つれづれなるままに(レッスングッズの玉手箱)

PR

カレンダー

プロフィール

musicエンジェル

musicエンジェル

コメント新着

musicエンジェル @ まどまりままさんへ こんにちは いつもコメントありがとうご…
まどまりまま @ 遅くなりましたが 桜 咲くおめでとうございます。 良く頑…
musicエンジェル @ アイコさんへ こんにちは。 コメントありがとうござい…
アイコ4才 @ Re:さくら咲く(03/09) おめでとうございます!!! 部活も9月…
musicエンジェル @ ぴこもんさんへ こんにちは。 コメントありがとうござい…
musicエンジェル @ 青い鳥さんへ こんにちは。 コメントありがとうござい…
ぴこもん♪ @ Re:さくら咲く(03/09) おめでとうございます♪♪ すごい倍率だっ…

お気に入りブログ

~Pink Ros… Angela★さん
みっちぃのぼちぼち… ♪みっちぃ♪さん
ぷち*ちゅちゅ ちゅちゅ☆さん
ピアのレッスンルー… ♪piacere♪さん
Country bear & Ann-… リボン&トラハムさん
ぴあの・ぴあの まみっしもさん
HarmonyHouse ぴあの112さん
2006.05.16
XML
昨日の講座で、フラッシュカードを使った音読みも
もちろん大切だけれど、一個ずつの音を読むだけではなく
まとまりで音を読む、横の流れを捉えて読む…という事が
改めて大切だと感じました。

その為に効果的な 「音程読み」

今日は、レッスンでの カードを使った音程読 みを紹介したいと思います。

まず、市販の 「ミュージックスタンプ」 を使って、情報カードなどに


音名&五線スタンプ

音程カード

そのカードに、市販のシールを貼らせるのですが
導入期の生徒さんには、こちらが「線」「間」を指示して貼らせるといいと思います。

自由に貼らせてもいいし、「第○線と第○間に貼ってね」と指示してもいいでしょう。
自由に貼らせた場合は、逆に、「このシールは、何線に貼ったのかな?」と質問するのもよいでしょう。

2度と3度がわかるようになってきたら、
「いろんな場所で2度と3度を作ってみましょう」と提示します。

さらに、4度・5度~8度へと広げていきます。
(同じ場所は1度であるということも指導します)

生徒さんが作ったカードを、今度は見せて、何度か答えさせます。
最初の段階は、とにかく2度と3度が瞬時にわかるまでやります。

グループレッスンの時は、早く答えた人にカードを渡し


同様にして、問題を出すカードの音程を増やしていきます。

和声的音程のカードの場合は、出た音程の形を指で作ってみるといいでしょう。

旋律的音程のカードの場合は、
方向(上がっているか・下がっているか)を答えさせたり
音読みをしたり、実際にピアノで弾かせてみてもいいでしょう。


先生が「この五線譜がト音記号だったら…と、指示してもいいでしょう)

ミュージックスタンプのセットに含まれている音名スタンプを
五線上に押させるのもいいし
あらかじめ、シールに押しておいたものを貼らせてもいいでしょう。
(五線譜&鍵盤図 どちらでも使えます)

こどもは、シールとスタンプが大好きですから喜んでやります♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.05.16 20:26:51
コメント(10) | コメントを書く
[レッスンアイディアグッズ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カードで楽しくレッスン♪ 4(05/16)  
sewing-mama  さん
このスタンプいいですね!
自分だけのカードを作れちゃうんだぁ♪♪
たしかにシールを貼るのって子供達代隙ですよね。しかも指先を使うから結構集中しないときれいにはれなかったりして♪
本当に色々レッスンへの工夫がされててすごいですね。見習わなきゃっ!
FAXありがとうございました。活用させていただきます♪ (2006.05.16 21:38:48)

Re[1]:カードで楽しくレッスン♪ 4(05/16)  
sewing-mamaさん
>このスタンプいいですね!

5000円で、ちょっと高いな…と思ったけれど、結構、活用できるので、十分元はとれるかな…(笑)
パソコンで、全部先生が作るのもいいけれど、子供達自身にさせることで、楽しさも増すと思います。

>たしかにシールを貼るのって子供達大好きですよね。しかも指先を使うから結構集中しないときれいにはれなかったりして♪

そうそう♪シールは大好き(^^)
でも、はがすのも貼るのも、意外に上手くできないんだよね。
3歳児のA君は、始めた頃、出席シールを剥がすことができなかったから…。

>FAXありがとうございました。活用させていただきます♪

役にたてて良かったです♪
今度のキリ番企画の前後賞には、こういった類のものでもつけようかしら?(笑) (2006.05.16 21:47:35)

Re:カードで楽しくレッスン♪ 4(05/16)  
ayaya!  さん
ほんとう!このスタンプ欲しい~。
生徒さんと一緒に音符カードとか作ったら
いい学習になりそうです~。 (2006.05.16 21:49:35)

Re[1]:カードで楽しくレッスン♪ 4(05/16)  
ayaya!さん
>ほんとう!このスタンプ欲しい~。

結構、使えるスタンプです♪
多分、大きな楽器店には置いてあるのでは…?
是非、活用して楽しくレッスンして下さ~い(*^^*)
(2006.05.16 22:22:12)

Re:カードで楽しくレッスン♪ 4(05/16)  
まみっしも  さん
こんばんは♪
もぉ~! いつもいつも新しいアイディア満載で‥‥
5歩ぐらい‥いやもっと? 遅れてトボトボと着いて行きます。 (2006.05.16 22:34:20)

Re[1]:カードで楽しくレッスン♪ 4(05/16)  
まみっしもさん
>5歩ぐらい‥いやもっと? 遅れてトボトボと着いて行きます。

5歩…の差は、もしかしたら年の差だったりして…(笑)
まみっしもさんより、ちょっと長く生きている分だけ、アイディアがあるだけ…。
…?逆かも?
若いから、頭の回転が早いのかも??
さて、正解はどちらでしょうね(爆)
(2006.05.16 22:42:58)

Re:カードで楽しくレッスン♪  
シュークリーム さん
初めておじゃましま~す。
いつもいつも素晴らしいレッスングッズを感動しながら見せていただいております。レッスン以外の、美味しそうなモノ(豆?)も大変参考になります。

ミュージックスタンプいいですねぇ。でも
五線のスタンプをまっすぐおすのって、難しくないですか?わたしはそこからクリアできないかも(^^;)

これからもちょくちょくおじゃましたいと思っております。よろしくお願いいたします。m(_ _)m (2006.05.16 23:09:30)

Re[1]:カードで楽しくレッスン♪(05/16)  
シュークリームさん
こんにちは~♪
初めての書き込み、ありがとうございます(^^)
これで、キリ番企画に参加できますよ。
是非、狙って下さいね(*^^*)

>いつもいつも素晴らしいレッスングッズを感動しながら見せていただいております。

お恥ずかしい限りで…f(^^;)

>レッスン以外の、美味しそうなモノ(豆?)も大変参考になります。

豆、好きですか?
そのうち、もっと美味しい豆を教えちゃいますからね~♪
マメに訪問してくれると、わかります…(笑)

>ミュージックスタンプいいですねぇ。でも
>五線のスタンプをまっすぐおすのって、難しくないですか?わたしはそこからクリアできないかも(^^;)

実は、そうなんです(苦笑)
結構、コツがいりますね…。
慌てて押すと失敗します。

>これからもちょくちょくおじゃましたいと思っております。よろしくお願いいたします。m(_ _)m

こちらこそ、よろしくお願いします(*^^*)

追伸:シュークリームは、どこのメーカーがお好きですか?
(2006.05.16 23:32:35)

Re:カードで楽しくレッスン♪ 4(05/16)  
おはようございます。
このスタンプ、良いですねぇ~。
それに、子供達はシールが大好きだから、いろいろな面で良さそうです。
本当、musicエンジェルさんは、いろいろなアイデアが浮かんで素敵です。
私も、見習わないと!! (2006.05.17 10:16:25)

Re[1]:カードで楽しくレッスン♪ 4(05/16)  
ユメちゃん2106さん
>このスタンプ、良いですねぇ~。
>それに、子供達はシールが大好きだから、いろいろな面で良さそうです。

高学年の子なら、待っている間に五線スタンプをカードに押してもらうのもいいかも…(小さい子には、うまく押せないと思うので)
子供は、スタンプを押すのも好きですよ~。

>本当、musicエンジェルさんは、いろいろなアイデアが浮かんで素敵です。

アイディアだけは、いろいろ浮かぶのですが、それをいかにうまく活用していくかがポイントです…♪ (2006.05.17 15:02:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
・2025.06
・2025.05
・2025.04
・2025.03
・2025.02

フリーページ

レッスンアイディアグッズ


12面体サイコロ


メージャーとマイナー


おんていすごろくゲーム


階段ピアノ


カラーマグネット収納ケース


ドラえもん


さんびきのこぶた


おみくじ


カードを使って楽しくレッスン♪


ゲーム1(7並べ)


ゲーム2(スピード)


ゲーム3(ババ抜き)


ゲーム4(音程カード)


ゲーム5(音程戦争)


ゲーム6(音名バイリンガル)


ゲーム7(音名バイリンガル2)


ゲーム8(音程スピード 他)


ゲーム9(音名うすのろばか)


ゲーム10(神経衰弱)


指番号を覚えるために


指人形


指人形2


電車と人形


つけ爪


指マット


7つの音を覚えるために


黒鍵とのかかわり


さかな


プーさん


ジグソーパズル


ABCマット


ABCだんご


鍵盤パズル


窓のある鍵盤


仲間を探そう


異名同音


木片の鍵盤


読譜のために


ABCマグネット


7色のマグネット


いもむしくんマグネット


そーよ姫とふぁーです王子


にんじん畑のパピプペポ


まるちゃんとせんのすけ


三線犬


大譜表を作ろう♪


スケスケ音程シート


スケスケ鍵盤シート


フェルト玉活用法


指先強化と脱力


玉ひも


ハンドステップマシーン


こま


メロンパン


グーモーションカー


鍵盤とポジション


ぞう鍵盤


白黒ぶた


白黒だんご


オセロゲーム


のぼりま時計


のぼりま指輪・階段


五つ子グリーンピース


お豆のリース


コードネームのアイス


傷んだバナナはどこ?


メージャーなメジャー


テトラコード


12隻の豆ボート


ご当地おにぎり


ご当地たこやき


てんとうむしクリップ


ポンジャラ


モノクロブーでオセロ


線路でスケール


五つ子グリンピース2


五度圏


調の時計


線路は続くよどこまでも


あると便利なグッズ


和音のカード


ビーズカウンター


ひもを使った知育玩具


はちのマグネット


マグネット各種


スタンプラリー


みぎて&ひだりて


400マスカード


近親調を学ぶために


六面体サイコロ


平行調の階段


平行調のクルクル時計


調号と平行調のパズル


調の洋服


平行調絵合わせコマ


作曲家と平行調


リズム・音価を学ぶために


リンゴを使って音価の勉強


おさかなくんと食パン


音価の積み木


音符の積み木


音価のパズル


リズムカスタ


仲間探し(音符と休符)



© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: