憂国広場R

憂国広場R

PR

Profile

蕨谷憂国

蕨谷憂国

Calendar

Category

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
三角四角@ Re:ブログ批評 パチンコ屋の倒産を応援するブログ(11/12)  『 パチンコ屋の倒産を応援するブログ …
ーーー@ Re:安倍首相が超ダサい四月馬鹿マスクを全国の家庭に2枚郵送決定(04/01) マスクが来たら、切手を貼らずに官邸へ送…

Keyword Search

▼キーワード検索

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2021.06.09
XML
カテゴリ:





(´⊙バ⊙`)カ  バッハ会長☞金銭の処理は開催国まかせ



<丶`と´>ス   東京スポーツ>> 自殺したJOC経理部長をよく知る人「彼は正義感が強かった。普段はおとなしいけど、芯が強く、いざとなったら抵抗する人だった


東京五輪開幕まで50日を切る中、衝撃的な出来事に関係者は騒然となった。東京・新宿区のJOCには多数のメディアが詰めかけたが、詳細は一切明かされず。ただ、事実を知った五輪関係者は「え? ホント?」と絶句。大会エンブレム問題、新型コロナウイルスによる延期、大会組織委員会の森喜朗前会長(83)の失言&辞任騒動など問題続出の大会に「ホントに呪われている」と本音を吐いた関係者もいた。

 (ーдー;)  仮に自殺だとしても、飛び込みは100%ありえない。
家庭円満の経理専門家が遺族に高額賠償金負担が発生する自殺法を選ぶわけないだろ。

(。☉౪ ⊙。)   まさか東京オリンピック前のこの時期にゾウが車に突進するなんて・・・

(。・o・。)ノとりあえず
ミスった番組関係者が殺されませんように

(☄ฺ◣д◢)☄ฺワシャー報道統制は中国なみ
前から海外でそう評価されてたし、俺は感性があるから前から分かってた

(╬☉д⊙)   パソナ「利益10倍増」の衝撃!コロナ禍と東京五輪でボロ儲けのカラクリ

美しい国 日本
ここ数年で ネットも含めて美しくなったから
どこぞの国みたいになって嬉しいだろうね…

保守のフリして日本の公金を中抜きする人々は



<丶`ア´> φ 朝日新聞>> JOC幹部が電車に飛び込み死亡 五輪を巡って繰り返される悲劇 


「東京五輪・パラリンピックを目前に控えてでしょう。信じられませんね」

こう話すのは、JOC関係者だ。Aさんは都内の大学卒業後、JOCに入り、ずっと事務職を担当。経理関係の仕事を長く手掛けていたという。

東京五輪・パラリンピックの招致を巡り、賄賂を贈ったとする疑惑で数年前からフランス司法当局から捜査対象となっているJOC。竹田恒和前JOC会長が理事長を務めた東京五輪・パラリンピック招致委員会(現在は解散)からシンガポールのコンサルタント会社に約2億3000万円がコンサルタント料として支払われたことが判明している。

この資金が開催地決定に強い影響力を持っていたとされる、元国際オリンピック委員会(IOC)委員でラミン・ディアク前国際陸連会長と、その息子であるパパマッサタ氏に五輪招致前の2013年7月と招致決定後の同年10月に送金され、賄賂だという嫌疑が持たれている。

 JOCは独自調査を発表し、支払った資金は招致活動のコンサルタント料であり、招致委員会の行為に違法性はなく、IOCの倫理規定上も問題がないと結論づけた。

 だが、当時、招致委理事長でJOC会長だった竹田氏が送金を決裁したこと、成功報酬の支払いを約束し、実行したことについて「疑念を持たれる」とも報告書には記されていた。

 疑惑発覚後、フランス当局が捜査に動き、竹田氏は疑惑の渦中の19年3月に任期切れでJOC会長を退任した。

 竹田氏が決裁したパパマッサタ氏の会社に送金された約2億3千万円の原資は、政財界の裏金が使われたとの憶測も呼んだ。また招致活動の支出計約18億円分の経理書類についても、保存期間内であったにも関わらず、紛失し、多くの使途不明金が発生していた。

現在も東京五輪を巡る賄賂疑惑は燻り続け、フランス当局の捜査は続いている。

「竹田氏の賄賂疑惑が浮上した時、活動の中心は招致委でJOCとは直接、関係なかった。しかし、AさんはJOCで長く竹田氏に仕えていたので、何かと気苦労も多かったようです。招致委の活動にJOCも関わっており、A氏も裏方として動いていたんじゃないかと言われている。日本レスリング連盟の不明朗会計問題などJOC傘下の競技団体が、不透明な金銭のやりとりを指摘されることは、珍しいことではない。そのたびにA氏は事態の収拾に当たっており、内情を知りすぎる立場にあった。堅実な仕事ぶりで信頼が厚かっただけに一体、何があったのでしょうか? 残念でなりません」(前出のJOC関係者)

 まもなく開催される東京五輪・パラリンピックを目前に控えて起こった悲劇。A氏のご冥福を祈るばかりだ。(AERAdot.編集部 今西憲之)

(。・ˇ_ˇ・。)ムゥ…都合いいことしか報道しないテレビは完全にオワコン
誰ももう見てないよ

ヽ(→‿ฺ←ヽ)朝日系列がコレだからただ事ではねーぞ!



φ<▼ゲ▼;> 日刊ゲンダイ>> JOCはショック! 経理部長の飛び込み自殺で囁かれる「五輪とカネ」


先月26日に行われた衆院文科委員会では、東京五輪組織委員会が広告代理店に委託している会場運営のディレクターの1日当たりの人件費が35万円と、あまりにも高額だという指摘が野党議員からあった。さらに今月5日には、会場準備を担当する組織委員会の現役職員がJNNの「報道特集」に出演。会場運営の業務委託を受けた広告代理店に、10~15%の「管理費」を支払うという不透明な金の流れを証言した。

そのため〈国会でも追及が始まった「不審なカネの流れ」と自殺との間に何らかの関連性があるのではと推察せざるを得ない〉〈先週末の報道特集で匿名で洗いざらい証言してたJOC職員ってひょっとすると……〉といった書き込みがあったが、組織委員会とJOCは全く別の組織で、自殺した経理部長とテレビで証言した現役職員は、職種も違えば立場も異なる。

(。◕ˇε ˇ◕。)スガーリン

(◉∀◉) 結局自殺のニュースはやらなかったみたいだから順番間違えではない




<丶ア`サ´ヒ>子   日刊スポーツ>> 【日本オリンピック委員会】<山下泰裕会長>JOC経理部長死亡について「細かいところまで把握できておりません」






(*′☉,☉) 確かにJOCのニュースよりゾウのニュースの方が大事ではあるけど

(*Θ∀Θ)σ国民は知る必要がないからな、権利もない

σ(ΘωΘ)英語の慣用表現で「象が部屋にいるよ」(There is an elephant in the room.)という言い方があります。
現実にはまずあり得ない、このナゾめいた表現。もし言われてしまった場合は要注意です。

■象=触れちゃいけない話題(タブー)

There is an elephant in the room. は「この場で触れてはいけない話題がある」ということを暗に示す意味合いがあります。
Oxford英英辞典は、「the[an] elephant in the room」を次のように説明しています。
A major problem or controversial issue which is obviously present but is avoided as a subject for discussion
つまり「elephant」は、そこに居合わせた人がみな重要と問題と認識していながら、あえて触れずにいる、そういう議題を指す比喩なのです。

日本語に訳すなら「空気を読め」のように言い換えられるのではないでしょうか。




作品紹介

内容の詳細はここをクリック



 記事が面白いと思ったら下のリンクをクリックしてくだされ!!

 人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.06.09 12:41:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: