース を3枚、
途中で切って、ジグザグ縫いですその始末をし、
今度施設に持っていく荷物に入れました。
母の好きな柄ですから、 Tシャツとして喜んで着るのではないかしら・・・



では、庭の花ね。
アリランの装飾花が、ますます白っぽくなってきたけれど、
なんか、切らずにそのままにしています。



ずいぶん遅れて咲いた 安曇野 も、先に咲いたものは色が薄くなりました。


ゼフィランサス も、咲き進むと、色が薄くなりますね。


色が変わるといえば、 ランタナ
七変化ともいわれるくらいですからね。
なぜ色が変わるのか調べたら、
黄色のカロテノイド系の色素 が、
次第に 赤や紫のアントシアニン系色素 に替わっていくから。

くわしいメカニズムはわかっていないそうですが、
色素が変化しているのは確かなようですよ。


興味深かったのが、
虫は黄色の花が好き だから、咲き始めは黄色になって虫を呼び、
なんとか受粉させようとしているからではないか、という説。
で、 受粉したらアントシアニン系の色素に変わり、
赤くなって役目を終える。


我が家の黄色から赤に変わっていくバラも、同じ仕組みなのかもしれません。



それから、 リボンみたいな形のつぼみがどんなふうに開くのか、
気になって調べたら、動画を見付けました。


動画を見ると、ちょびっと両端がめくれた後、一気に開いていますね。
色の変化まで見られるので、楽しい動画になっていました。

 ​ ​youtubeより「ランタナ(七変化)の開花 白黄~ピンクに変化​

​​ youtubeより「ランタナ(七変化)の開花




サナギも、色の変化に注目しています。
まだまだ、翅の色が透けてみえないようです。
今日は雨降りなので、羽化はやめておいてほしいな。


ダリアがどうなったか見に行ったら、
最初の花は、もう散ってしまっていました。
そして、下にあったつぼみが開いていましたよ。
受粉しているなら、そのうちタネができるでしょうから、
観察は続けます。


​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.22 11:12:59
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:作ったもの、色の変化(06/22)  
小芋さん  さん
私が、サプリをサボらないのは、それが朝ごはんだからですね。

帰省にも、サプリを日数分持ってきています。
カゴメの野菜ジュースで、すごい量のサプリを飲むのが、朝ごはん。
野菜ジュースは
「つぶより野菜」と言って、市販されていないので、取り寄せです。
これだけを頼りに朝ごはんとしています。
スムージーみたいなトロトロした、およそ美味しくない野菜ジュースで、
かつ、安くもないのだけれど、
そのトロトロ感が、サプリを飲みやすくしてくれるので、一石二鳥。

年金ででも続けるかどうかは、悩みどころですが、
一度切れて、サプリが飲みにくくて、カゴメのスムージーを買ったので、
飲み続けるかなぁと思っています。
果物を全く含まないので、比較的低カロリーで、少量。
移行するならスムージーかなぁと、現在色々飲み比べ中です。

すき焼き風煮物は、エアコンの効いた部屋で???

愛が無ければ、暑い時には作りたくない・・・です。

花の変化って、小さな時系列でみても楽しいですね。
まさに、観察って感じです。

お母様が、柄を覚えてはるといいですね。 (2024.06.22 17:42:43)

Re:作ったもの、色の変化(06/22)  
 さん
こんにちは(USM)

源氏物語〔帚木22〕を更新しました。

源氏物語2帖の帚木(ははきぎ)は五月雨の一夜の事で、
光源氏や頭中将や左馬頭、藤式部丞達が女性の品評を
している場面を描いており「雨夜の品定め」と言い、
雨夜の物語で、また一般に人物を品評することを言う。
(2024.06.22 17:46:58)

Re[1]:作ったもの、色の変化(06/22)  
kororin912  さん
小芋さんへ
以前は、時々薬局で、サプリっぽいものを買ったり、カルピスから通販で定期的に取り寄せたりしていたけれど、家計簿と同じで、続かないのですよね。最後まで飲んだためしがない。
青汁も、いろんなタイプを買ってみたけれど、必ず途中で飲まなくなって、消費期限が過ぎて、捨ててしまう。

というわけで、もう買うのはやめました。

きちんと飲んでいるのは、ホルモンの抑制剤と、内科でもらっている薬。毎日3錠、忘れないで飲んでいますよ。

台所の片付けとか、物の置き場所とか、自分で決めたものはちゃんとやれるのに、いくつか、とても不得手な物があります。

記憶力はとても良い方だったのに、昔から人の名前を覚えるのが苦手でした。特に、その人と自分との関係を忘れてしまうので、久しぶりにスーパーなどで知り合いに会うと、困ってしまいます。

「〇〇で一緒だった△△です。久しぶり~。」
と、向こうから名乗ってくれたらいいんだけどねー。


(2024.06.22 18:49:52)

Re[1]:作ったもの、色の変化(06/22)  
kororin912  さん
Photo USMさんへ
雨夜の品定めは、とても有名な部分ですからね。
それがきっかけとなり、光る君は、藤壺以外の女性にも手を出していく。

自分に自信があるからでしょうね。


(2024.06.22 18:53:43)

Re:作ったもの、色の変化(06/22)  
mamatam  さん
今日はきっと編み物がだいぶ進んだのでしょうね。
お袖や前身頃のデザイン、どうなったかしら?
晩ごはん、毎日きちんと作られて、偉いなあと毎日感心しています。
わたしは打率6割かな?土日は大抵作るけど、平日は半分はお惣菜やお弁当(冷食含む)になってしまいます。
何しろわたしが遅いとテーブルの前で箸を持って待ってるやつがいますので、帰ってすぐに食べられないとと焦るのです。時間がかかると怒ったりするわけではないんですけどね。
ランタナってこんなふうに変化するんですね。
通りすがりに見るだけなので、知りませんでした。変化が始まってから完了するのにどれくらいの時間がかかるのかしら?
(2024.06.22 20:51:04)

Re[1]:作ったもの、色の変化(06/22)  
kororin912  さん
mamatamさんへ
今日は、ついに決心して、デザインを決めたので、前身ごろを編み終わりました。今、背中の作り目をしたところです。

すぐに、続きを編めばよいものを、次のサークルの時のお土産を何にしようか、考えていました。

ランタナは、これまで私も通りすがりに見るだけでしたけど、庭にあると、「この四角のつぼみが、どんな風に開くんだろう」とか、「色はどんな風に変わっていくんだろう」とか、気になることがいっぱい。

楽しいです。
(2024.06.22 21:44:09)

Re:作ったもの、色の変化(06/22)  
こんばんは
素敵な編み模様ですね。出来上がり楽しみにしてますね・・
ランタナ、七変化と言うだけに・・楽しませてくれますね
ピンクのゼフェランサスいいですね、我が家は白花だけです (2024.06.22 22:21:16)

Re:作ったもの、色の変化(06/22)  
naomin0203  さん
かぶりにする前開きにするか、悩むのも楽しい編物ですね。

ワンピースを切ってTシャツに。
着やすくって、お母さまお喜びになるでしょう。
夏は着替えがたくさんいりますものね。

ゼフィランサス、なんて愛らしいお花。
咲き進むと色が薄くなる、知らなかったです。


ランタナの動画2本、楽しく拝見しました。
不思議なお花だったんだ、ランタナって。

さなぎ君、あと少しかな?
(2024.06.23 05:00:23)

Re[1]:作ったもの、色の変化(06/22)  
kororin912  さん

Re:作ったもの、色の変化(06/22)  
kororin912  さん
naomin0203さんへ
昔は「アッパッパー」というか、夏は家用のゆったりしたワンピースをよく着ていましたが、今は一日に何度も庭に出るので、ワンピースは全く着なくなりました。太ももとかに入り込んでブヨに刺されたらいやですからね。

母はいっぱい蚊にくわれるくせに、いつでも夏はワンピースでした。だから、大量にあるんです。
それで、母が施設で着ることができるように、ワンピースを半分に切って、Tシャツにしてしまいましたよ。明日持っていく予定です。



(2024.06.23 06:21:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kororin912

kororin912

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

naomin0203 @ Re:ネコと焼きナス(06/27) New! ころりんさん、富士山でアルバイトをして…
naomin0203 @ Re:ネコと焼きナス(06/27) New! なんと愛らしい鍋敷き&鍋つかみ!! 猫ち…
kororin912 @ Re:ネコと焼きナス(06/27) New! 小芋さんへ 「煮ナス」は、焼きナスとほと…
kororin912 @ Re[1]:ネコと焼きナス(06/27) New! ごねあさんへ 作るのが楽で、みんなが美味…
小芋さん @ Re:ネコと焼きナス(06/27) New! 真夏になると、茄子でさえ生でしか食べな…
ごねあ @ Re:ネコと焼きナス(06/27) New! ナスが安いなと思ってよく買っていたこの…
kororin912 @ Re[1]:ネコと焼きナス(06/27) New! Photo USMさんへ 60才で退職するまでは、…
Photo USM @ Re:ネコと焼きナス(06/27) New! こんにちは(USM) 手間を掛けて調理され…

Favorite Blog

いつの間にか家が増… New! たくちゃん9000さん

健康体操6回目。 New! naomin0203さん

もう月末 New! mamatamさん

久しぶりの隠れ家的… New! アラネアさん

水無月 末の七日 … New! 小芋さんさん

雨の中 内科と外科へ New! ごねあさん

パソコン、問題なし… New! nik-oさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

天皇・皇后両陛下の… New! scotchケンさん

断捨離からの閃き 田舎のシルビアさん

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: