なんて

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

yu-rin26 @ Re[1]:やっぱり全然わかってない(11/02) 天野北斗さんへ お疲れ様~ 細やかな大家…
天野北斗 @ Re:やっぱり全然わかってない(11/02) お疲れ様〜(*^ω^*)ノシ 大家こっっっっわ(((…
yu-rin26 @ Re[1]:おもちがやってきた(10/25) 天野北斗さんへ お疲れ様~雨ざぶざぶだね…
天野北斗 @ Re:おもちがやってきた(10/25) お疲れ様〜(*^ω^*)ノシ 急に冷え込んできた…
yu-rin26 @ Re[1]:しつこい→もはやオカルトだった(10/17) お疲れさまー ここでは吐くなぁぁぁ 急に…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.08.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




他より短い北海道の夏休みが終わってしまう

今年はまだ学校にエアコンもないのにこの暑さ

さすがに朝晩は涼しくなってきたけど日中は外は歩けない位暑い

あと1週間で涼しくなるだろうか(;´・ω・)



旦那の休み中はご飯を作らなければいけない事にうんざりして

すべてのやる気がなくなってた

昨日、やっと今日から仕事に出てくのかーって思ってたのに

いつまでたっても家にいるから仕事は?と聞いたら

今日日曜だよと言われた

がっくりした

今日こそは朝からいないのでやっと一息ついて

そしたら、墓参り行こうかなーと思いついて

けど旦那の車じゃガタゴトと振動がすごくて娘が酔うから

レンタカーを借りなきゃいけなくてさ

大きい車は2万位かかるんだよね、半日に2万

墓参りに2万・・・

けど3年ぐらい行ってないからなぁ

墓石も傷んでるから早く墓じまいをしたいんだけど

弟の尻をたたくために墓石の痛みを写メを撮って送ろうかと思ったけど

墓石の写真って撮って良かったっけ?

子供の頃は遠方の親せきが従妹を連れて遊びに来るから

みんなで浴衣を着て墓参りに行って帰りにかき氷を食べて。が恒例行事で

そんなだから墓参り中の写真もいっぱいあって墓石は写りまくり(≧▽≦)

今考えるといいのかなって疑問でさ、調べてみたら






バーンと出てきてウケた

そりゃ自由かどうかって話なら自由でしょうけど

マナー?としてどうなのかなって事なんだけどね(;^ω^)





昨日は朝からすごい風と土砂降りの雨で久しぶりにびっしゃびしゃ

夕方にはもう晴れたけど暑い中の水やりがなくて楽だった

今週もまだ暑いみたいだねぇ(~_~;)

うちの実家の方ではお盆はもちろんだけど

お盆を過ぎたらもう海で泳いではダメと言われてるから

お墓参りに行っても海水浴はできないし

だったらちょっと涼しくなるといいんだけどな(-_-;)釣り竿でも持っていくかな

岸に近い所でもでっかいソイが釣れる

水はものすごく透明で魚がいるのが見えるから

そこに餌を落とせば釣れるという子供で簡単に釣れる場所

実家があればゆっくり遊べるけどもう無いからほぼとんぼ返りで

毎回お墓参りに行くと帰って車から降りてもその日寝て起きるまでは体が揺れる

娘がいるとあちこちで休憩していくから片道3時間半はかかる

とんぼ返りはつまらないから気分を変えるために

行きは海側帰りは山側を回って帰るという手もあるけど

山側はクマがなぁ・・・

まぁ海側でもクマクマ言ってるからどっちでも同じなんだけどね

今年はほんと、クマすごいわ、なんだこれどうした

ってぐらい出没しまくってる

羅臼のクマ事故もなかなかだったね(-_-;)

あの辺のクマはデカいから向こうがやる気になっちゃうと人間は厳しいだろうなぁ




暑さに負けずにもっさり





カクトラノオがやっと本気を出してきて

ジニアもわんさか咲いてて、切り戻したクレオメも復活してきた

アキレアノブレッサは花が長いんだね

夏あたりで終わるのかと思ってたけどどんどんじわじわ増えて咲いてる





種がすっごく出来る茜花火






形が変わってしまった茜花火






この暑さでもペンタスは丈夫






今日は遅くなるから晩御飯はいらないんだってやっほい(≧▽≦)

娘のだけ頑張ってあとは手抜きだ







旦那の夏休みはとにかく苦痛で苦痛で

家にいるだけで訳も分からず苦痛で

何でこんなに苦痛かって、噓をつく人が家にいると思うからなんだけど

虚言癖と言われるタイプの嘘つきではなくて

(たぶん)発達障害的な衝動性からのいい加減が発言が後々嘘認定されるというタイプで

例えばさ、何料理が好きかと言う話で

中華が好きだと答えるから、中華の何が好きなのと聞くでしょ

そしたら、回鍋肉

っていうわけ

けどおかしい、旦那はピーマン嫌いなの

なので疑問に思って、あれピーマン入ってるのに?と聞き返す

そうするとちょっと切れ気味に

俺が食べてるのには入ってない!!と言うわけ

はぁ?んなわけあるかと思うけど

まぁ、親が子供の好き嫌いを把握して実家の回鍋肉にはピーマンが入ってなかった

ってこともあり得るでしょ、だからそこはフーンで終わらせるんだけど

それから数か月後、今日の晩御飯は何?と聞いてきた息子に

今日は回鍋肉だよ、そういや(旦那)回鍋肉好きなんだよね?

と旦那に言うと、

はぁ?俺回鍋肉が好きなんて1度も言ったことないけど!?

と強めに言い返してくるわけ

こっちがはぁ??だよ

そこで記憶力のいい私が、その時の会話を一語一句再現して

って言ってたよね?と言い返す

しまった…と言う顔の旦那



ここの問題はさ、回鍋肉が好きと言った事を忘れた部分じゃないんだよね

問題は、ほんとに好きなら、好きなんだよね?と聞かれた時点で

最初に聞いた時から数か月経ってようが「そうだよ」となるはず

という事は、そもそも別に好きじゃないわけ

じゃぁ何で回鍋肉と答えたか。という事になる

そこでピーマン問題ですよ

回鍋肉と聞いてピーマン入ってるじゃんと言った私に

俺が食べてるのには入ってないとキレる

あれは実は、回鍋肉にピーマンが入っているという事を知らなかった

=そもそも回鍋肉とは何かがわかってなかった

たぶん、中華で何が好きと聞かれて真っ先に思い付いたのが「回鍋肉」と言う「名前」だった

んで、回鍋肉が好きと答えた

↑なぜこうなるのかわからない、全くわからない

こんなもの、普通に正直に好きなものを答えたらいいだけじゃない?

何故ふと名前を思いついただけの料理を「俺の好きなもの」として答える必要が??

ここが衝動性なんだよね、そういう嘘のつき方をする

そしてたぶん今この話をしてもまったく覚えてないと思う(記憶力も悪い)

で、指摘されると逃げ場がないから意味不明なことを言ってキレる

けどそのキレも、徐々に私がキレ返すようになったから

今は逆切れも出来ずシマッタという顔で黙るだけになる

だって旦那のいう事には真実がないもん、勝てるわけがない


どういう構造で結果嘘になるようなことを言う流れになるのか。はわかる

けど、理解はできない、全く

そこを普通の人は理性でストップ出来るけど出来ないんだとお医者さんは言ってた

だからしょうがないんだよだってさwしょうがないって何w

どういう頭の構造かは知らんけどそれは当人のことであって

周りの私が我慢しなければいけない理由にはならないよね

大人なんだから自分の行動で受ける評価はそのまま受けるべきじゃない?

それをしょうがないって何なんだ医者、ダメなものはダメだろう

まだ、嘘をつこうと思って嘘をつく人の方が信用できる

そこに嘘をつくための思考があるから何故嘘をつくのか?の理由を解明するルートがある

それがわかれば少しは理解も出来る

衝動だとそれがない、嘘なんかつく必要のない場面でも

事実ではないことをさも事実のような顔で話されるから何も信用できない

常に他人の話をしてる人だと思って聞いてる(自分の真実はそこにないから)

と、暇を持て余しながらそんなことを考えてたお盆休みだった

他にもあるよw卵丼なんて見たことも聞いたこともないとか

トーストは今まで1度も食べたことがないとか

んなわけあるかよみたいなことを普通の顔でほざく

突っ込むとイラっとした雰囲気を醸し出すけど

結局は無意識の発言だとしてもそこに真実はないんで

私とやりあったところで負けるのが目に見えてるから言い返しては来ないけど


新しく何か事件があったわけではないけど

家で姿を見かけるたびに何故この人は嘘をつくんだろう

そのことで痛む良心も持ち合わせてないんだろうか

人間らしい感情があるのかさえ疑問だとかいろいろとぐるぐるするので疲れる

どこにも真実がないこの生き物はなんなんだろうという

宇宙の謎を考えると眠れなくなるのと同パターンで混乱してくる

脳は無いけどしゃべるアメーバが一番しっくりきそうだ

たっぷり8日分のストレスを聞いてほしかっただけ(^O^)

同じような旦那のいる人と毎日悪口吐き出しながら女子会したい









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.18 18:57:14
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: