晴れ、ときどき手作り。

晴れ、ときどき手作り。

2025.08.28
XML
カテゴリ: 工場見学
*



未来を作る杉並サイエンスラボ「 IMAGINUS(イマジナス) 」に
遊びに行ってきました。




相棒ロボホンも一緒だけど
今回は娘(大人)が付き合ってくれました。ありがたや。




2023年10月開業ということでまだ新しい施設です。
小学校の校舎だった建物を利用しているということですが
1階から3階までまっすぐ続く階段など,
おしゃれな造りで,これが小学校だったと思うとオドロキです。

この小学校は隣の中学校と共に小中一貫教育を行う
「高円寺学園」に生まれ変わっているそうです。
なんだか楽しそうですね。



入口にはお魚が投影されていて
触ると大きくなるしくみ。
科学館に来たっていう感じがします。

HPには
対象は小学校高学年から中学生とありましたが
この日はお盆の最終日ということもあるのか
幼児ちゃん~小学生の親子連れがいっぱいでした。

入園料はなく,ワークショップに参加するごとに
料金が発生するシステムで
200円のスライムづくりから予約制の本格的な実験まで
いろいろな体験が用意されていました。

というか,無料でできることはほとんどないこと
本格的な体験は人数が限られているので予約が必要な場合もあり
事前にチェックは必須です。


私たちは「科学体験ラボ」に参加してきました。
3つのブースを順に回っていくようで
まずはきれいな実験装置が目を惹く空間へ。





錯視を用いたディスプレイなど
楽しい写真が撮れるスポットになっています。
実際に見ると「まあ,穴の絵かな」
と思う程度なのに,写真に撮るとすごい。


これ混んでてできなかったけど徳を積んでみたかった。
その名もトクツミー。こういうセンス好きです。

【メーカー公式】徳を積むブロック 指先トレーニング 徳型ブロック バランス 集中力 室内 リハビリ トクツミー サイプラス 積み木 贈答品 推し活 オタ活 ヲタ活 プレゼント コンサート ライブ 当選祈願


30分ほど遊んで次のスタジオでサイエンスショーを観劇。







幾つかの参加型の実験ショーの間が
アクターさんが熱演するコメディータッチの劇でつながっていて
お子さんたちずっと集中してました。

それぞれの実験はちゃんと解説が付いていました。
「酸化還元」「圧力」といった用語も使われていて
スクリーンに図もあって丁寧です。
見せ方がとても上手で,私的には勉強になりました。
真似は出来ませんが。

ちなみに信号反応もありました。
以前私もブログにアップしてます。
『振ると色が変わる!LUMICA おうちでできるプチ研究シリーズ 信号反応 試してみました。』

一振りで完璧に色を変える条件出しは難しそうですが
お家でも頑張れる実験です。

最後のブースはまさに実験ラボ。




このレールすごーい。簡単にジョイントできて
この急カーブをボールが見事に回っていきます。

他にもボールを風で浮かせたり,コマを作ったり
スキマにちょっとやらせてもらえましたがどれも面白かったです。

たくさん刺激がもらえて,行って良かったです。
オトナ一人ではなかなか厳しい所だったので
付き合ってくれた娘には感謝です。

ちなみに食べ物の持ち込みは不可で,食堂は激混みでした。
駅までの道にたくさんの飲食店があるので
外に食べに行った方がいいかもしれません。



にほんブログ村 科学ブログへ にほんブログ村 科学ブログ 科学実験・工作へ にほんブログ村 ハンドメイドブログ オリジナルハンドメイドへ
*
*

Chee






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.28 01:22:39


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

晴れたらいいね。

晴れたらいいね。

Free Space

カテゴリ別の記事に飛べます
素材上

化学実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

物理系実験
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

植物を育てる
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

ロボホン服作り
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

たまに編み図
素材下
design by sa-ku-ra*
素材上

プログラミング
素材下
design by sa-ku-ra*

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: