Yuriccyo の 沼田だより _

Yuriccyo の 沼田だより _

2016/06/11
XML
カテゴリ: 沼田市



IMG_20160610_092801_145.jpg

奥の建物に事務所、管理室などあります。
IMG_20160607_104439.jpg

全てパソコン制御され
ライブカメラで「吹割の滝」近くにある取水口等モニターしています。
IMG_20160607_102829.jpg
大雨が降ったり台風などで取水口が泥で詰まると
夜でも職員総出で整備しに駆けつけるそうです。

取水口から18キロを7時間かけてゆっくり流れてきた水。
IMG_20160607_103626.jpg
標高差を利用し、動力は使っていません。

水の流れを利用して発電し
浄水場て使う電気の半分以上を賄っています。
IMG_20160609_092626_846.JPG

水力発電装置
IMG_20160607_104333.jpg


急速ろ過池
IMG_20160607_104838.jpg
薬品を垂らしてフロック(砂や土)を分離します。


施設は随分古くなったようですが大切に使われていました。
IMG_20160607_103530.jpg


塩素保管タンクです。
IMG_20160607_104120.jpg
以前はここで塩から塩素を作っていて全国的にも珍しかったのですが、
装置の老朽化で塩素を買うようになったそうです。

IMG_20160607_105922.jpg

滅菌された水は浄水池で一時的に保管され
送水ポンプで市内全域に送られます。

IMG_20160607_110119.jpg


高架水槽
IMG_20160607_103130.jpg


IMG_20160607_110549.jpg

残った泥は脱水機でカチカチにされ
コンクリートに混ぜて再利用されています。

IMG_20160607_110731.jpg
例年の使用料、天気などによって水を作る量を調整し
余った水は排水池から城堀川を経て利根川に返しています。

沼田の水は「吹割の滝」の水だから美味しいよ、
と聞いていましたがホントだったのですね(^O^)
川の上流からはるばる来た水を、感謝して戴こうと思います。

✳     ✳     ✳

パンフレットの表紙を飾る大正14年創設時の煉瓦積みの入口
IMG_20160610_092903_299.jpg
現在は使われていませんが外から見ることはできます。
(国道120号線沿い、かっぱ寿司隣)

職員が沼田市の薗原ダムを視察に行った所、水位が初めてみる低さだったそうです。
雪不足が影響していると思いますが、梅雨で雨が少ないと水不足になりますね。
今から節水に心がけましょう!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016/06/13 06:12:46 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: